アーカイブ

2025年3月

  • 2025年03月24日(月)

    第二次合格者発表について(3月24日(月)17:00更新)

    第二次合格者発表について

     ※ 第二次合格者の受検番号の掲載は終了しました。

    掲載時間:3月24日(月)14:00~17:00

    1 校内での受検番号の掲示は行いません。

    2 電話による合否の問い合わせには一切応じません。

     

  • 2025年03月24日(月)

    志學館大学主催 課題研究発表会 優秀賞受賞!

    3月16日に行われた「志學館大学主催 高校生・大学生・大学院生の課題探究/研究発表大会」に2学年から手花部マングローブ班と海洋プラスチックごみ班が出場しました。ポスター発表形式で,審査員の方に探究の内容を説明し,質疑応答に対応しました。ギリギリまで準備をしていたおかげで質問にもスムーズに答えることができました。 

    審査の結果,手花部マングローブ班が優秀賞のμFM鹿児島賞を受賞しました!今回の経験を今後の活動に活かしていきたいです。

    IMG_3115

    IMG_3108

    IMG_3127

    IMG_3129

    IMG_3136

    IMG_3142

     

  • 2025年03月24日(月)

    2学年アマンdayの様子

    3月のアマンdayでは,発表会に出場する班のリハーサルや学校で育てている島のソラ豆の収穫,調理実習などを行いました。発表会のリハーサルには1年生にも参加してもらい,質疑応答の練習に取り組みました。伝統野菜班の活動では,ソラ豆を収穫し塩ゆでにして食べてみました。普通のソラ豆よりも実が小さく,皮をむくのが少し難しかったです。

    IMG_0159

    IMG_0161

    IMG_0164

    IMG_0166

    OM_1742533530092

    OM_1742533530090

    OM_1742533553626

    OM_1742533553635

     

     

  • 2025年03月18日(火)

    スマホ・ケータイ安全教室

     3月18日(火),奄美警察署より講師の方を招き,スマホ・ケータイ安全教室を実施しました。

     スマホ利用によって起こる可能性があるトラブルを学び,自身が被害者にも加害者にもなり得ることを教えていただきました。便利な反面,使い方を間違えればトラブルへと繋がるスマートフォン。生徒はもちろん,我々職員も今後の利用について考えさせられる有意義な時間となりました。

     お忙しい中来校いただき,ありがとうございました。

    IMG_6814

    IMG_6818

    IMG_6819

  • 2025年03月13日(木)

    市民と市長のふれあい対話in大島北高校

    3月12日,本校に安田市長が来校されました。

    未来の奄美づくり計画を説明したあと,本校の生徒へ自らの人生を振り返ってのメッセージを述べられました。

    質疑応答では生徒代表者7人が質問しました。本日はお忙しいところ,来校していただきありがとうございました。

    IMG_7129

    IMG_7134

    IMG_7854

    IMG_7863

     

  • 2025年03月10日(月)

    SDGs QUEST みらい甲子園ファイナルセレモニー

    総合的な探究の時間(アマンday)で活動している2年生の伝統野菜班が,3月8日に行われた「SDGs QUEST みらい甲子園」のファイナルセレモニーに参加しました。

    この大会は,高校生が持続可能な地球の未来を考え行動するために,SDGsを探究し,社会課題解決に向けたアイディアを考え,そのアクションアイディアを発表する大会です。

    伝統野菜班は,「伝統野菜を使った地域活性化」をテーマにこれまで様々な活動をしてきました。書類審査を通過し,みごと鹿児島銀行賞を受賞しました!大勢の前での発表に緊張していましたが,自分たちの活動が認められたことに,改めて自信を持ったようです。

    OM_1741573140809

    OM_1741573140813

    OM_1741573164349

    OM_1741573196214

    OM_1741573196214

    OM_1741573224808

    OM_1741573243784