• 2025年07月31日(木)

    本校吹奏楽部(北吹)、コンクール出場!〜報告編〜

    7月27日(日)に実施された第70回鹿児島県吹奏楽コンクール高等学校Bの部に、本校吹奏楽部(北吹)が出場しました。

    自由曲は広瀬勇人さん作曲の「銀河鉄道」。3年振りの出場で、現部員は高校生活初のコンクールとなりましたが、堂々とした演奏を披露していました。結果は銀賞でしたが、これまでの練習の成果を遺憾なく発揮できたからか、結果以上の輝きを見せていました。

    北吹のコンクール出場に際し、島内外問わず多くの方に応援していただきました。この場をお借りして厚く御礼申し上げます。コンクールで得たものは、今後体育祭や文化祭、クリスマスコンサートなどの場で生かしてくれることと思います。今後とも北吹の応援、よろしくお願いいたします!

    IMG_0001

     

  • 2025年07月31日(木)

    大島北高校 一日体験入学

    7月31日(木),大島北高校では,地域の中学生を対象とした「一日体験入学」が開催されました。今年も多くの中学生が参加してくれました。

    学校紹介と歓迎セレモニー

    朝のオリエンテーションでは,校長先生の温かい歓迎の言葉より始まり,本校の教育方針や特色ある学びについて紹介がありました。北高生と話ができる時間も中学生たちの興味を引いていました。

    【校長あいさつ】

    IMG_0002

    【オリエンテーション】

    IMG_0003

    【生徒会長より】

    IMG_0001

    【質疑応答の様子】

    IMG_0004

    授業体験

    体験授業では,国語・数学・英語・理科・社会のほか,商業や家庭科などの専門科目も実施。実際の授業を担当する先生たちの授業に,中学生たちは真剣な表情で取り組んでいました。授業を終えた中学生からは「楽しかった!」という声が多く聞かれました。

    【国語】

    IMG_0006

    【数学】

    IMG_0010

    【英語】

    IMG_0007

    【理科】

    IMG_0008

    【社会】

    IMG_0009

    【商業】

    IMG_0005

    部活動体験

    授業体験の後は「部活動体験」が行われました。

    大島北高校の多彩な部活動を実際に体験することで,学校生活の魅力をより深く感じてもらうことを目的としています。

    IMG_0012

    IMG_0011

    IMG_0015

    IMG_0013

    IMG_0014

    IMG_0016

    今回の一日体験入学を通して,大島北高校の魅力を多くの中学生に伝えることができたのではないかと思います。学びの楽しさ,仲間とのつながり,そして自分の未来を描くきっかけとなってもらえたら幸いです。ご参加ありがとうございました!

  • 2025年07月25日(金)

    令和7年度 聞き書きサークル活動

    1.はじめに

     「聞き書きサークル活動」とは,奄美市と連携・支援のもと,平成26年度よりスタートした北高独自の活動です。高校生が地元の古老(名人)を訪ね,地域の文化や昔の生活を聞き,それを文章に起こし冊子にまとめる地域貢献・伝承活動です。今年も多くの方々の協力のもと,7月25日(金)に実施しました。

     

    2.活動の様子

     北大島の貴重な社会・文化遺産を後世に受け継ぐために出発した生徒たち。予め考えておいた質問事項を伝え,お話を伺う様子です。

    IMG_0001

    IMG_0002

    IMG_0003

    IMG_0004

     

    3.掘り起こし作業の様子

     北高に帰ってきた生徒たちは,パソコン室に集まって聞き取り取材した内容の文字起こしをはじめました。

    半日以上要するなかなか大変な作業ですが,一生懸命取り組んでおり,筆者が訪れるとたくさんの感想を話してくれました。

    IMG_0005

    IMG_0006

    IMG_0007

    IMG_0008

    【生徒たちの感想】

    ・普段話すことのない方とお話し,現代とは違う社会の話を聞けて楽しかった。

    ・途中分からない方言が出てきたが,優しく教えていただき,安心して取材することができた。

    ・緊張したけど年配の方とのお話が盛り上がり,とても良い思い出になった。

    ・自分たちが知らない奄美の過去のことを知ることができて面白かった。

    IMG_0009

    IMG_0010

    IMG_0011

    IMG_0012

     今年も大勢の方々にご協力いただき,活動を実施することができました。 ご協力いただいた皆様,ありがとうございました!

     

  • 2025年07月23日(水)

    本校吹奏楽部(北吹),コンクールへ出場!~出発前編~

    7月27日(日)に鹿児島市で開催される「第70回鹿児島県吹奏楽コンクール」へ本校吹奏楽部が出場します。

    それに先立って,7月18日(金)に北高生・職員一同で壮行会を行いました。

    【壮行会の様子】

    IMG_0001

    IMG_0002

    IMG_0003

    IMG_0004

    令和4年度以来3年ぶりの出場となる吹奏楽部。この日のためにチーム一丸となって練習してきました。応援よろしくお願いします!

    【出発前:披露演奏の様子】

    IMG_0005

    ※当日,演奏の様子をスマホアプリ「KAPLI」でライブ配信予定です(アプリのダウンロードは無料ですが,別途通信料が発生します)。

    北高吹奏楽部の出番は7月27日(日)13:30~から!ぜひご覧ください。

  • 2025年07月23日(水)

    2年C組,プログラミングを学ぶ(出前授業)

    7月23日(水),当校にて「奄美情報処理専門学校」の先生方をお迎えし,出前授業を実施していただきました。

    この授業ではアルゴリズムの説明から始まり,ゲームを通してプログラムの流れを学びました。

    2年C組の生徒たちは,難しい問題に頭を悩ませながらも楽しそうに取り組んでおり,情報処理分野により一層興味を持った様子が見られました。

     

    【生徒たちの感想を集めてみました】

    ・プログラミングにおいて大切な考え方が「アルゴリズム」だと知ることができた。

    ・楽しみながら考えることができた。

    ・フローチャートの役割,メリットについて詳しく学べた。

    ・授業を通して,プログラミングや奄美情報処理専門学校について知るうちにとても興味がわいた。

    IMG_0001

    IMG_0002

    IMG_0003

    IMG_0004

    IMG_0005

    ご来校いただいた皆様,ありがとうございました!

  • 2025年07月18日(金)

    1学期終業式・離任式

    表彰式,壮行会が行われた後は,終業式を実施しました。

    校長先生が講話を終えると,転退職される2名の先生が壇上に上がり,離任式が始まりました。

    北高での思い出や生徒たちへのメッセージを,寂しさを感じながらも一生懸命聞く生徒たち。花束を手に,生徒たちが作ったアーチの中を進んで退場されました。

    北高のスタッフとして,たくさんのことにご尽力いただきありがとうございました。

    先生方の新天地での活躍を心よりお祈りしております。

    IMG_0001

    IMG_0002

    IMG_0003

    IMG_0005

    IMG_0004

    IMG_0006

    IMG_0007

     

  • 2025年07月18日(金)

    表彰式

    7月18日(金),終業式の前に実施された表彰式では4名の生徒が各大会・コンクール等で成果を残し,壇上にて賞状の授与が行われました。

    IMG_0001

    IMG_0002

    IMG_0003

    IMG_0004

     

  • 2025年07月17日(木)

    令和7年度 1学期クラスマッチ

    7月17日(木),学年対抗でクラスマッチを実施しました。

    今回の種目はバレーボール。各チームごとに学年で団結し,白熱した試合を披露してくれました。

    IMG_0001

    IMG_0002

    IMG_0003

    IMG_0004

    IMG_0005

    IMG_0006

     

  • 2025年07月14日(月)

    世界に誇る大島紬を体験!

    先日、本校の総合的な探究の時間「アマンday」にて、1年生が大島紬着付体験を実施しました。着付体験と一緒に実施された大島紬に関する講話のなかでは、大島紬が世界的に評価されていること、世界で唯一の技法「泥染め」を活用していることなどが説明され、大島紬の製法や歴史について学ぶことができました。

    着付体験実施時の生徒たちは、普段着慣れない大島紬を着用するのに苦戦する様子も見られましたが、大島紬を身にまとった生徒たちの表情は、歴史や伝統の重さを感じている様子で、いきいきとしていました。今回学んだことを忘れず、次世代に引き継いでいきましょう。

    IMG_0001

    IMG_0002

    IMG_0003

    IMG_0004

    IMG_0005

    IMG_0006

    IMG_0007

    IMG_0008

    IMG_0009

    IMG_0010

     

  • 2025年07月04日(金)

    総合的な探究の時間「アマンDay」成果発表会

    7/4(金),笠利町にある農村改善センターをお借りして,総合的な探究の時間「アマンday」の成果発表会を実施しました。

    3年生45名がそれぞれ「食・農業」,「伝統・文化」,「自然・環境」のテーマに分かれ,2年次から取り組んできた探究結果を発表しました。

    1・2年生は3年生たちの発表を聞き,気になったことなどを積極的に質問していました。3年生になった時,自身の成果発表会の参考にするため,積極的に質問しながらメモをとっていました。

     

    成果発表会の様子(発表順)

    【1.食・農業 伝統野菜班】

    IMG_0001

    IMG_0002

     

    【2.食・農業 黒糖班】

    IMG_0003

    IMG_0004

     

    【3.伝統・文化 島ユムタ班】

    IMG_0005

    IMG_0006

     

    【4.食・農業 マルベリー班】

    IMG_0007

    IMG_0008

     

    【5.伝統・文化 観光交通班】

    IMG_0009

    IMG_0010

     

    【6.自然・環境 マングローブ班】

    IMG_0011

    IMG_0012

     

    【7.自然・環境 森林班】

    IMG_0013

    IMG_0014

     

    【8.自然・環境 海洋プラゴミ班】

    IMG_0015

    IMG_0016

     

    【質疑応答の様子(1・2年生)】

    IMG_0017

    IMG_0018

    IMG_0019

     

    【成果発表後に取材を受ける3年生】

    IMG_0020

    今年度も,数多くの保護者・関係者の方々にご来場頂きました。ご来場,誠にありがとうございました。