記事
2022年10月11日
2022年10月11日(火)
部活動練習風景(カヌー部)
九州大会を控え,日々練習に励むカヌー部。今夏来日したALTのジェイドン先生が,部員やコーチのサポートのもと,レース用のカヌーを体験。想像以上の難しさに苦戦したようです。コーチの白畑瞬さん,お忙しい中ご指導いただきありがとうございます!
2022年10月7日
2022年10月07日(金)
実用英語技能検定学校賞4年連続受賞!
昨年度に引き続き,実用英語技能検定において学校賞を受賞しました。今回で4年連続の受賞となりました。来年度も検定取得に向けてチャレンジしてほしいです。
2022年10月6日
2022年10月06日(木)
2学年アマンday(総合的な探究の時間)
2年生のアマンdayがありました。
先日のポスター発表会の振り返りや係の先生から第2サイクルに向けての話がありました。
次回からは,ポスター発表会の際にいただいたアドバイスを項目ごとに整理し,各テーマに分かれて課題設定を行います。
2022年10月5日
2022年10月05日(水)
1学年アマンday
10月5日の1学年アマンday(総合的な探究の時間)は「奄美と私」というテーマのもとレポートを作成しました。
これまで多くの講師の先生方をお招きして,多方面から奄美大島の現状や課題を学んできた1学年。
本格的な探究活動に向けて,今自分が興味のある分野について,それぞれ調べたり課題を探ったりしました。
2022年10月4日
2022年10月04日(火)
全校朝礼・表彰伝達式
全校朝礼・表彰伝達式がありました。
全校朝礼では,校長先生から先週亡くなられた故アントニオ猪木さんが好きだった詩の「道」の紹介や「元気があれば何でもできる」という言葉から関連させたお話がありました。
表彰伝達式で表彰を受けた生徒は以下の通りです。
【サーフィン】
テッドカップ2022
サップ&フォイル サーフィンイベント 優勝:福田 カポノ 瑳介(1A)
【バドミントン】
2022年度大島地区高校体育大会
男子ダブルスB優勝 前田陽大(1C)・榮航汰(1A)
女子ダブルスB優勝 當春菜(1C)・竹田梨乃(1A)
女子シングルスB優勝 當春菜(1C)
女子シングルスB準優勝 竹田梨乃(1C)
2022年10月3日
2022年10月03日(月)
第32回赤木名地区環境美化活動
赤木名地区で,1学年は漁港付近,2・3学年は海岸の清掃を行いました。清掃後は,美化委員長の2年情報処理科の別府舞桜さんが終了のあいさつをしました。美化活動を通して地域との関わりを深めることができました。
2022年9月30日
2022年09月30日(金)
赤木名中学校高校訪問
赤木名中学校の2・3年生の高校訪問がありました。
開会行事の後に国語,数学,英語,商業のコースに分かれて体験授業を受けてもらいました。
その後の説明会では,学校概要説明や赤木名中出身の山下陽香里さんと谷村航さんから後輩に向けてのメッセージがありました。
商業コース
数学コース
英語コース
国語コース
後輩に向けてのメッセージ(普通科)
後輩に向けてのメッセージ(情報処理科)
2022年9月29日
2022年09月29日(木)
2学年「総合的な探究の時間」ポスター発表会
夏期休業中のフィールドワークの成果をまとめたポスターを掲示し,探究活動に協力してくださった地域の方々にご覧いただく発表会を実施しました。来ていただいた方々からの質問や感想は次の探究活動につなげていきたいと思います。
2022年9月28日
2022年09月28日(水)
授業風景(1年 化学基礎)
1年生普通科の化学基礎の授業での一コマです。
北高敷地内でとれた面綿を手で撚って糸にしました。
生徒たちは黙々と作業し,中には5メートルを超える糸もありました!
2022年9月27日
2022年09月27日(火)
龍南中学校高校訪問
先日,龍南中学校の3年生の高校訪問がありました。
最初に学校案内,授業見学をしてもらい,その後の説明会では校長のあいさつや学校概要説明,龍南中出身の嘉江 美夏さんと岡山 朋加さんから後輩に向けてのメッセージがありました。
2022年9月26日
2022年09月26日(月)
学年別朝礼(2年)
学年別朝礼がありました。
2学年の学年別朝礼では,理科の大野先生から「後出しジャンケンを例に出し,勝つのは簡単だが負けるのは意外と難しく,慣れるのに時間が掛かるため準備が必要である。3年生が進路に向けての準備を頑張っている。早くから準備を進めていくことが大切である。」と話がありました。
部活動では,地区大会や県大会が始まっています。文武両道を心掛けましょう。
2022年9月22日
2022年09月22日(木)
普通科 英語の授業
普通科の英語の授業の様子です。
習熟度別にわかれたり,クラス全員で授業を行ったり,内容や時期によって状況を見ながら進めています。
(1年生普通科 クラス全員での授業の一コマ)
(2年生普通科 ALTのJess先生との一コマ)
(3年生普通科 英語選択者の授業での一コマ)
2022年9月21日
2022年09月21日(水)
第54回体育祭 第3弾
体育祭にお越しいただけなかった方のために写真を掲載します。
2022年9月20日
2022年09月20日(火)
北高祭に向けた統一LHR
10月29日に予定されている北高祭に向けて,各学級での活動がスタートしました。
感染症対策を考えながらの舞台や展示発表について,文化委員を中心に話し合いました。
各クラスの工夫を凝らした発表が楽しみです。
2022年9月16日
2022年09月16日(金)
1年普通科の保健の授業
1年普通科の生徒たちが,保健の授業で感染源対策について学んでいる様子です。感染経路について学び,感染症予防のための具体策をグループワークを通して深め,実際に予防に繋げていってくれると思います。
2022年9月15日
2022年09月15日(木)
1学年 地場産業見学・カヌー体験
9月14日(水),1学年は,アマンday(総合的な探究の時間)の学習の一環として,
地場産業(町田酒造)・奄美博物館を見学し,マングローブパークでカヌー体験をしてきました。
ご協力いただいた企業・施設のみなさま,ありがとうございました。
2022年9月14日
2022年09月14日(水)
3年生進路壮行会
3年生全員の進路目標の実現を祈念し,壮行会が行われました。3年生を代表して,3年C組の竹田凜さんが決意の言葉を述べ,1・2年生を代表して生徒会長の朝岡歩紀花さんから,また校長先生から激励の言葉がありました。最後に恒例のエールを送って会が終了しました。
2022年9月13日
2022年09月13日(火)
第54回体育祭 第2弾
体育祭にお越しいただけなかった方に体育祭の第2弾の写真を掲載します。
2022年9月10日
2022年09月10日(土)
第54回体育祭
晴天の中,第54回体育祭が開催されました。
新型コロナウイルス感染症の影響で午前のみの開催となりましたが,応援団演舞や大縄飛び,リレー等が行われ白熱した体育祭となりました。
競技の結果,優勝は3年生となりました。
当日,ご観覧いただきました保護者の皆様,ありがとうございました。
体育祭の後半の様子は,後日,第2段を更新いたします。
2022年9月9日
2022年09月09日(金)
体育祭前日の全体練習
体育祭前日の全体練習がありました。
午前中は係に分かれ,テント設営やパネル設置,応援練習を行いました。
午後は本番はじっくり見ることができない生徒に向けた,応援団演舞の披露がありました。
体育祭の様子については明日以降のブログに掲載いたします。
2022年9月8日
2022年09月08日(木)
体育祭予行練習②
昨日に引き続き,体育祭予行練習の様子をお伝えします。
2022年9月7日
2022年09月07日(水)
体育祭予行練習①
本日,体育祭の予行練習が行われました。最初にグラウンドの設営をし,その後開会式や各競技の流れを確認しました。
2022年9月6日
2022年09月06日(火)
体育祭 学年練習
体育祭に向けて,各学年ごとに分かれ練習を行いました。
開会式や応援団演舞,閉会式までについての流れの確認があり,その後は各種目や応援団練習が行われました。
明日は体育祭予行が行われます。帽子や水筒,タオル等の準備をして熱中症対策に努めましょう。
2022年9月5日
2022年09月05日(月)
新任式(ALT)
本校に新しいALTのジェイドン・ヨーコン先生が赴任されました!
先日新任式が行われ,英語と日本語でご本人から挨拶がありました。
また,生徒会副会長の山田碧士さんは英語で歓迎の言葉を送りました。
ジェイドン先生これからよろしくお願いします。
ジェイドン先生からのメッセージです!↓
Hello Oshima Kitako!
My name’s Jaden and I am the new Assistant Language Teacher (ALT)!
I am so excited to be here in Amami working with all of you. I have already
fallen in love with this beautiful island and I am grateful for how
everyone has welcomed me with open arms.
I was born and raised in California, which is almost 10,000 KM away! And
yet, I feel like Amami is my second home.
I look forward to beginning lessons and getting to know each of you.
2022年9月2日
2022年09月02日(金)
2学期課題考査
本日と9月5日に課題考査が行われます。
一人ひとりが集中して試験問題に取り組む様子が見られました。
体育祭の準備や部活動等もあって忙しい日が続きますが,しっかり学習し,残りの試験にも臨むようにしましょう。
2022年9月1日
2022年09月01日(木)
表彰伝達式・生徒会任命式・新任式・始業式
表彰伝達式・生徒会任命式・新任式・始業式が行われました。
表彰伝達式では
令和4年度第1回GTEC Advance スコア 1012
2-A 横田 夕奈
第68回ビジネス文書実務検定試験1級
3-C 岡本 竜空
3-C 諏訪 安莉
が表彰されました。
生徒会認証式では,新旧役員から1年間のお礼と抱負を述べる挨拶がありました。
始業式の校長式辞では,全体に対しては「一生懸命に取り組むことで自分の成長を感じ,達成感を得ることができる。」,3年生に対しては「時間がないができる限りのことをして合格を勝ち取ってほしい。」と話がありました。
新任式の様子については後日,紹介します。
表彰伝達式1
表彰伝達式2
表彰伝達式3
旧役員挨拶
新役員挨拶
校長式辞
2022年8月31日
2022年08月31日(水)
体育祭練習(3学年)
3年生の体育祭の練習の様子を紹介します。
最後の体育祭ということで夏期後期補習後に,大縄跳びや100メートル走,学級対抗リレーのバトンパスの練習に真剣に取り組んでいました。
応援団練習では,団員がお互いに動きを教え確認しあいながら,練習を行っていました。パネル作りでは,パネル係のリーダーが中心となり,パネルに文字や絵を描いて,着々と準備が進んでいます。
2022年8月30日
2022年08月30日(火)
体育祭練習(2年生)
今回は2年生の体育祭の練習を紹介します。
後期夏期補習後の練習では,大縄跳びやリレーのバトン渡しの練習に励んでいました。
応援団練習では,団長を中心に試行錯誤を繰り返しながら体育祭の応援団練習に取り組んでいます。
体育祭に向け,熱中症対策を十分に行いながら,準備を進めていきます。
2022年8月29日
2022年08月29日(月)
体育祭練習(1学年)
2学期に予定されている体育祭に向けて,各学年練習が始まっています。
高校では初めての体育祭となる1年生。
競技練習・パネル作成・応援団練習と,先輩方のアドバイスをいただきながら,一生懸命頑張っています!
2022年8月26日
2022年08月26日(金)
令和4年度 教育相談職員研修
講師に公認心理師・本校スクールカウンセラーの水野 泉 先生を招き,令和4年度の教育相談職員研修が行われました。
ゲートキーパーとしての教職員の役割と緊急支援について学び,最後に指導・支援に活用するため,SOSの気づき・受け止め方の演習を行いました。
お忙しい中,講話していただいた水野 泉 先生,本当にありがとうございました。