記事
2025年7月23日
2025年07月23日(水)
2年C組,プログラミングを学ぶ(出前授業)
7月23日(水),当校にて「奄美情報処理専門学校」の先生方をお迎えし,出前授業を実施していただきました。
この授業ではアルゴリズムの説明から始まり,ゲームを通してプログラムの流れを学びました。
2年C組の生徒たちは,難しい問題に頭を悩ませながらも楽しそうに取り組んでおり,情報処理分野により一層興味を持った様子が見られました。
【生徒たちの感想を集めてみました】
・プログラミングにおいて大切な考え方が「アルゴリズム」だと知ることができた。
・楽しみながら考えることができた。
・フローチャートの役割,メリットについて詳しく学べた。
・授業を通して,プログラミングや奄美情報処理専門学校について知るうちにとても興味がわいた。
ご来校いただいた皆様,ありがとうございました!
2025年7月18日
2025年07月18日(金)
1学期終業式・離任式
表彰式,壮行会が行われた後は,終業式を実施しました。
校長先生が講話を終えると,転退職される2名の先生が壇上に上がり,離任式が始まりました。
北高での思い出や生徒たちへのメッセージを,寂しさを感じながらも一生懸命聞く生徒たち。花束を手に,生徒たちが作ったアーチの中を進んで退場されました。
北高のスタッフとして,たくさんのことにご尽力いただきありがとうございました。
先生方の新天地での活躍を心よりお祈りしております。
2025年07月18日(金)
表彰式
7月18日(金),終業式の前に実施された表彰式では4名の生徒が各大会・コンクール等で成果を残し,壇上にて賞状の授与が行われました。
2025年7月17日
2025年07月17日(木)
令和7年度 1学期クラスマッチ
7月17日(木),学年対抗でクラスマッチを実施しました。
今回の種目はバレーボール。各チームごとに学年で団結し,白熱した試合を披露してくれました。
2025年7月14日
2025年07月14日(月)
世界に誇る大島紬を体験!
先日、本校の総合的な探究の時間「アマンday」にて、1年生が大島紬着付体験を実施しました。着付体験と一緒に実施された大島紬に関する講話のなかでは、大島紬が世界的に評価されていること、世界で唯一の技法「泥染め」を活用していることなどが説明され、大島紬の製法や歴史について学ぶことができました。
着付体験実施時の生徒たちは、普段着慣れない大島紬を着用するのに苦戦する様子も見られましたが、大島紬を身にまとった生徒たちの表情は、歴史や伝統の重さを感じている様子で、いきいきとしていました。今回学んだことを忘れず、次世代に引き継いでいきましょう。
2025年7月4日
2025年07月04日(金)
総合的な探究の時間「アマンDay」成果発表会
7/4(金),笠利町にある農村改善センターをお借りして,総合的な探究の時間「アマンday」の成果発表会を実施しました。
3年生45名がそれぞれ「食・農業」,「伝統・文化」,「自然・環境」のテーマに分かれ,2年次から取り組んできた探究結果を発表しました。
1・2年生は3年生たちの発表を聞き,気になったことなどを積極的に質問していました。3年生になった時,自身の成果発表会の参考にするため,積極的に質問しながらメモをとっていました。
成果発表会の様子(発表順)
【1.食・農業 伝統野菜班】
【2.食・農業 黒糖班】
【3.伝統・文化 島ユムタ班】
【4.食・農業 マルベリー班】
【5.伝統・文化 観光交通班】
【6.自然・環境 マングローブ班】
【7.自然・環境 森林班】
【8.自然・環境 海洋プラゴミ班】
【質疑応答の様子(1・2年生)】
【成果発表後に取材を受ける3年生】
今年度も,数多くの保護者・関係者の方々にご来場頂きました。ご来場,誠にありがとうございました。
2025年7月3日
2025年07月03日(木)
龍南中学校の皆さんが来てくれました!
7/3(木),龍南中学校の皆さんにお越しいただき,北高の紹介をさせていただきました。
学校の案内をはじめ,授業見学,在校生による学科紹介などを実施しました。中学生の皆さんの進路選択の一助となれば幸いです。
ご来校ありがとうございました。
2025年7月2日
2025年07月02日(水)
生徒会役員改選 立会演説会
生徒会役員改選立会演説会を行いました。今年度からは暑さ対策の為,学年ごとに部屋を分けてリモートで実施しました。
立候補者は,北高をより良くするための各自で工夫した公約を披露。また,応援演説者は5分という制限時間の中,立候補者の人柄や掲げる公約をアピールしていました。
演説会終了後は,管理委員によって公正な開票作業が行われました。
2025年6月27日
2025年06月27日(金)
ティダ北高(ボランティア活動)
学期末考査最終日の6/27(金),赤木名保育所さんを訪問し,ボランティア活動をさせて頂きました。
毎年行われている北高伝統の行事で,今回も48名の生徒が集まってくれました。水分補給をしっかりしながら,清掃活動に一生懸命取り組む生徒たち。
保健委員と図書委員の生徒たちは,清掃を終えたあと,練習してきた読み聞かせを園児の皆さんへ披露しました。
帰り道では「先生楽しかった!」との声もあがり,とても充実した行事となりました。
2025年6月21日
2025年06月21日(土)
北高カヌー部,九州大会に出発
本校カヌー部4名が鹿児島県伊佐市で開催される全九州高等学校カヌー競技大会に向けて出発しました。
鹿児島県の代表として,奄美大島の代表として,自分たちらしく精一杯頑張って欲しいと思います。
みなさんからも応援よろしくお願いします。
大会:全九州高等学校カヌー競技大会
期日:令和7年6月21日(土)~22日(日)
会場:鹿児島県伊佐市菱刈カヌー競技場
2025年6月20日
2025年06月20日(金)
スマホ・携帯安全教室
6月20日(金),スマホ・携帯安全教室を本校体育館にて実施しました。
身内をはじめ,たくさんの人と繋がることのできるSNSは便利な反面,使い方を間違えるとトラブルに発展することも。
生徒たちは実際にあったトラブル事例を学び,振り返りの時間では,自身の使い方を再度見直していました。
2025年6月17日
2025年06月17日(火)
ミニサマーダンス発表会
6月17日(火),ミニサマーダンス発表会が本校体育館にて開催されました。
ダンス同好会の生徒たちが,日頃の練習の成果を披露しました。ご来校いただいた皆様,ありがとうございました。
2025年6月13日
2025年06月13日(金)
3学年統一LHR(進路)
6月13日(金),3学年生徒を対象に統一LHRが実施されました。
進学希望・就職希望それぞれの進路希望に対し,今後のスケジュールや手続きの確認を行いました。
6月末の期末考査を終えると,進路活動が本格的に始まります。自身の進路実現を達成するため真剣に取り組んでいました。
2025年6月6日
2025年06月06日(金)
令和7年度 家庭クラブ総会
6月6日(金),家庭クラブ総会が実施されました。
大島北高校の家庭クラブは,「創造」「勤労」「愛情」「奉仕」の4つの基本理念のもと,高校生全員が学ぶ家庭科の学習内容の発展としての実践的・体験的な活動のホームプロジェクトに加え,学校家庭クラブ活動を推進するための組織です。
家庭クラブのイベントが行われ次第,様子をブログへ投稿していきます。お楽しみに!
2025年6月3日
2025年06月03日(火)
観光ビジネス 校外学習
6月3日(火),本校情報処理科3年生が授業「観光ビジネス」にて校外学習へ。
奄美大島の観光資源の効果的な活用方法を考えるために,実際に観光地を訪れ,現状や課題,観光施設のビジネスについて学びました。
楽しみながら真剣に学ぶ,メリハリのある3年C組の様子をご覧ください。
2025年5月29日
2025年05月29日(木)
授業の様子(3年C組 プログラミング)
情報処理科の3年生は「プログラミング」という科目を学習します。
今回の授業では簡単なゲームを作成し,プログラムの流れを図にまとめて発表するという内容でした。
途中「先生難しいです…」との声がありましたが,原稿に様々な工夫が施されており,とてもわかりやすい発表をしてくれました(^▽^)
2025年5月22日
2025年05月22日(木)
令和7年度 生徒総会
5月22日(木),生徒総会が開催されました。始めに校長先生からの挨拶があり,「本総会は生徒たちの意見を尊重し,学校生活をより良くするための重要な機会です」との説明がありました。
各委員会の代表から活動報告が行われた後は,生徒からの要望事項についての審議へ。今年度もたくさんの意見があつまり,どのアイデアも学校生活を快適に過ごすための良いアイデアばかりでした。
2025年5月19日
2025年05月19日(月)
学年別朝礼の様子
5月19日(月),担当職員よりそれぞれの学年に向けた講話が行われました。新学期から1ヶ月がたち,生徒たちは新しい学年での生活に慣れてきた頃だと思います。
どの学年も週初めとは思えないくらいスムーズに集合し,一生懸命講話を聞いていました。
2025年5月16日
2025年05月16日(金)
令和7年度 PTA総会
今年度のPTA総会もたくさんの方にご参加いただきました。
ご多忙の中参加くださり,ありがとうございました。
2025年5月12日
2025年05月12日(月)
部活動 県総体壮行会
全校朝礼の時間を使って,県総体参加者を対象とした壮行会が実施されました。
各部の代表が大会への意気込みを話した後,生徒会を中心にエールが送られました。
2025年5月2日
2025年05月02日(金)
第20回古北戦③(ベストショット集)
生徒から「先生!ブログに載せてください~!」と言われ張り切って撮影した筆者。
無事に古北戦が終わり,ふとカメラのフォルダを見ると素敵な笑顔でいっぱいでした。
※古北戦の記事は以上となります。ご参加・ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。
2025年05月02日(金)
第20回古北戦②(競技の様子)
競技シーン(ドッジビー,綱引き,キックベース)の様子です。どのチームも白熱した試合を披露してくれました。
最後まで全力で取り組んだ北高生たちの様子をご覧ください。
【ドッジビー】
【綱引き】
【キックベース】
2025年05月02日(金)
第20回古北戦①(エール交換・応援の様子)
5月9日(金),古仁屋高校とのスポーツ交歓会である古北戦が奄美市総合体育館で実施されました。
生徒会メンバーによるエール交換と,仲間たちを応援する生徒の様子です。
2025年5月1日
2025年05月01日(木)
古北戦練習の様子②
古北戦練習2日目!本日はキックベース練習を行いました。
練習2日目で生徒たちもギアが上がってきたのか,本番のような盛り上がりを見せてくれました。
↑カメラ目線ありがとう(笑)
2025年4月30日
2025年04月30日(水)
古北戦練習の様子①
5月9日(金)に行われる古仁屋高校との交歓会「古北戦」に向けて,練習を行う北高生たちの様子です。
練習1日目は綱引き。どの学年も笑顔で一生懸命綱を引いていました。
明日は別種目の練習風景をアップする予定です。お楽しみに!
2025年4月21日
2025年04月21日(月)
学年別朝礼の様子
4月21日(月),学年別朝礼がありました。今年度が始まってから初めての学年別朝礼となります。
各学年の主任より講話が行われ,真剣に聞く生徒たち。2・3年生は残りの高校生活や自身の進路について,1年生は新たな学び場での生活をイメージする,良い機会となったのではないでしょうか。
2025年4月15日
2025年04月15日(火)
授業の様子(3年C組 観光ビジネス)
情報処理科では,3年生で「観光ビジネス」という科目を新たに学びます。
本日は外部講師の方にご来校いただき,講話をいただいた後はグループ学習へ。
話し役と聞き役を決め,奄美大島で1番好きな場所について,タブレットを使用しながらプレゼンテーションを行う様子です。
2025年4月11日
2025年04月11日(金)
今年もやってきました。体力テスト
毎年恒例の体力テスト。晴天のもと,50m走とハンドボール投げを行う生徒たちの様子です。
晴天に負けないくらいの笑顔で,楽しそうに取り組んでいました。
2025年4月9日
2025年04月09日(水)
令和7年度 対面式・生徒会オリエンテーション
4月9日(水),1年生と2・3年生との対面式が行われました。
歓迎の言葉から始まり,学校の校則やバス通学マナー等の説明が丁寧に行われた後は,部活動紹介へ。
2・3年生たちは1年生と部活動ができるのを楽しみにしており,それぞれの部が魅力あふれる紹介を行いました。
1年生は紹介を楽しみながらも,どの部活動に入ろうか悩んでいる様子が見られました。
2025年4月8日
2025年04月08日(火)
第57回入学式
第57回入学式が行われ,普通科26名,情報処理科22名,計48名の生徒の入学が許可されました。
新入生からは終始緊張した様子も見られましたが,担任の呼名にもしっかりと返事をし,これから北高で頑張っていこうという意志を感じました。
新入生たちによって北高に新たな風が吹くことでしょう。それを感じたのか,在校生たちも新入生との学校生活を,より一層楽しみにしているようでした。