記事

2022年6月15日

  • 2022年06月15日(水)

    アマンday(2学年)

    アマンdayでは,奄美市役所の職員の方々に来ていただき,今後探求する課題設定についてのアドバイスをもらいました。設定した課題が,地域や社会にどう役立つか,フィールドワーク調査ではどのような機関や方々を訪れればよいかなどを現状も踏まえながら助言していただきました。生徒達も,今後の活動に対して具体的なイメージが持てたようです。

    自然・環境班

    IMG_1484

    IMG_1482

    伝統・文化班

    IMG_1476

    IMG_1486

    農業・食班

    IMG_1488

    IMG_1478

     

2022年6月13日

  • 2022年06月13日(月)

    家庭クラブ総会

    6月10日(金)家庭クラブ総会が行われました。令和4年度の家庭クラブ役員の紹介や令和3年度の活動報告などがありました。今年度は「奄美大島の伝統行事と食事について」研究していく予定です。

    IMG_1514

    IMG_1515

    IMG_1519

     

2022年6月10日

  • 2022年06月10日(金)

    1年普通科の数学の授業

    1年普通科の数学の授業風景です。

    数学の授業は習熟度別に分け,タブレット等のICT機器を活用した授業も行っており,生徒たちは学びを深めています。

    IMG_1375

    IMG_1384

    IMG_1387

2022年6月9日

  • 2022年06月09日(木)

    アマンday(1学年)

    6月7日(水)のアマンday(総合的な探究の時間)では,いずみ農園の泉祐次郎様をお招きして,奄美の農業の現状と未来について講演をしていただきました。

    世界遺産登録や地球の温暖化,コロナ禍における経済の萎縮,ウクライナ戦争の影響など,農業を取り巻く様々な視点からの講義を聞き,生徒たちはその難しさや重要性を感じたようです。

    泉様,貴重な講話をありがとうございました。

    IMG_1469

    IMG_1470

  • 2022年06月09日(木)

    第1回学校関係者評価委員会

    第1回学校関係者評価委員会を実施しました。

    まず,授業を参観していただいた後,今年度初めてということで学校関係者評価委員のみなさまの自己紹介,学校側の職員紹介がありました。

    その後は学校の経営方針や学校評価の概要,今後のスケジュールについての説明がありました。

    学校関係者評価委員のみなさま,お忙しい中,出席していただきありがとうございました。

    DSC00197

    DSC00206

    IMG_1504

    IMG_1505

2022年6月8日

  • 2022年06月08日(水)

    1年情報処理科 国語少人数授業

    1年情報処理科の国語の授業風景です。

    1クラスを習熟度別に2つに分け,授業を行っております。音読の時間や話し合う活動など積極的に取り組んでいます。

    IMG_1394

     

    IMG_1395

     

    IMG_1399

     

    IMG_1397

     

     

2022年6月7日

  • 2022年06月07日(火)

    湯湾岳ツアー

    アマンday(総合的な探究の時間)で2・3年生で自然・環境グループ選択している生徒が湯湾岳ツアーを行いました。

    奄美自然環境研究会の常田守様を講師として,湯湾岳を登りながら,在来種や外来種について学び,盗掘被害等について考える良い機会となりました。

    今回学んだことを今後の活動に活かしていきます。

    IMG_3381

    IMG_3367

    IMG_7436

    IMG_5623

    IMG_3373

     

2022年6月6日

  • 2022年06月06日(月)

    全校朝礼・表彰伝達式

    全校朝礼・表彰伝達式がありました。

    全校朝礼では,校長先生から「授業で聞いたことは分かったような気になるが,復習しなければそれがきちんと身に付かない」ということについてお話がありました。

    表彰伝達式で表彰を受けた生徒は以下の通りです。

    【サーフィン】

    第56回全日本サーフィン選手権大会2022鹿児島支部予選ボーイズクラス第3位:福田 カポノ 瑳介(1年)

    鹿児島カップ第4位:福田カポノ瑳介(1年)

    【カヌー】

    鹿児島県高等学校総合体育大会第20回鹿児島県高等学校カヌー競技

     男子総合第2位大島北高等学校,女子総合第1位大島北高等学校

     男子カヤックシングル第3位:當和弥(3年)九州大会出場権獲得

     男子カヤックペア第2位:當和弥(3年)・世門憂汰(2年)九州大会出場権獲得

     男子カヤックフォア第2位:當和弥(3年)・世門憂汰(2年)・松浦悠太郎(1年)・山田綾河(1年)九州大会出場権獲得

     女子カヤックペア第2位:吉山麻優(3年)・山千絵梨(2年)九州大会出場権獲得

     女子カヤックペア第3位:朝岡歩紀花(1年)・肥後楓香(1年)九州大会出場権獲得

     女子カヤックフォア第1位:吉山麻優(3年)・壽藤愛珠莉(3年)・山千絵梨(2年)・肥後楓香(1年) 九州・全国大会出場権獲得

    【陸上部】

    令和4年度大島地区高等学校体育大会陸上競技

     男子100m第2位 記録 11秒93:久松 要太(3年)

     男子円盤投げ第1位 記録 23m44:久松 要太(3年)

     男子800m第2位 記録 2分9秒51:畠山 大都(1年)

     男子400m第3位 記録 55秒84:畠山 大都(1年)

     女子やり投げ第1位 記録 31m06:里 百々花(3年)

     女子円盤投げ第2位 記録 24m08:里 百々花(3年)

    鹿児島県高等学校総合体育大会陸上競技

     男子走り高跳び第5位 記録 1m75:松井 琉桜(3年)

     女子やり投げ第6位 記録 35m53:里 百々花(3年)

    IMG_1437

    IMG_1441

    IMG_1444

    IMG_1449

    IMG_1450

    IMG_1453

    IMG_1455

2022年6月3日

  • 2022年06月03日(金)

    中高連絡会

    中高連絡会を実施しました。

    授業見学後に,各部からの本校生の現状についてや3年生のたんかんグループが探究活動で行っている発表を聞いてもらいました。

    また,中学校の先生方と現1年生との座談会の中では,久しぶりの再会に喜んでいる生徒たちの表情を見ることができました。

    中学校の先生方,お忙しい中,ご出席いただきありがとうございました。

    IMG_1416

    IMG_1432

  • 2022年06月03日(金)

    大会報告(歌謡選手権)

    普通科1年 朝岡 歩紀花さんが,奄美市歌謡選手権大会に出場し,見事最優秀賞を受賞しました!

    朝岡さんは普段,シマ唄を習っていますが,今回はシマ唄とはちょっと違った雰囲気の歌唱を披露したようです。

    学校外での活動でも頑張っている朝岡さん。今後の活躍が楽しみです!

     

    image0

     

     

2022年6月2日

  • 2022年06月02日(木)

    2年情報処理科の簿記の授業

    2年情報処理科の生徒たちは,6月末に実施される簿記検定に向けて熱心に授業に取り組んでいます。

    また,本校の特色である少人数授業では,1クラスを2つに分けて丁寧に対応しています。

    IMG1

    IMG2

    IMG3

    IMG4

2022年6月1日

  • 2022年06月01日(水)

    大会報告(サーフィン)

    普通科1年生 福田 カポノ瑳介さんが,個人でサーフィンの大会に出場し,以下の成績を残しました。

    ・NSA公認四国の右下サーフィンゲームス2022 for WORLD GAMES KANSAI  自己ベスト更新

    ・第56回全日本サーフィン選手権大会2022 鹿児島支部予選ボーイズクラス第3位 / 鹿児島カップ第4位

    本人としては悔しい思いもあったようですが,プロ選手が出場する大会もあった中,成長を感じられる内容だったようです。

    学校外でも素晴らしい活躍をみせている福田さん。

    今後の活躍が楽しみです。頑張れ!

    image4

    image2

     

     

     

     

     

2022年5月31日

  • 2022年05月31日(火)

    部活動紹介(ダンス同好会)

    今回は,ダンス同好会について紹介します。

    日頃は武道館で練習をしており,学校行事や地域のイベントなどでダンスを披露しています。

    5月5日,奄美パーク内で開催された「あまみっ子フェスタin2022」に参加しました。

    IMG_4786

    IMG_4803

    IMG_4811

     

2022年5月30日

  • 2022年05月30日(月)

    ペーパークラフト(生物基礎)

    生物基礎の授業でペーパークラフトでウィルスを作成しました。

    紙を切ったり,貼ったりの細かい作業が多いでしたが,ウィルスであるバクテリオファージを立体的に紙で作成することができました。

    このペーパークラフトを利用して,今後の授業で構造について詳しく学んでいきます。

    IMG_1331

    IMG_1334

2022年5月27日

  • 2022年05月27日(金)

    部活動紹介(カヌー部・陸上部)

    今回はカヌー部と陸上部について紹介します。

    カヌー部は昨年度に引き続いての全国大会や九州大会出場を目指して,一生懸命に艇を漕いでいました。

    陸上部は県高校総体に向けての最後の調整ということで筋力トレーニングに励んでいました。

    両部ともに練習の力を発揮できるよう,奄美から応援しています。

    DSC_5739

    カヌー部1

    DSC_5742

    カヌー部2

    IMG_1233

    陸上部1

    IMG_1235

    陸上部2

2022年5月26日

  • 2022年05月26日(木)

    生徒総会

    令和4年度生徒総会が行われました。

    総会では,生徒会役員を中心に昨年度の活動報告,今年度の活動計画,予算案等についての提案と生徒からの要望についての回答・協議を行いました。

    学校生活をより良いものにしていくためにこれからの生徒会の活動に期待しています。

    IMG_1246

    生徒会長あいさつ

    IMG_1244

    IMG_1247

    IMG_1261

    IMG_1263

  • 2022年05月26日(木)

    アマンday(1学年)

    5月25日(水)の1学年アマンday(総合的な探究の時間)は,NPO法人ディ(あまみエフエム)の渡陽子様をお招きして,講演をしていただきました。

    今回のテーマは『奄美の文化・シマ口』。

    シマ口の紹介から,奄美におけるラジオの役割まで,島の生活に密着した内容のお話を,生徒たちは真剣な表情で聞いていました。

    まるでラジオを聴いているような気分になった生徒もいたようです。

    渡様,貴重なお話をありがとうございました。

    IMG_1238

    IMG_1237

2022年5月25日

  • 2022年05月25日(水)

    職員研修

    服務規律に関する職員研修を行いました。

    北高教職員のスローガンを確認した後,過去の事例を元に生徒との関わり方についてグループ協議を行いました。

    教職員として,今後の教育活動に活かしていきたいです。

    IMG_1229

     

    IMG_1230

     

    IMG_1232

     

2022年5月24日

  • 2022年05月24日(火)

    部活動の様子(バスケットボール部)

    今回は,バスケットボール部の紹介をします。

    今まで少人数でしたが,1年生が入ったことで新たな練習メニューにも取り組めています。

    県高校総体に向けて北高生らしく元気いっぱいに練習に取り組んでいきましょう。

    IMG_1191

    IMG_1192

    IMG_1193

    正門前に胡蝶蘭の花が咲いていました。

2022年5月23日

  • 2022年05月23日(月)

    学年別朝礼(2学年)

    2学年の学年別朝礼がありました。

    講話では,英語科の近藤先生からヨーロッパのリフレッシュ期間を例に出し「ストレスのコントロールの仕方」について話がありました。

    中間考査が終わり,今週から県高校総体が始まります。三点固定を心掛け,文武両道に努めましょう。

    IMG_1226

2022年5月20日

  • 2022年05月20日(金)

    PTA総会

    校内では3年ぶりとなるPTA総会が行われました。

    学校長あいさつや新任職員の紹介,学校からの連絡のあと,新役員の紹介・会計報告・PTA会則の変更・PTA行事の協議・予算の承認などが行われました。

    たくさんの方にご参加いただきましてありがとうございました。

    IMG_1215

    学校長あいさつ

    IMG_1216

    新任職員の紹介

    IMG_1223

    IMG_1212

2022年5月19日

  • 2022年05月19日(木)

    1学期中間考査

    1学期中間考査が始まり,明日まで実施されます。

    1週間前から放課後に残って学習する生徒も増え,集中して問題に取り組んでいました。

    明日までしっかり学習に取り組み,試験に臨みましょう。

    IMG_1210

    IMG_1211

2022年5月18日

  • 2022年05月18日(水)

    高校訪問(金久中学校)

    金久中学校の3年生が来校し,学校紹介を行いました。

    3グループに分かれ,校内案内や授業見学をしました。

    学科紹介では,在校生の豊田さん(普通科)と林さん(情報処理科)が各学科の特色を説明し,最後に探究活動の発表もしました。

    進路選択に役立ててもらえればうれしいです。

     

    IMG_1196

     

    IMG_1198

     

    IMG_1201

     

     

     

2022年5月17日

  • 2022年05月17日(火)

    部活動の様子(ハンドメイド部)

    ハンドメイド部を紹介します。

    この日の活動では,パンケーキを作りました。調理室から甘いにおいが漂ってきました。

    ハンドメイド部は調理だけでなく,裁縫などの手芸(次回のお楽しみ)にも取り組んでいます。

     

    IMG_0714

     

    IMG_0721

     

    IMG_0719

     

     

2022年5月16日

  • 2022年05月16日(月)

    県高校総体壮行会

    もうすぐ始まる高校総体の県予選に向けて,壮行会が行われました。

    各部活動生へ校長先生から激励の言葉が送られ,その後は各部長が大会に向けて挨拶をしました。

    最後には,生徒会から激励の言葉とエールがありました。

     

    IMG_1146

     

    IMG_1149

    男子バレーボール部

    IMG_1151

    女子バレーボール部

    IMG_1152

    バドミントン部

    IMG_1156

    カヌー部

    IMG_1160

    陸上部

    IMG_1164

    男子バスケットボール部

    IMG_1165

    生徒会から激励の言葉

    IMG_1170

    生徒会からエール

    IMG_1174

     

     

2022年5月13日

  • 2022年05月13日(金)

    イングリッシュボード(南アフリカの花たち)

    梅雨入りし,外は雨模様の日々ですが・・・校内のイングリッシュボードは,色鮮やかな南アフリカの花たちで溢れています。

    Jess先生より,南アフリカの花たちについて紹介です!

    South Africa has many Unique flowers and plants.  The national flower is the King Protea.

    You can find some of these flowers in Japan, like the Bird of Paradice, African lily and the Arum lily.

    Some flowers are used for medicine.  Lions tail is used for stress and flu.  Little sunbirds and butterflies like this flower.  Bitter Aloe Vera is also used to heal the body and skin.  This Aloe Vera is very bitter.

    Let us look after our environment so that we can continue to enjoy the beautiful flowers. 

    IMG_1137

2022年5月12日

  • 2022年05月12日(木)

    アマンday(2学年)

    今週の2学年のアマンday(総合的な探究の時間)では,奄美市役所の皆様をお招きし,「農業・食」「伝統・文化(大島紬)」」「伝統・文化(シマ口・文化)」「自然・環境」の4つのグループに分かれて,奄美の現状について教えていただきました。

    生徒たちは熱心に話を聞き,分からないことは積極的に質問して,理解を深めているようでした。

    ご協力いただきました奄美市役所の皆様,ありがとうございました。

    DSCN0384

    農業・食

    DSCN0393

    伝統・文化(大島紬)

    DSCN0387

    伝統・文化(シマ口・文化)

    DSCN0390

    自然・環境

2022年5月11日

  • 2022年05月11日(水)

    アマンday(1学年)

    1学年の総合的な探究の時間(アマンday)では,『奄美講座』と題して,農業や文化など,様々な角度から奄美について知る活動を行います。

    第1回の本日は,奄美市立博物館より平城達哉さんをお招きし,『奄美の自然・環境』について講話をしていただきました。

    世界自然遺産登録への経緯や奄美の生物多様性について知らなかったことも多かった様子の生徒たち。

    最後まで真剣にメモを取りながら聞いていました。

    平城さん,ありがとうございました!

    IMG_1139

     

2022年5月10日

  • 2022年05月10日(火)

    部活動の様子(バドミントン部)

    今回はバドミントン部について紹介します。

    新たに1年生も加わり,互いに声を掛け合いながら一生懸命練習していました。

    県総体でのバドミントン部の活躍を期待しています。

    IMG_0756

    IMG_0752

    IMG_0757

     

2022年5月9日

  • 2022年05月09日(月)

    統一LHR(生徒総会にむけて)

    先日統一LHRで,生徒総会で提案する学校への要望事項などを話し合いました。

    学校施設に関することなど,学級委員長・副委員長を中心に様々な意見が出されました。

    学校をよりよくするために一人一人が考え,行動に移せるようになってほしいです。

    IMG_1129

     

    IMG_1131

     

    IMG_1132