記事

2022年11月10日

  • 2022年11月10日(木)

    朝の朗読会

    11月の読書週間にちなんで,図書委員による朝の朗読会を実施しています。一つのお話を6日間に分けて,図書委員が放送で朗読します。作品は,『あの日の二十メートル』福田栄一著(『Re-born はじまりの一歩』より)です。読書の秋を楽しんで,本や図書館への興味を深めてほしいです。

    IMG_4330

    IMG_4333

     

2022年11月9日

  • 2022年11月09日(水)

    北高祭⑥

    北高祭の展示部門とバザーの様子をお届けします。今年もバザーでは,奄旨海房 魚匠さんの魚匠バーガーや晴れるベーカリーさんのパン,あまみんさんのカップアイス,寿々屋さんの弁当などが販売され,地域の方々にたくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。本校からはハンドメイド部が作成した小物が販売され,あっという間に完売となっていました。

    書道選択者の作品

    展示_書道選択者_書道展示 (1)

    3C古典選択・2学年現代文で作成した本

    展示_国語科_作品展示 (1)

    発達と保育・フードデザイン

    展示_家庭科_子どもの発達と保育・フードデザイン選択者の作品展示 (2)

    展示_家庭科_子どもの発達と保育・フードデザイン選択者の作品展示 (4)

    2学年アマンdayポスター

    展示_2学年_アマンdayポスター (1)

    1学年の全校生企画

    展示_北高祭実行委員_1学年_Smile photo contest (2)

    2学年の全校生企画

    展示_北高祭実行委員_2学年_笑顔の花を咲かせんしゃい (2)

    ハンドメイド部

    DSC00912

    DSC00913

    DSC00916

    各種バザー

    バザー_奄旨海房 魚匠_魚匠バーガー (5)

    DSC00559

    バザー_あまみん_カップアイス (5)

    バザー_寿々屋_弁当・唐揚げ・ポテト (3)

     

2022年11月8日

  • 2022年11月08日(火)

    全校朝礼・表彰伝達式

    全校朝礼・表彰伝達式がありました。

    全校朝礼では読書週間にちなんで,校長先生からソクラテスの「書物を読むということは,他人が苦労して成し遂げたことを容易に自分に取り入れて,自己を改善する最良の方法である」という言葉を紹介し,読書に関連されたお話がありました。

    表彰伝達式で表彰を受けた生徒,団体は以下の通りです。

    第20回鹿児島県高等学校新人カヌー競技大会 

     男子カヤックペア2位 世門憂汰(2A)・山田綾河(1A)

     女子カヤックペア2位 山千絵梨(2C)・朝岡歩妃花(1A)

    令和4年度第71回鹿児島県高等学校家庭クラブ連盟

     奨励賞 大島北高等学校

    IMG_4292

    IMG_4282

    IMG_4283

    IMG_4286

2022年11月7日

  • 2022年11月07日(月)

    北高祭⑤

    北高祭の展示部門の様子をお届けします。

    1年A組 アリエッティー?の世界観

    DSC00924

    1年C組 映えスポット

    IMG_4164

    IMG_4179

    2年A組 夢の世界

    IMG_4165

    IMG_4166

    2年C組 島の小さな水族館

    IMG_4153

    展示_2C_島の小さな水族館 (16)

    ワープロ・デジタルアート部の作品展示

    展示_ワープロ・デジタルアート部_イラスト作品 (3)

    図書委員会 島ぬ妖怪展

    展示_図書委員会_島ぬ妖怪展 (1)

    展示_図書委員会_島ぬ妖怪展 (3)

    展示_図書委員会_島ぬ妖怪展 (13)

    保健委員会 私たちの考える感染症対策の今

    展示_保健委員会_私たちの考える感染症対策の今 (4)

    展示_保健委員会_私たちの考える感染症対策の今 (7)

     

     

     

2022年11月4日

  • 2022年11月04日(金)

    北高祭④

    引き続き北高祭(ステージ部門)の様子をお届けします。3年A組は,ロミオとジュリエットを3Aバージョンにアレンジした動画上映とダンスを披露しました。3年C組はミュージックビデオを作成・上映し,舞台上で様々な音楽に合わせてダンスを披露しました。3学年の全校生企画では,バレー部とカヌー部の3年生が後輩や顧問の先生方へメッセージを送りました。個人参加最後は,カヌー部女子によるピアノ演奏と歌の発表でした。北高祭ラストを飾ったのは,毎年恒例の吹奏楽部による演奏です。どのステージ発表も見ている人を楽しませるものでした。次回は,展示部門やバザー部門の様子をお届けします。

    3年A組

    IMG_4108

    IMG_4111

    DSC00906

    3年C組

    IMG_4197

    DSC00938

    IMG_4201

    3学年企画

    ステージ発表_8後_「届け!北高生の熱い思い!」(全校生徒企画)_実行委員会3年 (3)

    DSC00553

    IMG_4125

    カヌー部女子

    DSC00930

    吹奏楽部

    IMG_4236

    DSC00986

    DSC00982

     

     

     

2022年11月2日

  • 2022年11月02日(水)

    北高祭③

    引き続き北高祭(ステージ部門)の様子をお届けします。2年A組英語選択者は,スティーブ・ジョブスのスピーチについて英語でのプレゼンテーションを行いました。個人参加では,3年A組の女子生徒や3年C組の藤田さんがダンスを発表しました。幕間での展示紹介では,委員会や選択授業で作成した掲示物の紹介をリレー形式で行いました。1・2年音楽選択者による三味線と島唄の披露もありました。

    DSC00862

    IMG_4028

    英語選択者によるプレゼンテーション。

    ステージ発表_5_TORICO DANCE(ダンス)_個人参加(3A女子) (3)

    DSC00544

    個人発表

    IMG_4057

    IMG_4060

    IMG_4061

    DSC00519

    展示紹介(委員会・選択授業・実行委員)

    IMG_4078

    三味線演奏。

     

2022年11月1日

  • 2022年11月01日(火)

    北高祭②

    北高祭の様子をお届けします。文化祭実行委員長の吉山麻優さんが開会式で挨拶をし,スタートしました。プログラム1番,書道選択者による書道吟のパフォーマンスは音楽に合わせて書をしたためるものです。幕間には,2学年の全校生企画「笑顔の花をさかせんしゃい」で募集した笑顔になるエピソードをいくつか紹介しました。続いて,ダンス同好会では複数のグループに分かれダンスを披露しました。

    IMG_3945

    吉山麻優さんの挨拶。

    DSC00478

    IMG_3953

    書道吟のパフォーマンス。

    ステージ発表_1後_幕間_全校生徒企画(2学年)紹介 (1)

    DSC00843

    2学年の「笑顔の花をさかせんしゃい」

    ステージ発表_2_Let's dance!!(ダンス)_ダンス同好会 (2)

    IMG_3981

    ステージ発表_2_Let's dance!!(ダンス)_ダンス同好会 (8)

    ダンス同好会のパフォーマンス。

2022年10月29日

  • 2022年10月29日(土)

    北高祭

    秋空のもと,無事に北高祭を開催することができました。

    工夫を凝らした展示やステージ発表で,大いに盛り上がりました。

    詳細については後日掲載いたします。

    IMG_4096

    IMG_3941

    IMG_3956

    IMG_4024

    IMG_4078

    IMG_4116

    IMG_4132

    IMG_4159

    IMG_4179

    IMG_4186

    IMG_4155

    IMG_4206

    IMG_4236

    IMG_4270

2022年10月28日

  • 2022年10月28日(金)

    アマンday(2学年)

    本日のアマンdayでは,ポスター発表会で一区切りついた探究活動の反省を踏まえて,第二サイクルの探究活動に向けて課題設定の準備を行いました。各テーマにおいて,グループごとに困っている人や状況の分析をして新たな課題を見つけていきます。

    IMG_3797

    IMG_3798

2022年10月27日

  • 2022年10月27日(木)

    文化祭準備(ワープロ・デジタルアート部,書道選択者)

    文化祭準備も順調に進んでいます。ワープロ・デジタルアート部では,作品展示に向けて,アナログのイラストだけでなく,デジタルで描いた作品にも挑戦しています。書道選択者は作品展示だけでなく,今年も書道吟に向けて練習に励んでいます。

    IMG_3812

    IMG_3838

     

2022年10月26日

  • 2022年10月26日(水)

    カヌー部九州新人大会

    9月22日に,令和4年度九州高等学校新人カヌー大会が行われました。女子ペアは準決勝に進出し,男女シングルスも全力のプレーで練習の成果を発揮しました。

    DSC_6347

    DSC_6349

    DSC_6379

     

2022年10月25日

  • 2022年10月25日(火)

    新任式・表彰伝達式

    新任式では,新しく西園 啓昭先生を迎えました。挨拶で「初めて教員として働くことになるが,早く学校に慣れていきたい」と話され,生徒との出会いを楽しみにしている様子でした。

    表彰伝達式では

    2022年度大島地区高校体育大会(バレーボール)

    男子バレーボール部 優勝

    女子バレーボール部 準優勝

    が表彰されました。

    IMG_3845

    IMG_3850

    IMG_3851

    IMG_3852

2022年10月24日

  • 2022年10月24日(月)

    文化祭準備(ハンドメイド部)

    ハンドメイド部では,文化祭にて,手作りの小物を販売予定です。

    感染症予防のため,調理品は提供できませんが,

    家で眠っている端布等を活用し,一生懸命作業を進めています。

    決して上手ではありませんが,手にとってくださる方のお顔を想像しながら頑張って制作しています。

    立ち寄ってくださると嬉しいです!

    IMG_5070

    IMG_5074

2022年10月21日

  • 2022年10月21日(金)

    松山北高とのオンライン交流会

    愛媛県立松山北高等学校の1年生10名と本校の2年生30名が,オンライン上で交流会を行いました。環境の違う学校の高校生と交流し,愛媛県のことだけでなく自分たちの住む奄美大島を新たな視点で知ることができました。アマンdayの活動などにも活かしていきたいです。

    IMG_3819

    IMG_3828

    IMG_3825

     

2022年10月20日

  • 2022年10月20日(木)

    令和4年度第2回学校保健委員会開催

    令和4年度第2回学校保健委員会が10月19日に開催されました。当日は,養護教諭から定期健康診断や環境衛生検査の結果報告と分析,生徒保健委員会から昨年度の活動報告と今年度の取組の紹介などがあり,その後,学校医の橋口先生,学校薬剤師の松元先生から指導助言をいただきました。最後の質疑応答では生徒からも多くの質疑がなされ,活発な意見交換の時間となりました。お忙しい中,参加していただいた学校医や学校薬剤師の先生方,保護者の皆様方,本当にありがとうございました。

    IMG_3794

    IMG_3790

    IMG_3796

     

2022年10月19日

  • 2022年10月19日(水)

    文化祭準備スタート!

    本日より,文化祭準備期間がスタートします。今年の文化祭のポスターは,ワープロ・デジタルアート部の1年A組,藤田梨音さんの作品です。展示をするクラスは,段ボールなどの材料を集めるところから協力して行っています。各クラス・団体の展示や発表の完成が楽しみです。

    IMG_3785

    IMG_3786

     

2022年10月18日

  • 2022年10月18日(火)

    学年別朝礼(2学年)

    学年別朝礼がありました。

    先生からの講話では,玉置先生が関西出身ということで修学旅行の自主研修におけるおすすめスポットについて話がありました。

    事前に自主研修の計画をしっかりと立て,実りのある修学旅行にしていきましょう。

    IMG_3783

2022年10月17日

  • 2022年10月17日(月)

    大島地区高校生体育大会(バレーボール)

    先日,大島地区高校生体育大会(バレーボール)が行われました。

    男子は総当たり戦で3勝0敗となり,1976年以来の46年ぶり2回目の優勝を果たしました!

    女子は総当たり戦で2勝1敗となり,セット率の差で惜しくも準優勝でした。

    この勢いを春高予選につなげていきましょう。

    IMG_6591

    IMG_6604

    IMG_6643

2022年10月14日

  • 2022年10月14日(金)

    新聞紙面を使った大島北高校の魅力発信

    南海日日新聞社の戸恒さんを招き,「新聞紙面」を使って,「大島北高校」を「新聞読者」に伝えるといったテーマの基,「学校の魅力発信」や「高校生活での取り組みを地域に発信」という内容で,3年生へレクチャーをしていただきました。

    本日はレクチャーしていただきありがとうございました。

    IMG_3777

  • 2022年10月14日(金)

    2学年PTA

    2学年PTAがありました。

    教頭あいさつや進路指導部,生徒指導部,2学年の担当から話があった後,修学旅行についての説明が業者からありました。

    今年は3年ぶりに関西方面への修学旅行を予定しています。

    IMG_3779

2022年10月13日

  • 2022年10月13日(木)

    中間考査や進路に向けた学習

    中間考査2日目が終了しました。

    放課後,普通科の3年生は中間考査や進路に向けた学習を黙々と進めていました。

    進路が決定するまで大変だと思いますが,最後までしっかり取り組みましょう!!

    IMG_3774

2022年10月12日

  • 2022年10月12日(水)

    2学期中間考査

    2学期中間考査が始まりました。

    部活動の地区大会や文化祭の準備等で忙しい生徒もいる中ですが,集中してテストを受けていました。

    14日(金)まで中間考査は続くので,最後までしっかり臨むようにしましょう。

    IMG_3768

    IMG_3772

    IMG_3771

2022年10月11日

  • 2022年10月11日(火)

    部活動練習風景(カヌー部)

    九州大会を控え,日々練習に励むカヌー部。今夏来日したALTのジェイドン先生が,部員やコーチのサポートのもと,レース用のカヌーを体験。想像以上の難しさに苦戦したようです。コーチの白畑瞬さん,お忙しい中ご指導いただきありがとうございます!

    DSC_6290

    DSC_6295

2022年10月7日

2022年10月6日

  • 2022年10月06日(木)

    2学年アマンday(総合的な探究の時間)

    2年生のアマンdayがありました。

    先日のポスター発表会の振り返りや係の先生から第2サイクルに向けての話がありました。

    次回からは,ポスター発表会の際にいただいたアドバイスを項目ごとに整理し,各テーマに分かれて課題設定を行います。

    IMG_3767

    IMG_3766

2022年10月5日

  • 2022年10月05日(水)

    1学年アマンday

    10月5日の1学年アマンday(総合的な探究の時間)は「奄美と私」というテーマのもとレポートを作成しました。

    これまで多くの講師の先生方をお招きして,多方面から奄美大島の現状や課題を学んできた1学年。

    本格的な探究活動に向けて,今自分が興味のある分野について,それぞれ調べたり課題を探ったりしました。

    DSCN0712

    DSCN0714

2022年10月4日

  • 2022年10月04日(火)

    全校朝礼・表彰伝達式

    全校朝礼・表彰伝達式がありました。

    全校朝礼では,校長先生から先週亡くなられた故アントニオ猪木さんが好きだった詩の「道」の紹介や「元気があれば何でもできる」という言葉から関連させたお話がありました。

    表彰伝達式で表彰を受けた生徒は以下の通りです。

    【サーフィン】

    テッドカップ2022 

     サップ&フォイル サーフィンイベント 優勝:福田 カポノ 瑳介(1A)

    【バドミントン】

    2022年度大島地区高校体育大会

     男子ダブルスB優勝 前田陽大(1C)・榮航汰(1A)

     女子ダブルスB優勝 當春菜(1C)・竹田梨乃(1A)

     女子シングルスB優勝 當春菜(1C)

     女子シングルスB準優勝 竹田梨乃(1C)

    IMG_3756

    IMG_3750

    IMG_3751

    IMG_3752

    IMG_3754

2022年10月3日

  • 2022年10月03日(月)

    第32回赤木名地区環境美化活動

    赤木名地区で,1学年は漁港付近,2・3学年は海岸の清掃を行いました。清掃後は,美化委員長の2年情報処理科の別府舞桜さんが終了のあいさつをしました。美化活動を通して地域との関わりを深めることができました。

    DSC00425

    DSCN0701

    IMG_3734

    DSC00441

    IMG_3749

     

2022年9月30日

  • 2022年09月30日(金)

    赤木名中学校高校訪問

    赤木名中学校の2・3年生の高校訪問がありました。

    開会行事の後に国語,数学,英語,商業のコースに分かれて体験授業を受けてもらいました。

    その後の説明会では,学校概要説明や赤木名中出身の山下陽香里さんと谷村航さんから後輩に向けてのメッセージがありました。

    IMG_3689

    商業コース

    IMG_3696

    数学コース

    IMG_3699

    英語コース

    IMG_3703

    国語コース

    IMG_3711

    後輩に向けてのメッセージ(普通科)

    IMG_3713

    後輩に向けてのメッセージ(情報処理科)

2022年9月29日

  • 2022年09月29日(木)

    2学年「総合的な探究の時間」ポスター発表会

    夏期休業中のフィールドワークの成果をまとめたポスターを掲示し,探究活動に協力してくださった地域の方々にご覧いただく発表会を実施しました。来ていただいた方々からの質問や感想は次の探究活動につなげていきたいと思います。

    IMG_3657

    IMG_3661

    IMG_3668

    IMG_3674