記事
2023年5月22日
2023年05月22日(月)
高校訪問(金久中)
5月18日(木),金久中3年生の皆さんが本校を訪問しました。
中学生の皆さんは授業の見学をしたり,職員や在校生(金久中卒)の説明を聞いたりしました。
進路選択の一助となれば幸いです。
1年普通科 平 南月さん
3年情報処理科 田頭 駿輔さん
総合的な探究の時間(3年自然環境B班)の発表
2023年5月19日
2023年05月19日(金)
家庭クラブ奉仕活動
5月11日,家庭クラブ活動の一環として,普段の清掃ではできない所の清掃や感染症予防のための除菌を行いました。普段では手が回らない場所も家庭クラブ員が掃除してくれたおかげで綺麗になりました。
2023年5月18日
2023年05月18日(木)
第1回モルック奄美大会出場兼大阪観光大学交流会
5月14日に名瀬運動公園で開催された第1回モルック奄美大会に,有志で運営のお手伝いも兼ねて出場しました。この日初めてモルックを体験したメンバーでしたので勝ち進むことはできませんでしたが,モルックという競技の魅力を知ることができました。
そして翌日は,大会の協賛として来島されていた大阪観光大学の学生の皆さんと職員の方々に,普通科3年の生徒たちとの交流の機会を設けていただきました。留学生の方もいらっしゃったので,留学のきっかけや大学生活,外国の方から見た日本の文化等普段は聞けない貴重なお話を聞くことができました。
2023年5月17日
2023年05月17日(水)
「まさっと!非常食フェスタ」への参加
総合的な探究の時間の時間で海洋プラスチックごみをテーマに活動している3年生グループは,海洋プラスチックごみを利用したキーホルダーを製作・販売し,その利益で海岸にゴミステーションを設置しようとがんばっています。
そして,5月5日にビッグツー奄美店で行われた「まさっと!非常食フェスタ」で初めての販売活動を行いました。準備や販売において,多くの方が協力してくださったこともあり,出店から2時間ほどで用意した個数をすべて販売することができました。今後もゴミステーション設置に向けて販売活動を継続していこうと計画しています。
2023年5月16日
2023年05月16日(火)
県高校総体壮行会
5月15日,来週から始まる高校総体の県予選に向けて,壮行会が行われました。各部活動生へ校長先生から激励の言葉があり,その後,各部長が大会に向けて挨拶をしました。生徒会からは激励の言葉とエールが贈られました。最後に全校生徒で校歌を歌い,気持ちを高めることができました。どの部も全力でプレーしてきてください!
男子バレー部
女子バレー部
バドミントン部
陸上部
カヌー部
男子バスケットボール部
2023年5月15日
2023年05月15日(月)
地域貢献活動(男子バレー部)
4月22~23日,太陽ケ丘体育会で開催された笠利クラブ主催の第39回北大島中学校男女バレーボール大会に,北高男子バレーボール部が運営補助員として参加しました。
中学時代に出場していた大会への感謝の意味も込めて,昨年に引き続き2回目のお手伝いです。中学校恩師との再会や,来年一緒に競技するかもしれない後輩たちとの交流を通して,北高バレー部で成長した姿を見てもらう機会になったと思います。
2023年5月12日
2023年05月12日(金)
ようこそローガン先生!
4月にALTのジェイデン先生がアメリカに帰国され寂しい思いをしていましたが・・・
古仁屋高校のローガン先生が臨時で北高にも来てくださることになりました!
ローガン先生,ようこそ北高へ!
2023年5月11日
2023年05月11日(木)
アマンday(1学年)
5月10日のアマンdayでは,「奄美の農業」をテーマに合同会社AMAMIバリュープロデュースの林様より講話をしていただきました。奄美大島でバニラビーンズを栽培するきっかけや目的などをお話していただき,実際手にしたバニラビーンズに生徒も興味津々でした。林様,貴重なお話をありがとうございました。
2023年5月9日
2023年05月09日(火)
全校朝礼・表彰伝達式
5月8日(月),全校朝礼と表彰式が行われました。全校朝礼では,校長先生より「先日,避難訓練をしたばかりですが,ゴールデンウィーク中に石川県で大きな地震が発生しました。自分たちの身にもいつ起きるか分からないので、訓練で学んだことを活かせるようにしましょう」と話がありました。
表彰伝達式で表彰を受けた生徒及び団体は,以下の通りです。
【2023 Amami Volleyball Championship】
準優勝 大島北高等学校
【第5回 栂野尾杯 バドミントン大会】
男子ダブルスC級 準優勝 前田 陽大さん・浜崎 悟空さん
女子ダブルスC級 準優勝 楠田 瑞侑さん・西 愛加さん
2023年5月8日
2023年05月08日(月)
防災避難訓練
先週5月2日(火),防災の意義を伝え,通報・避難等規律のある行動を通して身の安全を確保する能力と態度を養うことを目的に,笠利消防分署職員2名の指導の下,防災避難訓練が行われました。今回は,地震による津波等の二次災害を想定した訓練です。放送が流れた後,学校から約500mほど離れた万歳峠へ避難する経路を実際に通り確認しました。今回の避難訓練で学んだことを緊急時でも活かせるようにしていきましょう。
2023年05月08日(月)
第18回古北戦③~学校対抗(男女ソフトバレー)・閉会式~
今回で古北戦の記事も最終回です!本日は,学校対抗競技種目のソフトバレーボールと閉会式の様子をお伝えします。
試合が始まる前は,各校の生徒会からメンバー紹介がありました。試合は,25点2セット(時間制限あり)で行われ,各校点が入ると息の合った応援が繰り広げられました。
男女ともに2セットとも勝利を収めることができました。
閉会式では成績発表の後,校長先生から挨拶をいただき,最後に恒例の記念写真の撮影をして終了しました。
2023年5月2日
2023年05月02日(火)
第18回古北戦②~一般競技(綱引き・ドッジビー)~
前回に引き続き,古北戦の様子をお伝えします。
3年ぶりに復活した綱引きでは,各校譲らない展開で接戦でしたが1・2年生が奮闘し,5-4で勝利を収めました。
昨年度から種目に加わったドッジビーでは,圧倒的な古仁屋高校の強さの前にひるむことなく戦い,引き分けまで持ち込むことができました。
2023年5月1日
2023年05月01日(月)
第18回古北戦①~開会式・エール交換~
4月28日に,古仁屋高校とのスポーツ交歓会である古北戦が実施されました。
奄美市総合体育館に到着後,開会式が行われました。3年C組池田さんが男子ソフトバレー選手の代表として選手宣誓をし,準備運動後,コロナ禍で控えていたエール交換を久しぶりに行うことができました。
2023年4月27日
2023年04月27日(木)
古北戦練習③
この日は,学校対抗競技であるソフトバレーの応援練習と先生方との練習試合を行いました。全校生徒で声を出しての応援は久しぶりでしたが,応援をする中で北高生として一つにまとまることができたようです。本番でも,選手・応援ともに一致団結して頑張りましょう!
2023年4月26日
2023年04月26日(水)
古北戦練習②
この日の古北戦練習では,コロナ禍で行われていなかったエール交換や綱引きの練習をしました。エール交換では,音頭をとる2年C組の山田さんのかけ声の後に全体でエールを行いました。綱引きでは各学年男女ごとにメンバーの確認後練習を行いました。
2023年4月25日
2023年04月25日(火)
古北戦練習①
4月28日に行われる古仁屋高校との交歓会「古北戦」に向けて,練習がスタートしました。
この日は学年対抗でドッジビーの試合。初日から白熱した試合が繰り広げられ,応援も盛り上がりました。
2023年4月24日
2023年04月24日(月)
離任式
この度,本校ALTのジェイデン・ヤコム先生が大島北高校を離れることとなりました。
離任式では,生徒や職員に向け日本語や英語で挨拶をされ,生徒会からは3年C組の西さんよりお礼の言葉が送られました。今後の活躍をお祈り申し上げます。
2023年4月21日
2023年04月21日(金)
統一LHR(生徒総会)
本日のLHRは全クラス統一で生徒総会に向けての話し合いが行われました。各クラスのHR委員を中心に,学校生活の中で困っていることや問題点などを考えました。
日頃の生活を振り返り,よりよい北高を目指していきましょう。
2023年4月20日
2023年04月20日(木)
2年普通科 化学の授業
化学選択者が中和滴定の実験を行いました。市販されている食酢の濃度を測る実験です。
薄い桃色になれば成功です。(桃色が薄ければ薄いほど成功)写真の通り大成功でした。実習助手の田之上先生も一緒に,様々な種類の器具の操作法も確認しながら真剣なまなざしで取り組みました。
2023年4月19日
2023年04月19日(水)
アマンday
2・3年生は,今年度最初のアマンday(総合的な探究の時間)がありました。まず新しい担当の先生方と顔合わせをし,各グループが計画をしている活動に入りました。
今年度は,どのような成果が発表されるか楽しみですね。
2023年4月18日
2023年04月18日(火)
全九州バレーボール 県予選
4月15日,男子バレーボール部が全九州バレーボール総合選手権大会の鹿児島県予選に出場しました。
新入生も加わった新たなチームで臨んだ今大会,優勝校の川内商工相手に善戦しましたが,惜しくも2回戦敗退となりました。
2023年4月17日
2023年04月17日(月)
学年別朝礼
今年度最初の学年別朝礼がありました。
1学年は学年別朝礼の流れを確認したあと,学年主任の丸山先生から「高校3年間の生活は様々な面で土台となる時期です。記憶に残る3年間にして悔いの残らないように頑張りましょう」と講話がありました。
2学年は学年主任の服部先生から目標をもって頑張っていくことについて講話がありました。
3学年は学年主任の駒走先生から進路選択や将来やりたいことの考え方などについての講話がありました。
2023年4月14日
2023年04月14日(金)
本日のLHR
本日のLHRでは,キャリアパスポートを記入しました。
生徒たちは,昨年度の振り返りを参考にしながら,自分がこの1学期をどのように過ごしていくのか,真剣に考えていました。
文字にしたことを心に留め,充実した1学期になるよう頑張りましょう!
2023年4月13日
2023年04月13日(木)
統一LHR(いじめ問題について)
「いじめ問題を考える週間」の取り組みとして統一LHRが実施され,各クラス様々なエンカウンターを行いました。
活動をする中でクラスメイトとふれあいを深め,お互いの違いを認め合う意識が芽生えたのではないでしょうか。
2023年4月12日
2023年04月12日(水)
学年オリエンテーション
先日,各学年のオリエンテーションが行われました。教務部と進路部より話があり,高校生活を通してどのように成長していきたいか,自己実現するためにどのような生活にしていくべきかなどを考えました。
充実した高校生活を送るために今年1年間の目標をたてて,色々なことにチャレンジしてほしいです。
2023年4月11日
2023年04月11日(火)
図書館オリエンテーション
1年生はクラスごとに図書館オリエンテーションがありました。
図書館内の本の配置や貸し出し方法など説明を受け,早速本を借りている生徒もみられました。
朝読書以外の時間でもたくさんの本を読み,視野を広げて欲しいです。
2023年4月10日
2023年04月10日(月)
対面式・生徒会オリエンテーション
生徒会による対面式・オリエンテーションが行われました。
学校生活初日で,少し緊張した様子もみられる1年生。
オリエンテーションの後半では,部活動紹介が行われました。
先輩方の温かい出迎えに少し緊張がほぐれたでしょうか?
2023年4月7日
2023年04月07日(金)
第55回入学式
第55回入学式が行われ,普通科29名,情報処理科24名,計53名の生徒の入学が許可されました。
お互いに切磋琢磨して,北高での新たな生活を充実させていきましょう。
ようこそ大島北高へ!
入学許可
新入生代表挨拶
2023年4月6日
2023年04月06日(木)
新任式・始業式
新たに8名の先生方をお迎えして,令和5年度第1学期がスターをしました。
生徒たちは新たな出会いに目を輝かせ,新任の先生方のお話を聞いていました。
<転入者>
教 頭 吉留 文彦 先生 (志布志高等学校(教諭)から)
事 務 長 西 広一郎 先生 (伊佐農林高等学校から)
数 学 中島 康二 先生 (曽於高等学校から)
保健体育 猪野 直樹 先生 (鹿屋農業高等学校から)
英 語 丸山 亮子 先生 (鹿屋高等学校から)
商 業 駒走 かおり 先生 (鹿屋女子高等学校から)
養護教諭 田原 光希 先生 (松陽高等学校から)
実習助手 田之上 貴大 先生 (志布志高等学校から)
始業式では校長先生から「3年生は,高校生活の集大成として行事や進路実現に向けて全力を発揮してください。2年生は,学校を盛り上げる原動力として様々なことに頑張って欲しい」というお話がありました。
コロナの制限も緩和されていくであろう令和5年度。
気持ちを新たに,大きな成長の1年にしていきましょう!
2023年4月5日
2023年04月05日(水)
ようこそ 北高へ!
新たに8名の先生方をお迎えして,令和5年度がスタートしました!
本日は,明日の始業式を前に,新任の先生方の歓迎セレモニーを行いました。
先生方,ようこそ大島北高校へ!