記事

2023年10月20日

  • 2023年10月20日(金)

    キャリアパスポートの記入

    10月6日(金)LHRの時間に,「キャリアパスポート」を記入しました。

    1学期の振り返りを参考にしながら,2学期をどのような学校生活にしていくか,真剣に考えていました。

    2学期も折り返し地点です。充実した2学期になるように,1日1日を大事に過ごして行きましょう!!

    記入の様子【機種依存文字】【3年情報処理科】

    記入の様子【機種依存文字】【3年普通科】

    記入の様子【機種依存文字】【2年普通科】

    IMG_0804

2023年10月19日

  • 2023年10月19日(木)

    家庭クラブ研究活動

    10月12日(木)本校被服室にて,「節田まんかい講演会」がありました。本校の家庭クラブに所属する22人が参加しました。講師は,節田集落前区長の朝邦夫氏です。

    講演を聞き,その後は実際に手踊りに挑戦しました。短い時間ではありましたが伝統行事を体感するこができました。

    お忙しいところ,講師を務めて頂きありがどうござました。

    DSCN0991

    DSCN1001

    DSCN1009

2023年10月18日

  • 2023年10月18日(水)

    アマンday(1学年) 

    10月から1学年のアマンdayでは,1学期の奄美学講座や2学期の地場産業見学を通して気づいたことや考えたことをもとに,新たな課題や興味関心を掘り下げていく活動に入ります。各自がテーマを設定し,研究・調査しまとめを発表します。それぞれがどのようなことを調査していくのか楽しみです。

    IMG_0745

    IMG_0752

     

     

     

  • 2023年10月18日(水)

    2学年PTA

    10月12日(木),2学年のPTAが開催されました。

    進路指導関係や修学旅行関係の話を中心に会が進みました。

    お忙しい中ご出席いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

    IMG_0824

2023年10月17日

  • 2023年10月17日(火)

    令和5年度 大島地区バレーボール大会

    10月13・14日に太陽が丘体育館にて大島地区バレーボール大会が開催されました。男子は6校の総当たり戦、女子は,2種類のリーグ戦で試合を実施。保護者や北高生も多く駆けつけ,応援も大変盛り上がりました。

    結果は,男子 優勝(2連覇),女子 準優勝。

    次はいよいよ春高県予選です。昨年よりも上位へ進出できることを期待しています。

    IMG_1726

    IMG_1728 - コピー

    IMG_3698

    IMG_3701

    IMG_3707

     

2023年10月16日

  • 2023年10月16日(月)

    ダンス同好会国体開会式出場!

    10月7日(土),ダンス同好会2名が「燃ゆる感動かごしま国体総合開会式オープニングプログラム」の「『ゆめ~KIBAIYANSE~』ダンス」に出演しました。

    奄美を代表しての出演だったので,奄美らしさを出すために,衣装は紬の半被とリボンで出演。広い白波スタジアムで大勢の観客が見守る中,笑顔で楽しく踊ることができました。

    2

    3

    6

    待ち時間は中間考査の勉強をしていました。さすが北高生。

    1

    リハーサル,本番と北高を担当していただいた実施本部員の方とボランティアの方と。色々なお手伝いや温かい声かけをしていただきました。ありがとうございました。

    4

     

     

     

2023年10月13日

  • 2023年10月13日(金)

    松浦高校リモート交流会

    2学年のアマンdayの時間の中で,長崎県立松浦高校の生徒とオンラインで今年度の探究活動の内容について意見交換をしました。各班の代表が参加し,現状の報告や困っていること,工夫していることなど話し合い,交流をもつことができました。テーマの内容が近い班もあったり,また違った視点で考えることができたり,いろいろと学ぶことができました。今後の探究活動に活かしていきたいと思います。松浦高校の皆様ありがとうございました。

    DSC_1016

2023年10月12日

  • 2023年10月12日(木)

    男子バレーボール部活動報告

    9月末に,指宿商業高校男子バレーボール部が来島し,1泊2日の強化合宿を実施しました。8月指宿合宿に続き,今年2回目の合同練習会です。太陽が丘体育館での練習の後は,中金久の公民館に宿泊し,部員同士の交流を深めました。保護者会手作りの鶏飯はご飯が足りないほど大好評で,奄美をとても気に入ってくれたようです。お互いに切磋琢磨し,充実した合宿となりました。11月春高県予選での再会と,両校の上位進出を約束しました。

    IMG_3643

    IMG_3644

    IMG_3649

     

2023年10月11日

  • 2023年10月11日(水)

    2学期中間考査スタート

    本日から2日間,中間考査が実施されます。生徒は集中して問題に取り組んでいました。明日も頑張りましょう。

    IMG-5835

    IMG-5836

    IMG-5837

     

     

2023年10月10日

  • 2023年10月10日(火)

    女子バレーボール部地域貢献活動

    夏休みの後半,地元の赤木名小バレーボール少年団と合同練習を行いました。今回は小学生とペアになって高校生がリードする形で,基本練習を中心に行いました。

    小学生も高校生のお姉さんを相手に少し緊張気味でしたが,次第に慣れてくると楽しそうに取り組んでくれました。最後はみんなでミニゲームをして,小学生と高校生が一緒になって盛り上がりました。

    この交流をとおして,小学生がさらにバレーボールを好きになってくれると嬉しいですね。そして高校生にとっても,人として成長できるとても貴重な経験でした。

    IMG_4750

    IMG_4753

    IMG_4754

    IMG_4755

2023年10月6日

  • 2023年10月06日(金)

    赤木名中学校高校訪問

    赤木名中学校の2・3年生が本校を訪れ,学校説明や体験授業を受けました。

    今回は,国語「日本語の中の漢文」・理科「炎色反応」・英語「楽しく読解」・商業「Wordで作ろう!ハロウィンパーティーカード」の4コースからそれぞれ体験授業を選択してもらいました。

    IMG_0756

    IMG_0765

    IMG_0777

    IMG_0758

    IMG_0768

    体験授業後は,2年A組浜崎さんと2年C組西さんより学科説明があり,熱心に耳を傾けてくれました。

    IMG_0787

    IMG_0789

    10月28日の北高祭へもぜひ,遊びにきてください!

     

2023年10月5日

  • 2023年10月05日(木)

    国体開会式リハーサルへ参加!

    ダンス同好会2名が「燃ゆる感動かごしま国体総合開会式オープニングプログラム」の「『ゆめ~KIBAIYANSE~』ダンス」に出演します。

    その出演に向け,9月30日(土)に会場となる白波スタジアムでリハーサルが行われました。

    本番である10月7日(土)は,かごしま国体公式HPでライブ配信されます(14時~14時20分頃出演予定)。ぜひご覧ください!

    IMG_0737

    IMG_0736

    IMG_0738

    IMG_0739

     

2023年10月4日

  • 2023年10月04日(水)

    全校朝礼・表彰伝達式

    10月2日,全校朝礼・表彰伝達式が行われました。全校朝礼では,校長先生より「学校の勉強も大事ですが,得意なことや好きなことを通して様々な人たちと出会い,人生の糧にしていきましょう。」と話がありました。

    DSC_1012

     

    表彰伝達式で表彰された生徒は以下の通りです。

    令和5年度 大島地区高等学校体育大会 バドミントン競技

    男子ダブルスB 準優勝2年A組 大野 舜空 1年A組 竹田 周平 

    女子ダブルスB 準優勝1年C組 西 みらの 橋口 心優

    女子シングルスB 準優勝1年C組 橋口 心優

    IMG_0740

    IMG_0741

    IMG_0742

     

     

2023年10月3日

  • 2023年10月03日(火)

    第33回赤木名地区環境美化活動

    9月29日,地域のゴミ拾いや海岸の清掃活動をする赤木名地区環境美化活動が行われました。1年生は漁港付近,2・3年生は海岸を清掃し,美化委員を中心にゴミを拾いました。最近台風が来ていないため,大きな漂着物等は目立たなかったですが,ペットボトルや空き缶,ビニールなど小さなゴミを拾うことができました。最後に美化委員長の2A竹田さんより,普段の生活でもゴミを見つけたら拾うよう心がけていきましょうとあいさつがありました。

    IMG_0731

    IMG_0733

    IMG_0736

    IMG_0739

     

     

2023年10月2日

  • 2023年10月02日(月)

    情報処理科2学年 実習風景

    情報処理科2学年「電子商取引」の実習風景です。

    PowerPointを使って北高周辺の地図を作成しています。同じ場所の地図でも,目線やこだわるポイントが一人ひとり違っておもしろいですね。

    IMG_1563

    IMG_1564

    IMG_1565

2023年9月29日

  • 2023年09月29日(金)

    週番引継ぎ会

    週番引継会の様子です。本校では金曜日の清掃時間に会議室で行っています。各クラスの今週の週番が反省を述べ,職員週番の先生が助言します。その後,次週の週番へ週番日誌が渡され,来週の目標を次週の週番で考えます。月間目標や行事予定を確認し,現在のクラスの様子を踏まえながら目標を決めます。週番になった生徒は率先して週番活動を行い,今週の目標を意識し,各クラスで達成できるように呼びかけましょう。

    DSC_0690

    DSC_0694

    TRIPART_0001_BURST20230609153347729_COVER

2023年9月28日

  • 2023年09月28日(木)

    アマンdayポスター発表会(2学年)

    2年生が夏季休業中のフィールドワーク(総合的な探究の時間)の成果を表したポスターを掲示し,探究活動に協力してくださった地域の方々にご覧いただくポスター発表会を実施しました。多くの方々に参加していただき,1年生も熱心に質問をしていました。いただいた質問や感想をこれからの探究活動につなげ,より深めていきたいと思います。

    DSC_0989

    DSC_0993

    IMG_0720

    IMG_0722

    DSC_0990

     

2023年9月27日

  • 2023年09月27日(水)

    佐仁ニンジン畑づくり 

    総合的な探究の時間で奄美大島の伝統野菜である佐仁ニンジンをテーマに探究しているグループが,地域の方々の協力をいただいて校内に佐仁ニンジンの畑を作りました。畑づくりも一つ一つ丁寧に教えていただき,分けてくださった貴重な種を植えました。収穫できるまで育つか楽しみです。

    IMG_0751

    IMG_0755

    IMG_0760

    IMG_0763

     

2023年9月26日

  • 2023年09月26日(火)

    授業の様子(地歴総合) 

    2年普通科の生徒たちが,地理情報分析支援システムmandaraを用いて作成した奄美群島に関する統計図の読み取りを行っているところです。自分のグループが作成した統計図を他のグループの生徒に説明しています。

    IMG_0207

     

    IMG_0212

     

    IMG_0220

    今回は,教科横断型探究活動の一環として他の先生方も授業を見学しました。総合的な探究の時間において,課題設定や資料の図表等で用いることにもつながる内容です。

    IMG_0209

    IMG_0218

     

     

2023年9月25日

2023年9月22日

  • 2023年09月22日(金)

    ビーチクリーン 

    ワールドクリーンアップDAYの9月17日(日),明神崎ビーチで開催された海岸清掃活動に,総合的な探究の時間(自然・環境班)のプラゴミバスターズのメンバーが参加しました。プラゴミやペットボトル,漁具などを拾い,漂着ゴミの実態を知ることができました。参加された皆様,ゆいむすびのスタッフの皆様と一緒に奄美のビーチを綺麗にでき,充実した時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

    DSC_0970

    DSC_0973

    DSC_0976

    DSC_0977

2023年9月21日

  • 2023年09月21日(木)

    地場産業見学・カヌー体験(1学年)

    地域の産業理解や奄美の自然に対する意識を深めるため,奄美大島酒造と奄美博物館,マングローブパークへ行きました。

    奄美大島酒造では,奄美大島の特産である黒糖を使った黒糖焼酎の製造工程を見学し,その歴史や特徴などを学び,奄美博物館では,奄美の歴史・自然の特徴を詳しく説明していただきました。

    IMG_0621

    奄美大島酒造【機種依存文字】

    IMG_0633

    奄美博物館【機種依存文字】_1C

    その後,奄美体験交流館で古仁屋高校の1・2年生と交流発表会を実施し,1学期の総合的な探究の時間で学んだことの紹介や午前中見学して学んだことの発表をしました。

    IMG_0642

    IMG_0653

    IMG_0657

    最後に,カヌー体験ではこぎ方のレクチャーを受け早速カヌーに乗り込みました。

    IMG_0674

    IMG_0686

    IMG_0695

    DSC_7493

    今回学んだことを今後の総合的な探究の時間に活かしていきましょう。

2023年9月20日

  • 2023年09月20日(水)

    手花部マングローブ観察会

    9月18日(月),総合的な探究の時間・2学年自然環境班は,一般社団法人NEDI様主催の,手花部マングローブ観察会に参加しました。

    講師として,奄美野鳥の会の山室一樹様も同行してくださり,ミナミトビハゼやシオマネキなど,多くの生き物を見ることができました。

    また,今後の活動についてのアドバイスもいただき,大変有意義な時間となりました。

    NEDIの皆様,山室様,ありがとうございました。

    IMG_1634

2023年9月19日

  • 2023年09月19日(火)

    統一LHR(北高祭)

    10月28日(土)に実施される北高祭に向けて,各クラス参加形態や内容を話し合いました。

    今年のテーマは「Enjoy~今しかできない青春を~」です。工夫を凝らしてEnjoyできるよう準備していきましょう!

    IMG_0614

    IMG_0615

     

2023年9月15日

  • 2023年09月15日(金)

    1学年 総合的な探究の時間(アマンday)の振り返り

    1学年の総合的な探究の時間で,今まで聞いてきた講座の振り返りをグループディスカッション形式で実施しました。

    最初の方は,意見が中々出てきませんでしたが,時間が進むにつれたくさんの意見などが出て時間が足りない様子でした。

    IMG-2325

    IMG-2331

    IMG-2314

2023年9月14日

2023年9月13日

  • 2023年09月13日(水)

    3年生進路壮行会

    体育祭も終わり,3年生はここから就職試験や進学組の入試に向けて追い込んで取り組み,内定や合格を獲得してほしいという思いから進路壮行会が行われました。

    3年生の決意の言葉にはじまり,校長先生,後輩からの激励の言葉,さらに後輩たちから3年生の先輩へとエールが送られました。

    DSC_0954

    DSC_0956

    DSC_0958

    DSC_0959

    DSC_0960

    DSC_0961

     

     

2023年9月12日

  • 2023年09月12日(火)

    第55回体育祭

    秋晴れの中,第55回体育祭が行われました。

    新型コロナウイルスによる規制が緩和され,約4年ぶりに自由観覧での実施となり多くの方々に来場していただきました。熱中症対策などの観点から半日開催でしたが,応援団演舞やリレー,大縄跳びなど白熱した体育祭でした。

    競技の結果,優勝は2年生となりました。

    当日,ご来場いただきました保護者,地域の皆様,ありがとうございました。

    体育祭後半の様子は,後日更新いたします。

    IMG_0250

    IMG_0244

    IMG_0259

    IMG_0268

    IMG_0282

     

    IMG_6371

    IMG_0286

    IMG_0333

    IMG_0345

    IMG_6394

    IMG_0352

    IMG_0361

    IMG_6433

    IMG_0418

    IMG_6468

    IMG_6490

    IMG_6502

     

     

     

2023年9月8日

  • 2023年09月08日(金)

    体育祭応援団練習

    体育祭に向けて,各応援団も練習に励んでいます。明日の本番で練習の成果が発揮できるよう,頑張ってください。

    IMG_6251

    IMG_6253

    IMG_6260

     

     

2023年9月7日

  • 2023年09月07日(木)

    体育祭予行練習

    体育祭の予行練習が行われました。

    最初にグラウンドの設営やパネル設置の準備をし,その後式次第にそって入退場の確認や競技を実施しました。

    IMG-5710

     

    IMG_5971

    IMG_5974

    IMG_5980

    IMG_6004

    IMG_6045

    IMG_6052

    IMG_6107

    IMG_6121

    IMG_6157