記事
2008年11月14日
2008年11月14日(金)
記念式典前日 PM17:05状況
全校生徒、全職員で午後から記念式典準備を行いました。午後5時時点の風景です。参加者の皆様、明日心よりお待ちしております。
2008年11月12日
2008年11月12日(水)
生徒会あいさつ運動
生徒会の生徒達が自主的に正門前を早朝清掃し、登校する友達にあいさつをしてさわやかな一日を迎えるように活動しています。素晴らしい!
2008年11月11日
2008年11月11日(火)
第2回交通教室
本日は第2回目の交通教室が行われました。赤木名派出所から管轄の現状と本校生の現状の報告がありました。また全校生徒で単車に関するDVDを視聴し、交通事故の危険性について学びました。1人でも事故をすると本人のみならず周りも不幸になります。十分法規を守って生活していきましょう。
2008年11月8日
2008年11月08日(土)
いよいよ創立六十周年!
いよいよ今度の11月15日(土)記念式典・祝賀会です。
※ 奄美市が発行している「奄美市だより」11月号にも校長先生
の記事と案内が記載してあります。
※ まだ募金は受け付けていますのでご協力お願いいたします。
2008年11月08日(土)
笠利一周遠行2
写真だけですがご覧下さい。
※ 「かあちゃん隊 活躍の様子」
※ お忙しいところありがとうございました。
2008年11月7日
2008年11月07日(金)
笠利一周遠行
創立六十周年記念遠行が晴天[E:sun]のもと実施されました。校長先生のあいさつの後、全校生徒プラス是非歩きたいと希望した職員数名が、一斉にスタートしました。途中各ポイントで「[E:lovely]かあちゃん隊[E:lovely]」が腕によりをかけて伝統のお菓子[E:cake]やそうめん[E:noodle]、おにぎり[E:riceball]等々準備し、生徒を励ましました。前日の大雨のせいで大変蒸したアスファルトでしたが、精一杯頑張っていました。自分たちの住む奄美の素晴らしさと、友情、愛情を再認識したようでした。(全距離26.3Km)
2008年11月5日
2008年11月05日(水)
大学・短期大学出前講義
本日は県内4つの大学・短大から4人の先生方にお越し頂き、2年生全員に大学の講義をしていただきました。興味関心がある講義を生徒が選択し、大学の授業を体験しました。
鹿児島国際大学経済学部経営学科 「コンビニと宅配便の経済史」
志學館大学人間関係学部心理臨床学科 「親密な人間関係の心理学」
鹿児島純心女子大学健康栄養学科 「食品学」
鹿児島純心短期大学 「社会福祉入門」
※ 各大学の先生方、お忙しいところ誠にありがとうございました。
※ 2年生の将来の選択肢の1つになれば有り難いです。
2008年10月30日
2008年10月30日(木)
スポーツと栄養管理
つばたクリニックの津畑 修先生が本校に来校し、望ましい栄養摂取の方法などについて講演をしていただきました。生徒だけでなく、運動系の部活を持っている職員も熱心に耳を傾けていました。
2008年10月27日
2008年10月27日(月)
創立60周年記念文化祭
10月25日(土)文化祭が開催されました。素晴らしい内容の文化祭で、多くの保護者、来賓、地域の方々に好評でした。お忙しい中参加下さいましてありがとうございました。
※ 詳しい内容を知りたい方は10月27日付 南海日々新聞にも記事があります。
2008年10月15日
2008年10月15日(水)
アマンDAY 文化講演会
本日のアマンDAYは全校生徒が体育館に集合し、「笠利の地から、奄美の歴史・文化を描き出す」という題で、宇検村誌編纂委員の高橋一郎先生に講演をいただきました。本当にお忙しいところありがとうございました。奄美からの視点で、琉球・日本・アジアの歴史をお話下さいました。個人的にすごく興味のあるお話で、また奄美の海の文化を研究したいと思いました。[E:yacht] [E:wave]
2008年10月14日
2008年10月14日(火)
文化祭の案内
創立60周年記念文化祭が10月25日(土)本校で行われます。毎年、生徒・職員が一致団結して盛り上げている文化祭ですが、今回も趣向を凝らし、盛り上がる文化祭が開催される運びです。
期 日 平成20年10月25日(土)
場 所 本校
注意1 駐車場が混雑するので、乗り合わせるか公共交通機関を利
用しお越し下さい。
注意2 当日食物バザーがありますが、現在のところ当日券は以下
の通りです。
うどん 250円 50食 [E:noodle]
カレーライス 350円 50食 [E:riceball]
ハンドメイド部製作お菓子(少々) [E:cake]
2008年10月10日
2008年10月10日(金)
不審者対策訓練
今日は、不審者が来たときのための避難訓練をしました。教室で待機していたら不審者役の人がいきなり入って来たったのでビックリしました。担任の先生もビックリしていて、不審者が来たら笛を鳴らすはずだったけど忘れていました。教室からグランドに避難しました。
その後は、体育館へ行き警察署の人たちの講話を聞きました。
※ 本日は、情報処理科 1年c組男子が、ブログを担当しました。
2008年10月9日
2008年10月09日(木)
学校前バス停ベンチ
本校の正門前のベンチが新しくなりました。日頃、バス通学生や一般の方が大切に利用していましたが、木製のため長年の風雨で疲弊していました。これからもみなさん修理してくれた方に感謝して大切に利用していきましょう![E:cat][E:bus] [E:cat][E:bus] [E:cat][E:bus] [E:cat][E:bus]
2008年10月7日
2008年10月07日(火)
2学期 中間考査
2学期の中間考査が明日8日(水)から10日(金)まで行われます。自分のために頑張りましょう。いろいろな勉強法や考え方があるかと思いますが、日頃の積み重ねが大切です。何事にも集中し謙虚な気持ちで取り組みましょう。[E:pencil]
※ 学生の頃はラジオ深夜放送(ジェットストリーム)を聴きながら勉強したものです。今は夜食の差し入れとか保護者はされるのだろうか・・・。現在はコンビニ弁当かもしれないですね。
2008年10月3日
2008年10月03日(金)
人権同和教育統一LHR
本日5,6時間目は全校生徒が体育館に集まり、人権同和教育の合同LHRを行いました。題材として北朝鮮政府による拉致にテーマをあて、ドキュメンタリーDVDを視聴しました。いろいろな事を感じたことでしょう。[E:crying]
2008年10月2日
2008年10月02日(木)
アマンDAY(1年生)
本日1年生のアマンDAYはカヌー体験と泥染め体験に出かけました。それぞれのセンスで素晴らしいTシャツができあがったようです。自分たちの生活する奄美の素晴らしい文化や環境を再認識したようです。
2008年10月1日
2008年10月01日(水)
創立六十周年記念事業関係
※ いよいよ来月が記念事業です。
卒業生の方、関係者の皆様、募金をお願いいたします。
※ 募金方法の問い合わせ事務局0997-63-0557です。
※ 北高のために募金をお願いいたします。
2008年9月29日
2008年09月29日(月)
台風が近づいています!
先日、[E:typhoon]台風が過ぎ去ったばかりだったのですが、また台風15号が来そうな雰囲気です。常に最新の情報を入手し、災害に注意しましょう![E:typhoon]。
※ これからの時代は雨(ゲリラ豪雨)にも注意をしなければならないようですね。
2008年9月26日
2008年09月26日(金)
創立60周年記念芸術鑑賞会
本日は「知覧・青春~アイ・アム・ヒア!~」という演劇が開催されました。公演者は劇団道化さんで、生徒のエキストラも4名参加して、会場は熱気と感動に包まれました。内容は戦時中の特攻にまつわる創作劇で、戦争は人を不幸にするということを再認識しました。準備から後片付けまで劇団員、生徒、職員で協力し素晴らしい汗を流しました。[E:good]
2008年9月25日
2008年09月25日(木)
第19回 赤木名環境美化活動
本日5,6時間目に全校生徒で地域の清掃活動を行いました。女子は校区のゴミ拾い、男子は海岸のゴミ拾い、美化委員は校内の花の手入れを行いました。昨年はこの活動に対して県知事から表彰を受けました。清掃後には教頭先生から奄美大島の環境に関連して「蝶々」のお話がありました。
※ 大島北高の生徒達は勉強も真面目に取り組みますけど、このような活動も一生懸命取り 組みますよ!最高です北高生!
2008年9月24日
2008年09月24日(水)
全商情報処理検定(生徒・保護者向け連絡)
9月28日(日)全商情報処理検定が行われます。
欠席、遅刻がないようにしましょう。[E:pencil]→[E:school]→[E:pass]→[E:good]→[E:happy01]
2008年9月22日
2008年09月22日(月)
アマンDAY
本日4時間目、2年生は職場体験学習発表、1Cは島料理の調理でした。おいしい鶏飯と舟やき、もずくができあがりました。[E:restaurant]
2008年9月19日
2008年09月19日(金)
全商英語検定(生徒・保護者向け連絡)
9月21日(日)全商英語検定が行われます。
欠席・遅刻がないようにしましょう。[E:run]→[E:pencil]→[E:school]→[E:pass]→[E:good]
2008年9月18日
2008年09月18日(木)
台風一過
本日は台風が通り過ぎた後なので、朝からさわやかな日差しです。蝉がすごい鳴いています。もう一度夏が来そうな勢いです。台風の影響で就職試験等、日程変更が数件あったようです。
※ 台風の被害に遭われた方がいらっしゃいましたら、いち早い復旧を心から祈ります。
2008年9月17日
2008年09月17日(水)
アマンDAY
1Aは島料理の調理、2年生全員と1Cは職場体験学習の報告会がありました。
※ 写真は2年生の職場体験学習報告の模様です。
※ 台風が近づいています。注意しましょう![E:typhoon]
2008年9月16日
2008年09月16日(火)
台風接近(生徒・保護者向けです!)
[E:typhoon]台風にともなう判断について(次の場合は自宅待機です)[E:typhoon]
1,公共交通機関(バス)が停止(運転見合わせ)の場合
2,暴風域に入っている場合
[E:typhoon] 自宅待機の場合のみ 6時から緊急連絡網で連絡します。[E:typhoon]
2008年9月12日
2008年09月12日(金)
文化祭合同LHR
創立60周年記念文化祭が10月25日(土)に本校で開催されますが、本日全校生徒が体育館に集まり、合同でLHRを行いました。文化委員長・副委員長、生徒会の先生、校長先生から「文化祭をより質の高いものにしよう!」とお話がありました。まだ、1ヶ月以上も後の話ですがこのページをご覧の皆様、期待をしていてください。
文化祭テーマ
「はじけろ青春~伝統のうえにみんなで築く一生の絆~」
※ [E:typhoon]台風[E:typhoon]が近づいています。[E:typhoon]常に最新の情報を入手し[E:typhoon]注意しましょう。[E:typhoon]
2008年9月9日
2008年09月09日(火)
進路壮行会
新生徒会と進路指導部が企画した進路壮行会が行われました。来週から就職が全国一斉に解禁ということから本日行いました。諏訪薗博志校長先生より激励の言葉、1,2年生から応援のエールを贈られ、3年生は気が引き締まる思いでした。昨年に引き続き進路決定がうまくいくように願います。[E:pencil] [E:run] [E:airplane] [E:pass]
2008年9月8日
2008年09月08日(月)
創立60周年記念体育祭 3
写真のみですがご覧下さい。(3年生パネルの前で)
※ 準備も後片付けも競技も演技も素晴らしい3年生でした。
2008年9月7日
2008年09月07日(日)
創立60周年記念体育祭 2
写真のみですがご覧下さい。(八月踊り)