記事
2008年9月6日
2008年09月06日(土)
創立60周年記念体育祭 1
晴天のもと、第40回体育祭が
「ティダのもとで心を一つに!」
「~60年の先人の軌跡を未来へ~」
というテーマで盛大に開催されました。今年は特別な年ということもあり、多くの見学、参加者に来校いただき心から感謝いたします。今までにない競技(10人11脚、長縄跳び、親子競技)や女子全員浴衣姿の八月踊りなど、非常に盛り上がった記念体育祭でした。
2008年9月3日
2008年09月03日(水)
創立六十周年記念事業関係
※ 募金方法のお問い合わせは、事務局
0997-63-0557までご連絡下さい。[E:school]
北高のために募金お願いいたします!
2008年9月1日
2008年09月01日(月)
第2学期 始業式
いよいよ2学期も本日からスタートです。まず新しいALT(ローレン・ルース)さんの新任式、新生徒会の認証式、大会報告会(カヌー部、吹奏楽部)、表彰伝達式(カヌー部、県体大島予選、ワープロ検定1級)の後、始業式が行われました。式辞として諏訪薗博志校長先生が「謙虚な気持ちで良いことを多く吸収してほしい。」とお話しされました。
2008年8月31日
2008年08月31日(日)
体育祭前奉仕作業
体育祭前の奉仕作業で日曜日にもかかわらず、多くの参加(生徒、保護者、地域方々)ありがとうございました。心から感謝いたします。おかげで記念体育祭が気持ちよく開催できます。
*ちなみに草むらから小さい「ハブ」が1匹出てきました。すぐ捕まっちゃいました・・・。
2008年8月28日
2008年08月28日(木)
体育祭前の奉仕作業のお知らせ
体育祭が9月6日(土)に行われますが、その準備として奉仕作業が8月31日(日)に行われます。生徒・教師・保護者はもちろんのこと、地域の方々の協力も大歓迎です。8時に道具を持参し、ひとあせ流しましょう。
2008年8月27日
2008年08月27日(水)
後期夏期補習最終日(全学年)
夏休み期間中の夏期補習(SUMMER CHALLENGE 08)が本日をもって終了です。3年生は進路の決定時期も重なって大変だったでしょうが、補習終了後も毎日遅くまで自主的に努力する姿が見られました。1,2年生も「つなぐ」ことを考えて3年生を見習い、将来の進路目標に向けて今後も努力しましょう。
2008年8月26日
2008年08月26日(火)
体育祭のお知らせ
[E:flag] 創立60周年記念体育祭が9月6日(土)に本校で開催されます。
多くの方の見学、応援を期待しております。[E:sun] てほしいですね!
ティダのもとで心を一つに!
※ 雨天順延の場合は7日(日)を予定しています。
2008年8月20日
2008年08月20日(水)
創立六十周年記念事業関係
※ 募金方法のお問い合わせは、事務局
0997-63-0557までご連絡下さい。
2008年8月19日
2008年08月19日(火)
夏期後期補習開始(3年生)
前期に引き続き、後期も「Summer Challenge 08」が開始となりました。19日からは3年生がスタート、21日からは1,2年生がスタートです。自分の進路目標のために頑張りましょう。
2008年8月1日
2008年08月01日(金)
マーケティング勉強会(広告代理店 博報堂 軽部拓 様)
大手広告代理店博報堂の「こどもごころ製作所」所長に来校していただき、情報処理科3学年全員が総合実践室に集合し、3時間学習をしました。日頃接しているCMについての話、有名大手企業の戦略の話、地域ブランドの大成功例等、普段聞けないお話をレクチャーしていただきました。「奄美が持っている良さを意識し、出自に誇りをもってください。」と提言された。(新聞記事をご覧になりたい方は8月1日付・南海日日新聞にあり)
2008年7月29日
2008年07月29日(火)
中学生1日体験入学
近隣のの中学生を対象に1日体験入学が行われました。国語、英語、日本史、数学、生物、情報の科目から選択して高校の授業を体験しました。また、吹奏楽部の演奏や北大島太鼓の演奏も聴いていただきました。小さくても、一人一人が主役の大島北高校に入学してくれればありがたいですね。
2008年7月25日
2008年07月25日(金)
体育祭のお知らせ
平成20年9月6日(土) 創立60周年記念体育祭 本校グラウンドで実施されます!
2008年7月22日
2008年07月22日(火)
「サマーチャレンジ2008(前期)」始まる
今日から全生徒が参加しての夏季補習の前半戦が始まりました。今年度から名称を「サマーチャレンジ2008」と付けて,3年生は進学・就職に分かれて進路実現へ向けて,1・2年生は普通教科および専門科目の学力向上に向けての内容です。
実現へ向けて,頑張ってほしいものです。
2008年7月20日
2008年07月20日(日)
笠利湾1周板付舟リレー大会
多くの生徒と保護者、職員、地域の皆様、卒業生等々、ご参加ご協力ありがとうございました。台風の影響を懸念しておりましたが、無事実施することができました。感謝です。
2008年7月18日
2008年07月18日(金)
第1学期 終業式
今日は第1学期終業式でした。
またこの時間帯に,金曜日の朝に実施している「漢字コンクール」や検定1級合格などの表彰伝達式,各部キャプテンによる県総体の報告会,今度の25日に行われる県吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部の壮行を兼ねた演奏会,任期満了に伴うALTの離任式もありました。
来週から31日まで,前期夏季補習(今年度から「サマーチャレンジ2008」のネーミングがつきました)があります。
2008年7月17日
2008年07月17日(木)
少年犯罪に関する講話
夏休みを前に,少年犯罪や携帯電話などの「出会い系サイト」の恐ろしさなどについて,奄美警察署生活安全部少年課の方からの講話とビデオ視聴を していただきました。
2008年7月16日
2008年07月16日(水)
性教育講座
性教育講座が全校生徒を対象に行われました。
「ありのままの自分を大切に」 性的自己決定能力を高めよう
と題して、赤木名小学校の先生が講演をしてくださいました。
2008年7月15日
2008年07月15日(火)
1学期 クラスマッチ
1学期のクラスマッチが行われました。男子はソフトボール、女子はバレーボールでした。 男子ソフトボール優勝は3A、準優勝は2Cでした。女子バレーボール優勝は3A-A、準優勝は3C-Bでした。全学年とも最後まで諦めないプレーを展開し、クラスや学年の「和」につとめていました。
2008年7月14日
2008年07月14日(月)
1学期 校内大掃除
2008年7月11日
2008年07月11日(金)
鹿児島県高校生商業研究発表大会出場
7月11日(金)に指宿市で行われた大会に、離島の高校からは本校だけが出場しました。ひまわりの種を配付したり、皆既日食にあわせてマップを作成したりと、地元笠利町の活性化のために、また奄美大島のために2年かけて研究していくつもりです。今後の展開に乞うご期待。(新聞記事が7月12日付 南日本新聞「消しゴム」欄にもあります。)
2008年07月11日(金)
第1回交通教室
7月11日(金)第1回交通教室が行われました。原付免許保有者は全員グラウンドでの実技講習を奄美自動車学校様の協力のもと行いました。それ以外の生徒は体育館で交通安全のビデオをみて学習しました。暑い中でしたが、全員が集中して取り組んでいました。
2008年7月8日
2008年07月08日(火)
職場体験学習
2年生が今日から金曜日まで職場体験学習で,それぞれの事業所で勤労観などについて学びます。(写真は今回のものです)
2008年7月7日
2008年07月07日(月)
進路ガイダンス
午後から2・3年生を対象に,進路ガイダンスを行いました。5限目は進路講演会として「生きる力」などについて話していただき,6限目は進学・就職希望に分かれて就職講演会や各学校の説明などがありました。
2008年7月4日
2008年07月04日(金)
特設LHR
9月6日(土)に行われる「体育祭」のための,特設LHRがありました。本校の体育際は学年対抗で行われ,各学年で応援団の選出などを行いました。
2008年7月2日
2008年07月02日(水)
心肺蘇生法講習会
夏休みを前にして、安全に過ごしてもらうために、心肺蘇生法の講習会を、全校生徒を対象に行いました。笠利消防署の協力で全員が実習することができました。感謝です。また、本校体育館入り口には「AED」があります。緊急時はご利用下さい。
2008年7月1日
2008年07月01日(火)
ボランティア活動「ティダ北高」
自ら希望した生徒たちが、笠利町の「ふれあいの郷」を慰問しました。(14名)。毎年恒例で老人ホームや保育所等で活躍します。
2008年6月29日
2008年06月29日(日)
各検定一段落!
6月 8日(日)には日本商工会議所簿記検定!
15日(日)には全商珠算・電卓実務検定!
22日(日)には全商簿記実務検定!
29日(日)には全商ワープロ検定!が行われました。大変きつかったことでしょう。しかし
頑張った分だけ自分に還ってきます。先輩たちに続け!
2008年6月25日
2008年06月25日(水)
進路講演会
生徒、保護者に向けての進路講演会をベネッセコーポレーションの方を迎えて行いました。
2008年6月20日
2008年06月20日(金)
生徒会あいさつ運動
生徒会執行部の生徒が自主的に始めたあいさつ運動です。朝早く登校し、校門前の清掃と北高の仲間にさわやかな声をかけていました。本当に北高の生徒会は素晴らしいと思います。
2008年6月19日
2008年06月19日(木)
情報処理科3年ビジネスマナー実習
情報処理科の3年生は本日から事務室において、ビジネスマナー実習を始めました。ご来校の方や、電話をかけられた方は少しびっくりされるかもしれませんが、進路指導の一環で実施しています。応援よろしくお願いいたします。(約1ヶ月間・全員が1人ずつ実施)