記事
2009年2月16日
2009年02月16日(月)
学年末考査1週間前です!
来週の23日月曜日から1・2年生は学年末考査になります。また本日から部活動が中止になります。自宅での学習をしっかりして考査に挑みましょう。保護者の皆様も自宅で学習中のお子さまに声をかけ、励ますようご協力下さい。
2009年2月12日
2009年02月12日(木)
1・2年生対象進路ガイダンス
本日の5・6時間目は1・2年生の全員を対象に進路ガイダンスを行いました。5時間目は就職をテーマにした全体講話、6時間目、就職希望の生徒は就職の説明会、進学希望者は合計18のブースに分かれて全国の専門学校や短大・大学の説明を受けました。みんなメモをとりながら将来のことを真剣に考えていました。もうすぐ2年生は3年生、1年生は2年生だぞ!頑張ろう!
2009年2月8日
2009年02月08日(日)
60周年記念定期演奏会2
本日8日は昨日に引き続き吹奏楽部の演奏会が奄美文化センターで盛大に行われました。賛助出演として奄美社交ダンス愛好会の皆様がご協力下さいました。誠に感謝です。さて3年生にとって最後の演奏でしたが、みんなそれぞれの思いを最後のインタビューで話していました。感動のフィナーレでした。4月から社会に出ると思いますが必ず3年間の努力が身を助ける時が来るでしょう。青春は1度しかない。ありがとう!城先生ありがとうございました。
2009年2月7日
2009年02月07日(土)
60周年記念定期演奏会1
本日7日 笠利町太陽ヶ丘農村改善センターにて行われました。賛助出演として赤木名中学校吹奏楽部が協力してくださいました。感謝です。3年生にとっては最後の演奏です。思い切り、そして優雅に演奏をしていました。色々なことがあった3年間でしたでしょうが継続したみなさんご苦労様でした。感動をありがとう!あすも名瀬で頑張るぞ!
2009年2月2日
2009年02月02日(月)
創立60周年記念 吹奏楽部定期演奏会について(ご案内)
今年度は創立60周年記念として,笠利と名瀬で2日間にわたって行います。
多くのご来場をお待ちしております。[E:music]
日 時:2月7日(土) 笠利町太陽が丘農村環境改善センター
2月8日(日) 奄美文化センター
※時間はともに,14時開演(13時半開場)
2009年1月30日
2009年01月30日(金)
連絡!日曜日は商業経済検定です。
日曜日2月1日は全商商業経済検定です。受験票の時間通り行われますので、申し込みをした生徒は遅刻、欠席をしないようにしましょう。
2009年1月28日
2009年01月28日(水)
アマンDAY 講演会
本日6時間目のアマンDAYは本校卒業生の長田真理亜さん(1992~1995普通科在籍)にお越し頂き、進路講演会をしていただきました。様々な経歴をお持ちの方で海外青年協力隊や大学で活躍していらっしゃる長田さんでした。今後も北高生徒のために何かとご協力、励ましよろしくお願いいたします。本日はお忙しいところ誠にありがとうございました。
2009年1月27日
2009年01月27日(火)
大島地区高校文化祭
先日行われた合同文化祭の写真です。みんな自分の学校の特性を生かし、素晴らしい祭りが開催することができ、交流も深まりました。
2009年1月23日
2009年01月23日(金)
生徒・保護者にお知らせ!
1月24日(土)は2年生の一部生徒を対象に進研模試があります。
1月25日(日)は全商簿記検定があります。受検票の通り開催。
3年生は月曜日から卒業考査です。(29日まで)
それぞれ頑張りましょう!
2009年1月21日
2009年01月21日(水)
大島地区高校総合文化祭
23日(金)に奄美文化ホールにおいて大島地区高校総合文化祭が開催されます。本校からも北大島太鼓部や吹奏楽部が出場予定です。お時間があられる方は是非ご参加下さい。
2009年1月19日
2009年01月19日(月)
センター試験終了!
センター試験が終了しました。本校の受験者もホッとしているところでしょう。さて本日自己採点をしています。たくさんできているといいですね。
※ちなみに卒業考査1週間前です。それも頑張りましょう。
2009年1月14日
2009年01月14日(水)
お知らせ!
1月17日(土)はセンター試験、18日(日)は全商情報処理検定が行われます。普通科、情報処理科どちらの生徒も挑戦します。頑張りましょう。1・時間厳守。2・自信を持つ。3・集中する。4・諦めない・・・。
2009年1月8日
2009年01月08日(木)
第3学期 始業式
本日は始業式です。冬休み中勉強やスポーツ、はたまた家の手伝いやアルバイト等に頑張っていたのか目に活気がありました。この調子でセンター試験や各種検定に頑張りましょう。自宅学習をしっかり続けましょう。
2009年1月7日
2009年01月07日(水)
明日は始業式ですよ!
明日8日は始業式です。生活のリズムを整え、素晴らしい年のスタートとなるように式に臨みましょう。
2009年1月1日
2009年01月01日(木)
あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。旧年中は大島北高等学校生徒職員一同たいへんお世話になりました。今年も昨年同様、皆様に支えていただければ有り難いと存じます。61年目に向けて素晴らしいスタートになるように勉強、スポーツに頑張ります。
2008年12月24日
2008年12月24日(水)
2学期 終業式
本日24日(水)をもちまして2学期も終了です。この1年間生徒は何事にも一生懸命頑張りました。体育祭、文化祭、進路、部活動、検定、60周年等々・・・。来年も皆様にとって素晴らしい年であるように祈って本日のブログ終了です。
※ 明日は鹿児島県商業教育簿記検定があります。欠席がないようにしましょう。
校長先生から1年間の「まとめプレゼン」です。
2008年12月15日
2008年12月15日(月)
まちおこしフェスタ
14日に笠利町まちおこしフェスタが行われました。本校生徒も様々な場所で活躍いたしました。展示物や作品も提出。フェスタに貢献いたしました。
2008年12月12日
2008年12月12日(金)
まちおこしフェスタの準備
「第17回 奄美市笠利まちおこしフェスティバル」があさって14日(日)に,笠利町総合体育館で行われます。当日は,笠利町内の小・中学校などとともに,北高からも「北高ブース」を設け授業や文化祭で制作した作品などを展示します。ぜひ,ご覧下さい。[E:happy01]
写真は,本日生徒・職員で設営準備をしている様子です。
2008年12月11日
2008年12月11日(木)
第2学期 クラスマッチ
種目は,男子がサッカー,女子はバスケットボールで争われました。
どの種目とも,クラス団結して,一生懸命頑張りました。(生徒会係 談)[E:coldsweats02]
2008年12月7日
2008年12月07日(日)
アマンDAY2
アマンDAY 1年A組が昨日の1Cに続き、福祉体験活動を行いました。
※ 写真は校長先生が挨拶をしているところです。[E:happy01]
2008年12月6日
2008年12月06日(土)
アマンDAY1
12月3日 1年C組はアマンDAYで福祉体験活動を行いました。(ふれ愛の郷)。
※ 担任の先生や副担任の先生方も「うまい?」歌で盛り上げました。
2008年12月5日
2008年12月05日(金)
修学旅行4
本日は修学旅行が最終日となりました。朝の段階で全員寝不足はいるものの、元気との事です。奈良公園等を研修して13時過ぎには奄美空港に到着予定です。
2008年12月4日
2008年12月04日(木)
修学旅行3
修学旅行3日目。全員元気だそうです。今日は京都自主研修です。事故なし、怪我なし、不注意なしで京都の町を研修しましょう。天候も良いようです。
2008年12月3日
2008年12月03日(水)
修学旅行2
昨日は無事到着し、体調の悪い生徒はいないもようです。
本日朝、全員体調も良いとのこと。しかし、寝不足気味の生徒が数名・・・。
2008年12月2日
2008年12月02日(火)
修学旅行出発
本日の奄美空港発14:05の便で第2学年は修学旅行に出かけます。3泊4日の日程で関西方面を研修しますが「事故なし」「怪我なし」で楽しんでほしいと思います。
12/2 奄美発 大阪市内ホテル泊
12/3 大阪城・ユニバーサルスタジオジャパン等 京都泊
12/4 京都自主研修等 奈良泊
12/5 奈良公園等 奄美着
2008年11月28日
2008年11月28日(金)
赤木名中学校派遣授業
本日は本校の国語・数学・理科・社会・英語・情報の先生方が赤木名中学校に出向いて高校の授業を行いました。生徒達はみんな目を輝かせていました。今度は北高に遊びに来てください。
情報処理の様子です。
社会の様子です。
国語の様子です。
2008年11月26日
2008年11月26日(水)
期末考査最終日
期末考査が本日26日をもって終了しました。学校はもちろん各家庭でも学習時間を設定し頑張ったことでしょう。何事も終了した後が大切です。また今日から部活動や達成できなかった目標に向かって努力しましょう。ちなみに写真はテスト後の避難訓練の模様です。
2008年11月19日
2008年11月19日(水)
お知らせ 期末考査
明日から全学年期末考査となっています。学校だけの学習でなく、家庭での予習・復習を確実にして考査に取り組みましょう。保護者の協力が不可欠です。よろしくお願いいたします。[E:pencil]
2008年11月17日
2008年11月17日(月)
記念式典2
宮崎緑先生による講演会
生徒から感謝の気持ちの花束贈呈
祝賀会会場 開始直前です。
深水教諭指揮による校歌斉唱
いっちゃりょん会による踊り・六調
※ 奄美新聞 11月16日(日)の朝刊
※ 南海日々新聞 11月17日(月)の朝刊にも記事が出ています。
2008年11月15日
2008年11月15日(土)
記念式典1
本日の記念式典の受付での1コマです。
諏訪薗博志学校長の挨拶です。
ステージ袖の装飾(アダン・蘇鉄)
生徒会長からの挨拶です。
※ 記念式典はPM2:40現在、宮崎緑 様の記念講演中です。
皆様のおかげで順調に進行中です。