記事

2009年7月6日

  • 2009年07月06日(月)

    平成21年度「大島北高等学校進路ガイダンス」

    午後から、平成21年度「大島北高等学校進路ガイダンス」が実施されました。

    対象者は本校2・3年生113名。

    5校時は、進学希望者と就職希望者に別れて進路講演会を実施。

    6校時は、進学希望者は各進学分科会に、就職希望者は就職指導講演会に出席して、将来の職業生活について考える機会としました。

    Image102進学希望者

    Image103就職希望者

2009年7月2日

  • 2009年07月02日(木)

    平成21年度心肺蘇生法講習会

    期末考査終了後に心肺蘇生法講習が行われ、

    大島地区消防組合、笠利消防分署署員の10名の方々に来て頂きました。

    全校生徒が9グループに分かれて、実習用ダミー人形を使い、

    心臓マッサージの方法や、学校内にも設置されている「AED」の

    使い方を受講しました。

    Image101_2心肺蘇生法講習

    Image104_2グループ毎に別れて・・・

    Image103_2実技講習

    Image102_2 生徒からお礼のあいさつ

  • 2009年07月02日(木)

    平成21年度 ティダ北高

    ティダ北高が実施されました。

    北高では、「ティダ北高」と称してボランティア活動を行っています。

    今回は、「ふれ愛の郷」へ訪問し、

    1.お茶会 2.島唄・三味線 3.歌 4.レクレーション

    などの交流会を行いました。

    Image101 Image102 Image103 Image104

2009年6月23日

  • 2009年06月23日(火)

    皆既日食の楽しみ方!

    総合的な学習の時間「アマンday」講演

    「皆既日食の楽しみ方」

    講師 和歌山大学観光学部地域再生学科 教授 尾久土 正己 氏

     講演では、日食の種類や違い、また、皆既日食の魅力!そして、皆既日食の楽しみ方を講演してくださいました。

    皆既日食は、太陽が99%から100%隠れる瞬間約30秒ほどで空が月夜の暗さになり、360度の夕焼けそして、気温が5度下がるなど貴重な体験談を講演くださいました。

    大島北高校でも7月22日約3分間観測出来ます。来年(2010年)は、イースター島で観測できるそうです。

    Image6230_3 講師紹介

    Image6231_2 金環日食と皆既日食

    金環日食(リングが見えるが、フィルタ無しでは観測出来ない。)と皆既日食(完全に100%隠れた状態で、肉眼で太陽のコロナが観測出来る。)の違いがよく分かりました。

    2009年7月22日皆既日食の情報は、国立天文台のHPでも知ることが出来ます。

2009年6月10日

  • 2009年06月10日(水)

    総合的な学習の時間 1年生

    総合的な学習の時間

    北高では、総合的な学習の時間を「アマンday」と称して取り組んでいます。

     そのうち、1学年では野外活動として校外へ行きいろいろな体験をします。

     大型バスを2台貸切り普通科、情報処理科でそれぞれ移動しながら、奄美市住用村にある「マングローブパーク」でカヌー体験、九州電力龍郷発電所、浜千鳥館などを1日かけて体験や見学をします。

    Image002

    出発前の集合

    Image003_2

    2台に分乗して・・・

    Image001

    さあ、出発[E:sign01]

    Image101 Image105

    浜千鳥館で見学(焼酎の製造工場を見学しました。)

    Image103 Image109

    日常使っている「電気」の工場!九州電力龍郷発電所を見学。

    Image107Image104

    マングローブパークでは、最初にパドル操作を習い、実際に乗って体験しました。

2009年6月5日

  • 2009年06月05日(金)

    平成21年度 芸術家派遣授業

    芸術家派遣授業 2日目が行われました。

    昨日に引き続き、各学年3つ目のワークショップに取り組みました。チームで1つの事に取り組む、目の前にあるものを自分のデザインとして形にする。また、自分の感性で色をデザインする。普段受けることができないような授業。

    生徒は、一生懸命に取り組み、自分の持っている何かを見つけることがてきたのではないでしょうか。

    Image003 Image002 Image005

    ペーパータワー

    Image007 Image009

    ジャンクジュエリー    と    ペーパーウェイト

    Image001

    最後に全員で記念撮影!

    多摩美術大学プロダクトデザイン研究室 

    講師:和田達也教授(多摩美術大学プロダクトデザインコース学科長)

    指導助手:高花謙一さん・大間々渓子さん・高島由季さん・玉川千尋さん

    5名のみなさんありがとうございました。

2009年6月4日

  • 2009年06月04日(木)

    平成21年度 芸術家派遣授業

    芸術家派遣授業 1日目が行われました。

     「多摩芸術大学プロダクトデザイン研究室」の5名の方々が本日、東京から来られました。

    本校体育館で講師紹介の後、授業の概要説明があり、3つの内容 (1)ジャンクジュエリー(2)フェルトペーパーウェイト(3)ペーパータワーを学年別のグループで、ローテーションしながら行われました。

    Image01 Image02 Image03

    Image04 Image05

2009年5月29日

  • 2009年05月29日(金)

    家庭クラブ総会

    平成21年度家庭クラブ総会が6校時にありました。

    活動報告・役員紹介・今年度の活動計画など

    行われました。

    Image102 Image103

2009年5月27日

2009年5月21日

  • 2009年05月21日(木)

    笠利中学校 学校訪問

     笠利中学校の1年生が学校訪問しました。

    学校紹介ビデオや、笠利中卒の先輩から

    の話を聞き、そして、校内見学でした。

    200905212 200905211

2009年5月15日

  • 2009年05月15日(金)

    校内除草作業

    校内除草作業がありました。

    炎天下の暑い中お疲れ様でした。

    校内がとてもきれいになりました。

    Image2 Image1

2009年5月13日

  • 2009年05月13日(水)

    平成21年度PTA総会

    大島北高等学校PTA総会が午後1時30分より開会されました。

    お忙しい中、多数の出席を頂きありがとうございました。

    Pta2_2

2009年4月28日

  • 2009年04月28日(火)

    第5回古北戦

    大島北高校・古仁屋高校交歓会 「古北戦」が奄美市総合体育館・奄美市民球場

    でありました。

    ~燃えよ青春!北と南の熱き魂~」をテーマに綱引き、ドッジボール、バスケットボール、野球の種目が行われ、2校の協力のもと無事に成功させることが出来ました。

    競技に参加した選手のみなさん、一生懸命応援してくれた生徒のみなさんお疲れ様でした。

    Image0428

2009年4月21日

  • 2009年04月21日(火)

    古北戦 応援練習

    古仁屋高校と大島北高校の交歓会として、「古北戦」と称しバレーボール、ドッジボール、野球、綱引きなどを実施してます。本日から、その練習として全体応援の練習を行いました。

2009年4月9日

  • 2009年04月09日(木)

    礼法指導

     新1年生のオリエンテーションにある礼法指導がありました。基本的な礼の仕方や作法など行われました。

    0409image4

  • 2009年04月09日(木)

    避難訓練

     火災による避難訓練を行いました。

     緊急時の避難経路の確認と、行動について消防署の方からお話がありました。

    0409image2 0409image1

2009年4月8日

  • 2009年04月08日(水)

    対面式・生徒会オリエンテーション

     新入生との対面式とオリエンテーションがありました。

    生徒会の紹介や学校の行事等を紹介。

    0414image1

     その後、部活動紹介がありました。

    各部活動のパフォーマンスを新入生に紹介しました。

    0414image2_2 

2009年4月7日

  • 2009年04月07日(火)

    第41回入学式(平成21年度)

     普通科21名、情報処理科34名 合計 55名の新入生が

    大島北高校生としてスタートしました。

    貴重な高校生活を充実したものにできるよう、勉学に励みましょう。

    Nyougaku1

2009年4月1日

  • 2009年04月01日(水)

    新任者紹介(平成21年度)

    今年度7名の新任者が来られました。

    理   科 大 山 知 子 (串木野高等学校)
    英   語 吉 永 靖 子 (鹿屋女子高等学校)
    養護教諭 大 庭 かほり (薩摩中央高等学校)
    実習助手 谷 口 幹 男 (南大隅高等学校)
    地歴公民 有 村   稔 (大阪産業大学付属高等学校)
    商   業 宇 都 翔 太 (鹿児島養護学校)
    事   務 恒 吉 万寿美 (鹿児島南高等学校)
    よろしくおねがいします。

2009年3月19日

  • 2009年03月19日(木)

    2年生対象・就職ガイダンス

    本日は2年生を対象に就職ガイダンスが2限から6限まで行われました。厚生労働省主催、(株)インテリジェンスさんに協力をいただきました。就職に関する知識、社会人としてのマナー等将来役に立つ内容でした。(新聞記事有り・3月19日奄美新聞)

    Img_0476

2009年3月16日

  • 2009年03月16日(月)

    合格者集合

    本日は合格者集合でした。まずは合格おめでとう!保護者の皆様おめでとうございました。高校生活を自らの行動で思いで深い3年間にしましょう。

    Img_0472_3

2009年3月13日

  • 2009年03月13日(金)

    合格発表!

    高校入試が終わり、本日が合格発表です。良い結果が出てるといいですね![E:scissors]

2009年3月10日

  • 2009年03月10日(火)

    明日から登校日!

    自宅学習期間が終了し、明日から登校です。教科担任から出された課題、自ら取り組んだ課題をこなし、理解できたでしょうか。あす、元気に登校してください。

2009年3月4日

  • 2009年03月04日(水)

    高校入試

     3月5日(木)、6日(金)は高校入試です。本校生徒の皆さんは10日(火)まで自宅学習期間です。与えられた課題、自ら取り組む課題をじっくりと学習する良い機会です。頑張りましょう。

2009年3月2日

  • 2009年03月02日(月)

    第40回卒業式

     本日天候にも恵まれ、鹿児島県立大島北高等学校第40回卒業式が行われました。普通科28名、情報処理科26名、計54名が卒業いたしました。ご来賓の皆様、お忙しい中、出席していただきましてありがとうございました。また保護者の皆様、誠におめでとうございました。(12:10 アップしました)

    Img_0414_2

    Img_0416

    Img_0426

2009年2月27日

  • 2009年02月27日(金)

    卒業式

    来る3月2日(月)は第40回卒業式が行われます。普通科・情報処理科3年生の保護者の皆様、お子さまの晴れの舞台です。本当に心からお祝い申し上げます。天候に恵まれ素晴らしい式典になるように祈ります。

    本日27日表彰分

    ・県教育委員会賞

    ・全商協会成績優秀者賞

    ・産業教育中央会賞

    ・県産業教育振興会賞

    ・全商3種目以上1級表彰(9名)

    ・3カ年皆勤賞

    * それぞれの受賞おめでとうございます。

2009年2月21日

  • 2009年02月21日(土)

    月曜から学年末考査!

     23日(月)から1・2年生は学年末考査です。学校での勉強はもちろん、自宅での予習復習が肝心です。勉強のプランをしっかりたてて考査に挑みましょう。保護者の皆様も夜食の差し入れ等かげから見守り応援してあげてください。[E:pencil]

2009年2月20日

  • 2009年02月20日(金)

    いよいよ検定終盤!日商簿記検定

     22日(日)は日商簿記検定があります。受験する人数は少ないですが普通科・情報処理科ともに希望者が受験します。頑張りましょう!(時間厳守・忘れ物をしない・体調管理)

2009年2月19日

  • 2009年02月19日(木)

    進路体験発表会

     就職,進学,就職進学の各分野から合わせて11名の3年生が1・2年生に対して,進路に向けてどういう準備をしたか,また今後の学校生活でのアドバイスなどを話してくれました。2年生はあと5ヶ月で就職試験が始まります。金融恐慌による不況の中ですが,今後の進路活動に役立ててほしいです。

    Img_0351_2  Img_0350

2009年2月18日

  • 2009年02月18日(水)

    明日は3年生登校日!

     明日は週に1度の3年生の登校日です。自動車学校や各種勉強で忙しい日々を過ごしていると思いますが元気に登校してください。また、1,2年生にも進路報告会があるので進路に取り組んだプロセス、アドバイスなどよろしくお願いします。[E:scissors]