記事
2024年12月27日
2024年12月27日(金)
学校閉庁日について(お知らせ)
本校は12月29日(日)から1月3日(金)まで学校閉庁日となります。
生徒のみなさんは登校しないようにしてください。事務室業務も行っておりません。
また,ブログの掲載につきましても,しばらくお休みし,1月8日(水)から再開いたします。
2024年12月24日
2024年12月24日(火)
2学期終業式・表彰伝達式
12月24日,終業式・表彰伝達式が行われました。
終業式では,校長式辞や各部の先生方から冬休みの過ごし方で気をつけるべきことなどの
話がありました。
表彰は以下のとおりです。
(1)第149回ビジネス計算実務検定 第1級 3年1人,2年4人
(2)第67回鹿児島県児童生徒作文コンクール 入選 3年1人,2年1人
(3)クラスマッチ
男子 サッカー 第1位3年A組 第2位2年A組
女子 ソフトボール 第1位3年C組 第2位2年C組
2024年12月23日
2024年12月23日(月)
クラスマッチ
本日は,クラスマッチが行われました。男子はサッカー,女子はソフトボールを実施しました。
男女とも好プレー,珍プレーありの白熱した戦いでした。
2024年12月20日
2024年12月20日(金)
薬物乱用防止教室
12月20日に,薬物乱用防止講話が行われました。講師に,奄美警察署生活安全課人身安全少年係2名をお招きして講話をしていただきました。大麻などの薬物が身近に潜んでいることを認識し,
その恐ろしさも併せて理解しましょうとお話がありました。お忙しい中講話をしていただきありがとうございました。
2024年12月19日
2024年12月19日(木)
お弁当の日
本日は,お弁当の日でした。自分でお弁当をつくり食への興味や感謝の気持ちを育む「お弁当の日」が実施されました。
日頃料理をしない生徒も彩りや栄養バランスなどを工夫し,早起きをして弁当の準備を頑張ったようです。
3年生は味噌玉作りをして,お弁当と一緒に食べていました。
どれもおいしそうでした。
3年生 味噌玉作りの様子
2024年12月18日
2024年12月18日(水)
交通安全教室
交通安全に対する生徒の意識の高揚及び交通違反・事故の撲滅を図ることを目的とした交通安全教室が実施されました。
講師に日本損害保険協会九州支部の町田正志様をお招きし,「交通事故のリスクと損害保険の役割」というテーマで講演していただきました。
講演の中ではクイズも出題され,生徒は真剣に答えている様子でした。本日はありがとうございました。
2024年12月17日
2024年12月17日(火)
お弁当の日事前指導
本日,12月19日(木)に実施される,「お弁当の日」の事前指導がありました。
笠利総合支所管理栄養士の野島様に,講話をしていただきました。
健康な体を作るには,栄養のバランスを考えた食事,睡眠・休息をしっかりとる,適度な運動をすること,
この3つが大事だと講話を通して教えていただきました。
講話の後半では,簡単なレシピも紹介していただきました。
当日は栄養バランスを考えた,おいしいお弁当を作りたいと思います。
本日はお忙しい中ありがとうございました。
2024年12月13日
2024年12月13日(金)
研究授業(2年C組ネットワーク活用)
本日,2年生情報処理科を対象に,ネットワーク活用の研究授業が行われました。
授業ではCanvaを使い,12月に行った修学旅行の振り返りをテーマに作品を制作しました。
AIによる画像生成も可能であることを紹介してもらい,イメージ通りの画像ができたときは,喜んでいる様子でした。
今後は新たなビジネスの創造について,インターネットやAIがどのように活用できるか学んでいきたいと思います。
2024年12月13日(金)
芸術鑑賞会
12月12日(木) 「みやまおとどけコンサート」が本校にやってきました。
日頃,生の演奏や歌声を聴く機会はあまりない私たち。津軽三味線の力強さ,オペラ歌手の歌声に感動した様子でした。
演奏曲の中には,奄美大島出身の中孝介さんの花,涙そうそうを聴くことができました。
本日はありがとうございました。
2024年12月9日
2024年12月09日(月)
奄ふるマルシェに参加してきました!
12月8日(日)、AiAi広場にて開催された「奄ふるマルシェ」に参加してきました!
奄美大島の課題を見つけ,解決するために生徒自身が取り組む「総合的な探究の時間」での活動をまとめたポスターの展示と,本物の和太鼓を実際に叩ける体験ブースを用意し,訪れた方々をおもてなししました。
午後はステージにて本校の北大島太鼓部が演奏を披露しました。堂々としたパフォーマンスが素敵でした(^▽^)
【手伝ってくれた生徒たち】
【和太鼓体験ブースにて】
【北大島太鼓部の演奏シーン・インタビューの様子】
ご観覧いただいた皆様,ありがとうございました!
2024年12月6日
2024年12月06日(金)
修学旅行その7
修学旅行最終日の様子です。あっという間の4日間でしたが,大きな事故もなく無事2学年全員奄美に帰ってきました。旅の疲れをとりつつ,月曜日からの登校に備えゆっくりしてください!
2024年12月06日(金)
修学旅行その6
修学旅行も本日で終わりです。2学年が奄美に帰って来るまえに,昨日の大阪・USJの続きをお伝えします。
2024年12月5日
2024年12月05日(木)
修学旅行3日目 その②
USJの続きです。
2024年12月05日(木)
修学旅行3日目
修学旅行3日目は大阪みなみを散策後,待ちに待ったUSJです。
今日は一日USJを楽しみます。
2024年12月4日
2024年12月04日(水)
修学旅行その3
自主研修の様子です。それぞれの班で決めたコースを回ります。
明日はUSJ!引き続き様子を発信していきます。
2024年12月04日(水)
修学旅行その2
昨日の様子の続きと今朝の様子です。本日は宿泊先の奈良から京都へ行き,自主研修をしています。そちらの様子も随時お伝えしていきます!
2024年12月3日
2024年12月03日(火)
クリスマスコンサート開催について【告知】
本校では,12/22(日) 13:00~14:45に本校体育館でクリスマスコンサートを企画しています。吹奏楽部・北大島太鼓部・ダンス同好会の3団体が出演予定です。
どの団体もコンサートに向けて練習に取り組んでいますので,是非お越し下さい!北高でお待ちしています!
2024年12月03日(火)
2学年修学旅行1日目
2学年が修学旅行先である関西方面へ向け,奄美空港を出発しました。1日目は奈良県の東大寺を観光しました。
2024年12月2日
2024年12月02日(月)
修学旅行前合同LHR
本校の2年生は,明日から3泊4日の日程で修学旅行に行ってきます。
本日の5限目の合同LHRでは,明日の集合時間や京都での自主研修の日程を班ごとに集まり,確認をしていました。
明日からの修学旅行の様子は,ブログにて配信いたします。
2年生のみなさんは,体調には気をつけてください。
2024年11月26日
2024年11月26日(火)
キビ1グランプリを観覧してきました
先日,開催された「第2回キビ1グランプリ」を観覧してきました。
サトウキビ生産者の取組発表を聞き,総合的な探究の時間の参考にしていきたいと思います。
この様な機会を設けて頂きありがとうございました。
2024年11月25日
2024年11月25日(月)
2学期期末考査始まりました
期末考査1日目の様子です。
期間は,11月25日(月)~28(木)の4日間です。最後まで粘り強く頑張ってください。
朝,夜の寒暖差もでてきました。体調には気をつけてください。
2024年11月22日
2024年11月22日(金)
2学年アマン 第二サイクルに向けて
本日のアマンは,第二サイクルに向けて新たに課題を設定する活動をしました。
どの班も課題を見つける所から再スタートしており,苦戦している様子でした。
今日は農業食産業のテーマで活動するグループの写真を投稿します。
2024年11月22日(金)
ビジネス文書実務検定試験に向け
11月24日(日)はビジネス文書実務検定試験が実施されます。
今回の検定は全クラスが対象で,普通科の1年生も挑戦します。
今までの練習の成果を発揮して,合格を勝ち取ってほしいと思います。
今日が検定前最後の補習となりました。
2024年11月22日(金)
しま間高大連携フォーラムin奄美大島
本フォーラムでは,離島を持つ県で本土~離島間,あるいは島内学校間での交流促進は図られてきましたが,島相互の交流機会があまりなく,
それぞれの島どうしの個性を島どうしで認識しあい発信する相互作用の環境の必要性が感じられるということから始まりました。
台風の影響で中止となっていましたが,本日,事務局の担当の方が来校され発表と表彰式が実施されました。
2024年11月22日(金)
とある授業の風景です
本日の午後のとある授業の風景です。
今日の奄美の天気は,気温も上がらず半袖では少し肌寒い感じがしました。
そんな中,とある授業では3年生が外で勉強をしていました。
何か懐かしく感じます。
2024年11月22日(金)
防災避難訓練
11月22日,火事が起きた事を想定した防災避難訓練が行われました。
消火器の使い方を教えていただいた後,地震や津波に関する講話もありました。
様々な災害時に冷静に行動できるように,この訓練で学んだことを心にとめてほしいです。
お忙しい中ご指導くださった,大島地区消防組合笠利分署の皆さん,本日はありがとうございました。
2024年11月19日
2024年11月19日(火)
奄美大島の将来を考える会 in古仁屋高校
11月19日(火),小規模校連携事業の一貫で,本校の2年生44人が古仁屋高校に行ってきました。
古仁屋高校生がインターンシップにより見いだした地域課題についての発表をとおし,生徒同士で奄美大島の課題について整理・分析する機会となりました。
その後,共通の課題についてはワークショップを行い,さまざまな意見がとびかいました。午後には「様々な社会問題を解決するためのドローン活用」についての講演会があり,とても充実した一日となりました。
今回学んだ事を,今後の探究活動にいかしていきたいと思います。古仁屋高校のみなさんありがとうございました。
2024年11月18日
2024年11月18日(月)
中学校訪問(朝日中学校)
11月15日(金)に,朝日中学校を訪問させていただきました。
校長,同窓会会長,職員の学校紹介を終えたあと,本校を代表して2年生2名(朝日中卒)が北高での生活を,後輩たちに話をしてくれました。
その後,交流する時間があり,中学生と楽しく話しをしていました。
皆さんのご入学をお待ちしております。
2024年11月15日
2024年11月15日(金)
第42回笠利一周遠行
11月15日(金),第42回笠利一周遠行が実施されました。
タイムを意識して走るのはもちろん,自然を感じながら歩くこともできる行事となっております。
コースを周る生徒たちは眩しい笑顔でいっぱいでした(^▽^)
ご協力・ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。
2024年11月12日
2024年11月12日(火)
進路ガイダンス
本日1,2学年の生徒を対象に進路ガイダンスが本校体育館で行われました。興味・関心のある職業について直接説明を受け,知識や情報を得るとともに,
卒業後の進路について考えを深め,広げるいい機会となりました。