記事

2021年6月14日

2021年6月12日

  • 2021年06月12日(土)

    本日のビーチクリーンは実施します

    本日16:00からのビーチクリーンは実施いたします。

    飲み物とマスクをご持参ください。

    集合場所は境目公園駐車場横の,シャワー室周辺です。

    急な雨も予想されますので,雨具をご準備ください。

    総合的な探究の時間 世界自然遺産Bグループ

2021年6月11日

  • 2021年06月11日(金)

    第1回学校関係者評価委員会

    「信頼され,地域とともにある開かれた学校づくり」に資することを目的として,第1回学校関係者評価委員会を実施しました。

    まず,授業を参観していただいた後,今年度初めてということで学校関係者評価委員のみなさまの自己紹介,学校側の職員紹介がありました。

    その後は学校の経営方針や学校評価の概要,今後のスケジュールについての説明があり,最後に6人の委員の方から貴重なご意見をいただきました。

    学校関係者評価委員のみなさま,お忙しい中,出席していただきありがとうございました。

    IMG_0880

    IMG_0883

    IMG_0901

    IMG_0902

    IMG_0903

    IMG_0906

     

2021年6月10日

  • 2021年06月10日(木)

    部活動風景(北大島太鼓部)

    北高の特色ある部活動,北大島太鼓部の練習風景です。

    6月22日の放課後には,文化部の3年生の最後の舞台として,ミニサマーコンサートが企画されています。いい演奏ができるよう,一生懸命練習を重ねています。

    なお,今回のミニサマーコンサートについては,新型コロナウイルス感染予防のため,観覧は本校生徒と出演生徒の保護者のみとなっております。

    image0

    111

    image0

    (校内のクロトン,とても色鮮やかです。)

     

2021年6月9日

  • 2021年06月09日(水)

    部活動(カヌー部)

    インターハイを控えるカヌー部。

    川や海の状況を見ながら,練習場所を決め活動しています。

    外部コーチの白畑瞬さんのご指導をいただきながら,日々頑張っています。

    先日は,普段練習時に使っている前田川のスロープの清掃作業を行いました。

    大会に向けて,梅雨時期の貴重な練習時間を大切に,更に練習に励みます。

    練習1

    練習2

    練習4

    練習3

2021年6月8日

  • 2021年06月08日(火)

    中高連絡会

    6月4日(金),中高連絡会を実施しました。

    中学校の先生方に本校の様子をご覧いただき,情報交換もでき,大変有意義な時間となりました。

    また,中学校の先生方と現1年生との座談会の中では,久しぶりの再会にとても嬉しそうな生徒たちの表情を見ることができました。

    中学校の先生方,お忙しい中,ご出席いただきありがとうございました。

    image6

    image8

    image7

    image0

     

2021年6月7日

  • 2021年06月07日(月)

    家庭クラブ総会

    まず,令和2年度の活動報告があり,「新型コロナウイルス感染症予防対策のための校内除菌」,「地元の達人に学ぶ!!アイロンがけ講習会」,「お菓子作り講習会」等,感染症対策に気を付けながら,たくさんの活動についての報告がされました。

    その後,令和2年度決算報告,令和3年度の活動計画案や予算案の提示が行われました。

    今年度も家庭科の授業での学びを生かした積極的な活動をしていきましょう。

    IMG_4953

    IMG_4954

    IMG_4955

2021年6月3日

  • 2021年06月03日(木)

    1学年 アマンday(奄美の文化・シマ口)

    6月2日の1学年アマンday(総合的な探究の時間)は,

    NPO法人ディ(あまみエフエム)の渡陽子様をお迎えして,

    「奄美の文化やシマ口」について講話をしていただきました。

    「奄美で働き生きる」というのはどういうことなのか,ご自身の経験をもとに,

    写真や工夫を凝らしたシマ口の音声等も聴かせていただきながら,

    楽しくお話していただきました。

    これからまさに,自分の将来について考える時期がくる高校1年生。

    それぞれが,様々なことを考えたことでしょう。

    渡様,ありがとうございました!

    1年アマン1

    1年アマン2

2021年6月2日

  • 2021年06月02日(水)

    カヌー部 九州大会・インターハイ出場決定!

    5月22日(土),本校カヌー部が,県高校総体で九州大会・全国大会への出場を決めました!

    成績の詳細は以下の通りです。

     男子カヤックシングル第3位:當和弥(2年)九州大会出場権獲得

     男子カヤックペア第1位:當和弥(2年)・世門憂汰(1年)九州・全国大会出場権獲得

     女子カヤックペア第2位:常田優華(3年)・池田琴希(3年)九州大会出場権獲得

     女子カヤックペア第3位:吉山麻優(2年)・山千絵梨(1年)九州大会出場権獲得

     女子カヤックフォア:常田優華(3年)・池田琴希(3年)・吉山麻優(2年)・山千絵梨(1年) 九州・全国大会出場権獲得

    日頃から,本校カヌー部の活動にご協力いただいている皆様,本当にありがとうございます。

    九州・全国大会に向けてさらに頑張ります。

    IMG_8815

    IMG_8790

    IMG_8655

    IMG_8802

    IMG_8797

     

    IMG_8769

     

     

     

2021年6月1日

  • 2021年06月01日(火)

    令和3年度 生徒総会

    先日,令和3年度生徒総会が実施されました。

    生徒会の活動報告や活動指針,各種委員会の目標や活動計画,昨年度の会計決算・今年度の会計予算などの確認のあと,学校生活の改善点の共有や学校への要望事項の審議が行われました。

    特に審議の場面では,さまざまな意見が出され,よりよい学校生活の実現に向けた充実した時間となりました。

    IMG_0788

    (生徒会長挨拶)

    IMG_0866

    (司会進行を務めた議長・副議長)

    IMG_0816

    (各種委員会より1)

    IMG_0824

    (各種委員会より2)

    IMG_0849

    (要望事項の審議1)

    IMG_0854

    (要望事項の審議2)

     

2021年5月31日

  • 2021年05月31日(月)

    授業風景(3Cビジネス情報)

    情報処理科3年生の授業風景です。

    パソコンの画面とテキストに向き合いながら,学習を進めています。

    6月中旬からは,検定に向けた補習も始まります。合格に向けて頑張りましょう!

    image2

    image0

    image1

    image0

    (今週も,日直代行の中村さんが素敵なお花を飾ってくださいました。ありがとうございます。)

2021年5月28日

  • 2021年05月28日(金)

    高校総体に向けて(空手道部)

    空手道の高校総体は,6月1日・2日に行われます。

    部員1名ながらも,顧問の先生と共にここまで一生懸命練習してきました。

    目指せ九州大会!奄美から応援しています。

    image1

    image0

     

  • 2021年05月28日(金)

    1学年 アマンday(奄美の自然)

    1学年のアマンday(総合的な学習の時間)もいよいよスタートしました。

    オリエンテーション後,第1回は,奄美自然環境研究会の常田守様をお招きして,講話をしていただきました。

    生徒たちは,生まれ育った奄美大島の自然が,どれほど貴重で尊いものなのか,改めて実感させられたようです。

    また,世界自然遺産登録を目前に控え,これまでにどのような経緯があったのか,関わった方にしかわからない視点で貴重なお話を聞かせていただきました。

    常田さん,本当にありがとうございました。

    IMG_0585

    IMG_0586

  • 2021年05月28日(金)

    令和3年度 PTA総会(書面決議)の結果について

     本年度のPTA総会は書面での決議とし,5月20日に生徒便にて書面開催の依頼をしました。

     その結果,会員の過半数以上の賛成によりすべて可決されましたので,ご報告いたします。詳細は下記ファイルをご確認ください。

    こちらをクリック ⇒ 20210528_PTA総会_書面決議_報告[PDF:38KB]

2021年5月27日

  • 2021年05月27日(木)

    2学年 アマンday

    今週の2学年のアマンday(総合的な探究の時間)では,笠利総合支所・名瀬総合支所の皆様をお招きし,「農業・食」「大島紬・伝統」「自然・環境」「文化・シマ口」の4つの分野について,奄美の現状や課題について教えていただきました。

    生徒たちは熱心に話を聞き,分からないことは積極的に質問して,理解を深めているようでした。

    ご協力いただきました笠利総合支所・名瀬総合支所の皆様,ありがとうございました。

    CIMG4232

    (「文化・シマ口」グループ)

    CIMG4235

    (「農業・食」グループ)

    CIMG4241

    (「自然・環境」グループ)

    CIMG4236

    (「伝統・大島紬」グループ)

    CIMG4249

    (講話後の振り返り1)

    CIMG4253

    (講話後の振り返り2)

  • 2021年05月27日(木)

    高校総体に向けて(女子バレー部)

    昨日,勢いある男子バレー部の紹介をしましたが,女子バレー部も負けていません。

    土曜日から始まる高校総体,北高生らしい元気いっぱいのプレーを期待しています。

    image1

    image2

    image0

2021年5月26日

  • 2021年05月26日(水)

    高校総体に向けて(男子バレー部)

    バレーボールの高校総体は,男女ともに29日より始まります。

    部員も増えて勢いのある男子バレー部,勝利を目指して頑張ってきてください。奄美から応援しています!

    image0

    image1

    image2

     

  • 2021年05月26日(水)

    職員研修

    5月25日(火),服務規律に関する職員研修を行いました。

    過去の事例を挙げながら,教職員として,どのように在るべきかを改めて考え話し合いました。

    今後の教育活動に生かしていけるよう努めます。

    image0

    image2

    image3

2021年5月25日

  • 2021年05月25日(火)

    3学年 アマンday(農業Cグループ)

    総合的な探究の時間では,奄美大島についてさまざまなテーマで探究活動をしています。

    3年生の農業Cグループは,地産地消をテーマに,学校給食で使用される島内産の野菜を増やすことで,奄美の農業活性化に繋げられないかと考え,島野菜を使った給食メニューを考えています。

    先日「味の郷かさり」の皆様にご協力いただき,給食メニューに使えそうな夏の島野菜についてアドバイスをいただきました。そして,いただいたアドバイスをもとに,「味の郷かさり」さんに提供していただいたインゲン,長ネギ,冬瓜,島うり,カボチャを使った中華丼とラタトゥイユ(トマト煮)の2品を試作しました。

    作ってみたことで,料理と野菜の相性などの新しい発見がありました。試作したメニューは今後,給食センターに提案していきます!

    農業Cミーティング1

    ヨシトラの手元

    IMG_0584

    IMG_0580

2021年5月24日

  • 2021年05月24日(月)

    高校訪問(金久中学校)

    金久中学校の3年生が来校し,学校紹介を行いました。

    本校の授業を見学してもらい,学校概要の説明や学科紹介を行いました。

    短い時間ではありましたが,進路選択に役立てていただけたら幸いです。

    生徒たちの学校生活の様子については,本ブログでも随時紹介していきます。

    IMG_0755

    IMG_0762

    IMG_0766

    IMG_0744(2)

    IMG_0740

2021年5月21日

  • 2021年05月21日(金)

    高校総体に向けて(バドミントン部)

    バドミントンの高校総体は,女子が23日から,男子が26日からの日程で行われます。

    3年生にとって最後の大会となる本大会に向け,互いに声を掛け合いながら一生懸命練習してきました。

    これまでの練習成果を十分に発揮し,北高生らしい元気いっぱいのプレーを期待しています。

    image2

    image1

    image0

     

     

2021年5月20日

  • 2021年05月20日(木)

    高校総体に向けて

    各部活動が高校総体に向けて練習を行っています。今回はバスケットボール部について紹介します。

    男子は29日の薩南工業戦に向けて,体育館での走り込みや試合を意識した全面を使っての3対3の練習をしました。

    人数が少ない中でも,練習メニューを工夫しながら練習を行っています。新人戦に続いての勝利を目指しています。

    女子も男子に混ざりながら練習を行っています。男子相手でもスリーポイントや中に切れ込んでのシュートを決めていました。

    古仁屋高校との合同チームで,まずは1勝を目標にしています。

    バスケットボール部の大会での活躍を期待しています。

    image0

    image1

    image2

2021年5月19日

  • 2021年05月19日(水)

    授業風景(英語)

    昨日,今日の2日間で,1学期の中間考査が実施されました。

    1年生にとっては初めての定期考査でしたが,学習の成果は発揮できたでしょうか?

    そんな1年生の英語の授業風景です。ALTのJess先生のアドバイスをいただきながら,自己紹介文を作り,発表しました。

    Jess先生からのコメントです!

    I enjoyed getting to know the 1st year students with the introduction activity.

    Students did very well in this writing and verbal activity:-)

    image2

    image1

    image0

2021年5月18日

  • 2021年05月18日(火)

    高校総体壮行会

    鹿児島県でも2年ぶりにスタートした高校総体に向けて,本校でも多くの部活動生が日々練習に励んでいます。

    昨日は,大会での本校生の活躍を祈願して,壮行会が行われました。

    大会に出場する各部の部長が堂々と決意をのべたのち,生徒会のかけ声に合わせ全員でエールを送りました!

    フレーフレー北高!!健闘を祈る!!

    (今週も,日直代行さんの中村さんが,素敵なお花を生けてくださいました。ありがとうございます!)

    CIMG4222

    CIMG4224

    CIMG4228

    ②CIMG4230

    2021.05.18_校長室前お花

     

     

2021年5月17日

  • 2021年05月17日(月)

    授業風景(保健体育)

    保健体育の授業での一コマ。

    整理整頓は生活の基本!履き物はしっかり並べます。整列も素早く美しく。

    生徒たちはそれぞれの競技に,楽しく,一生懸命取り組んでいました。

    image2

    image0

    image1

2021年5月14日

  • 2021年05月14日(金)

    2学年 アマンday

    2年生も今週から,アマンday(総合的な探究の時間)が始まりました。

    生徒たちは,奄美大島に関連する4つのテーマから1つを選択し,探究活動を進めていきます。この日は,探究テーマ・活動グループの決定後,グループごとに個々の知識の共有と,各テーマの抱える課題について話し合いました。

    同じテーマに興味をもつ仲間たちと意見を出し合いながら,楽しく充実した活動となりました。

    9

    (自然・環境グループ)

    image0

    (文化・シマ口グループ)

    image6

    (農業・食グループ)

    6

    (伝統・大島紬グループ)

2021年5月13日

  • 2021年05月13日(木)

    3学年 アマンday

    昨日より,今年度のアマンday(総合的な探究の時間)がスタートしました。

    3学年は,北高魅力化コーディネーターである勝眞一郎さんに,調べてきたことのまとめ方や発表の仕方について講義をしていただきました。

    7月の探究活動発表会に向け,今後もそれぞれに活動を進めていきます。

    image1

    (講義の様子1)

    image2

    (講義の様子2)

    image0

    (講義の様子3)

    image0

    (進路室での一コマ。アマンdayの活動はもちろん,インターンシップや生徒の進路決定に関することなど,さまざまなアドバイスをいただいています。)

     

2021年5月12日

  • 2021年05月12日(水)

    研究授業(古典B・日本史B)

    昨日の5・6限目に,研究授業(パワーアップ研修)が行われました。

    5限目は,加塩卓朗教諭による古典Bの授業,6限目は,渡辺裕介教諭による日本史Bの授業でした。

    複数テキストを用いたりICTを活用したりと,生徒の思考を深めるためのさまざまな工夫がなされた授業で,生徒たちも生き生きと積極的に授業に参加していました。

    CIMG4182

    (古典Bの授業1)

    CIMG4173

    (古典Bの授業2)

    CIMG4208

    (日本史Bの授業1)

    CIMG4210

    (日本史Bの授業2)

     

2021年5月11日

  • 2021年05月11日(火)

    全校朝礼

    全校朝礼で,校長先生からの講話がありました。

    日本では,外国からの旅行客が増え,インバウンドによる効果が期待される一方,オーバーツーリズム等の問題があることについて話されました。

    また,奄美の世界自然遺産の登録にも触れ,今後は観光資源の保護と豊かな自然を活用していくことが大切であるとまとめられました。

    IMG_0524

2021年5月10日

  • 2021年05月10日(月)

    生徒総会に向けて

    先日,LHRにて,生徒総会で提案する学校への要望事項等を話し合いました。

    学級委員長・副委員長を中心に進められ,制服に関すること,学校の施設に関することなど,様々な意見が出されていました。

    学校がもっと良い場所になっていくために,生徒一人ひとりが自ら考え,行動する第一歩としてほしいです。

    1A

    3C