記事
2020年10月21日
2020年10月21日(水)
授業風景(2年体育)
2学年の体育の授業は,サッカーやバドミントン,卓球を選択しています。
サッカーは,男女混合でゲームを行い,オフサイド等の反則をしっかりと確認をしながらゲームに取り組みました。
バドミントンは,練習でハイクリアやドロップ,スマッシュ等の打ち方の練習をした後にダブルスの試合を行いました。
卓球は,少人数でラリーの練習やゲーム等を行いました。
全員がいきいきと活動していました。
2020年10月21日(水)
啐啄同時(そったくどうじ)
ガジュマルの木の中で鳩が卵をあたためています。
鳩はいつ孵化するのでしょうか。
啐啄同時(そったくどうじ)という言葉があります。
これはヒナが孵化するときのカラの中での鳴き声と,母鳥が外からカラをつつくタイミングがぴったりと合うということに由来する語です。そこから見逃すことのできない好機,とりわけ学びにおける好機という意味で用いられます。
学びにおいてもそういった好機を見逃さないようにしたいものです。
2020年10月20日
2020年10月20日(火)
北高祭に向けて(音楽・書道の授業風景)
北高祭に向けて練習を重ねる音楽・書道の授業風景です。
音楽選択者はステージで,書道選択者はステージと作品展示で,北高祭を盛り上げてくれます。
クラスでもステージや展示発表に向け,一生懸命準備を行っています。
進路指導部からのメッセージにもある通り,他者と協働して何かを達成した経験は,進路実現に向けても大きな力となります。
北高祭まであと2週間,みんなで協力し,楽しみながら準備を進めていきましょう。
2020年10月19日
2020年10月19日(月)
九州大会に向けて(カヌー部)
24日・25日に大分県で開催される九州大会出場に向けて,前田川で練習するカヌー部の様子です。
出発まで残りわずかですが,万全の状態で大会に臨めるよう,頑張っています。
全力を出し切れるよう,皆で応援しています。
2020年10月16日
2020年10月16日(金)
龍南中学校 体験授業
龍南中学校の3年生が北高の体験授業に参加しました。
全体会の生徒による学校紹介・学科紹介では,龍南中出身の明 心優さんと 壽藤 愛珠莉さんから後輩に向けてのメッセージがありました。
用意された3つの体験授業では,中学生が緊張しながらもしっかりと授業を受け,活気のあるものになりました。
北高のことを知ってもらうよい機会になり,今回のことを今後の進路学習に活かしてほしいと思います。
生徒による学校紹介・学科紹介
体験授業 社会「高校の地理」
体験授業 理科「中生代の生物(アンモナイトと恐竜)」
2020年10月15日
2020年10月15日(木)
進路実現に向けて
観光や自然環境分野を学べる大学へ進学を希望している3年生が,
奄美大島での実践的な観光について考える「持続可能な観光セミナー」を受講しました。
参加した生徒たちは,奄美の現状や持続可能な観光の実践例など,さまざまな視点から奄美の観光について考えを深められたようでした。
また,進路室横の廊下には,進学試験,就職試験に臨む3年生に向けた,あたたかいメッセージが掲示されています。
3年生はもちろん,1・2年生も,1年後・2年後の自分を想像しながら,自分のやるべきことに取り組みましょう。
2020年10月14日
2020年10月14日(水)
車体検査
3日間続いた2学期の中間考査も終わり,本日は自転車と原付の車体検査を実施しました。
2回目の車体検査でしたが免許証,自賠責保険の確認,ブレーキやタイヤ,前照灯等に不具合かないかどうかの確認を行いました。
日頃もメンテナンスを心掛け,交通ルールをしっかり守って,安全に登下校をしましょう。
2020年10月13日
2020年10月13日(火)
授業風景(3年国語表現)
3年生の選択科目「国語表現」の授業で,プレゼンテーション発表会を行いました。
生徒たちは「1日でも楽しめる!奄美満喫ツアー」をテーマに,スライドを提示しながら各自が考えた企画を発表しました。
他のグループの発表を見たり,自分たちの発表を映像で振り返ることで,効果的なスライドの作り方や説得力のある発表の仕方について学ぶことができました。
2020年10月12日
2020年10月12日(月)
授業風景(3C商品開発)
情報処理科3年生は,地元の企業である「ま~ぐん広場」様と連携し,ポスターやPR動画などの商品開発を行っています。
情報処理科で学んだ技術を生かして奄美市笠利町のPRをし,地域貢献をしていきたいと思います。
2020年10月8日
2020年10月08日(木)
授業風景(2A家庭総合)
家庭総合の保育分野の授業において,絵本の「読み聞かせ」の練習をしています。
「読み聞かせ」は大人と子どもの親密な人間関係の育成や喜びの共感など,幸福感を味わうことができると言われています。
(校長室前には,今週もきれいなお花が飾られています。)
2020年10月08日(木)
本日の登校について
本日は通常登校です。
安全面に十分気を付けて登校してください。
特にバイク・自転車通学生は突風に気を付けてください。
2020年10月7日
2020年10月07日(水)
第30回赤木名地区環境美化活動
本日午後の時間を使って,第30回赤木名地区環境美化活動を行いました。
2・3年生は赤木名海岸を,1年生は漁港付近を中心に,落ちているゴミを拾いました。
一見きれいに見えた海沿いや海までの道のりも,
終わる頃には,ゴミ袋の中にペットボトルや空き缶,たばこの吸い殻などのたくさんのゴミが集まりました。
地域の環境問題に目を向ける良い機会にもなりました。
漁港の清掃風景
海岸の清掃風景
美化委員長あいさつ
2020年10月07日(水)
赤木名中学校 体験授業
赤木名中学校の2,3年生が北高の体験授業に参加しました。
全体会を行ったのち,用意された5つの体験授業を中学生が緊張しながらもしっかりと授業を受け,活気のあるものになりました。
閉会行事では,赤木名中出身の里 宝さんと川原 つづみさんから後輩に向けてのメッセージがありました。
北高のことを知ってもらうよい機会になり,今回のことを今後の進路学習に活かしてほしいと思います。
開会行事
体験授業 家庭「生活に役立つ被服基礎」
体験授業 英語「高校英語入門」
体験授業 商業「パソコンでイラストを描こう」
閉会行事
2020年10月5日
2020年10月05日(月)
カヌー部 九州新人大会壮行会
10月5日(月),九州高等学校カヌー新人大会へ向けた壮行会が行われました。
主将の2年A組常田優華さんから,日頃の懸命な練習の様子や九州大会にかける思いが語られると,全校生徒から大きな拍手がおくられました。
大会は,10月24日(土)・25日(日)大分県豊後高田市で開催されます。
九州大会での活躍を期待します。
2020年10月05日(月)
全校朝礼・表彰伝達式
校長先生のお話では「心をつくる言葉の力」について,
言葉から得た情報は脳によりインプットされ,心や行動に現れることから,肯定的な言葉選びをしていきましょうとのお話がありました。
表彰伝達式では,部活動の県新人大会や地区大会,英語検定上級合格者の表彰が行われました。
表彰を受けた生徒は以下の通りです。
・鹿児島県高等学校 新人体育大会 第18回鹿児島県高等学校 カヌー競技
女子総合 第2位 大島北高等学校
(1年C組 吉山麻優さん 2年A組 池田琴希さん 常田優華さん)
男子 カヤックシングル 第3位 1年C組 當 和弥さん
女子 カヤックペア 第2位 2年A組 池田琴希さん 常田優華さん
・令和2年度 大島地区高等学校 体育大会
〈空手道競技〉男子個人組手 第3位 2年C組 碇山聖純さん
〈バレーボール〉女子 第3位 大島北高等学校
男子 第4位 大島北高等学校
〈陸上競技〉
男子100m 第2位 2年C組 宮田彩斗さん
男子400m 第2位 2年A組 山下直斗さん
女子200m 第3位 2年C組 山田あかりさん
・実用英語技能検定
準1級 3年A組 小林真歩子さん
2級 2年A組 川上寛斎さん
3年A組 榮 珠美さん 中村優香さん
準2級 3年A組 赤塚達海さん 野竹ゆめみさん 最上太陽さん
3年C組 松田裕貴さん
2020年10月2日
2020年10月02日(金)
授業風景(生物)
部活動の地区大会も一段落し,全員揃っての授業が再開しています。
普通科2年生の生物基礎では,「体細胞分裂」について,ワークシートに図を書き入れながら,理解を深めていました。
中間考査ももうすぐです。集中して学習に取り組みましょう。
2020年10月1日
2020年10月01日(木)
高校説明会(名瀬中・龍北中)
9月29日に名瀬中学校,9月30日に龍北中学校で高校説明会を行いました。
教頭先生から学校の特色,普通科と情報処理科の二つの学科の特徴,部活動の紹介,卒業生の進路先等についての説明がありました。
名瀬中学校・龍北中学校のみなさんに,大島北高の様々な魅力を伝える貴重な時間をいただきありがとうございました。
2020年9月30日
2020年09月30日(水)
2学年 総合的な探究の時間 ポスターセッション
2年生の総合的な探究の時間「アマンday」では,
各グループで設定した課題に対するポスターセッションを行いました。
各ポスターの前でこれまで協力してくださった地域の方々や1年生の質問を受けました。
たくさんの質問に対し,同じグループの仲間と相談したり,調べた資料を見たりしながら一生懸命答えていました。
今回,ご出席頂いた方からの感想シートを基に次の探究活動につなげていきたいと思います。
協力してくださった地域の方々,本当にありがとうございました。
2020年9月29日
2020年09月29日(火)
田中一村のモチーフ「クワズイモ」
「クワズイモ」はサトイモ科クワズイモ属常緑性多年草で,観葉植物としても親しまれている植物です。
生徒の皆さんは,ぜひ校内を探してみてください。
また,日直代行の中村さんがご自宅に咲いたお花を校長室前に飾ってくださっています。
いつもありがとうございます。
2020年9月28日
2020年09月28日(月)
3年生進路壮行会
就職試験・進学試験を間近に控えた3年生に向けて,進路壮行会が行われました。
3年生の決意の言葉では,応援してくださっている保護者や先生方,後輩達への感謝を忘れず,これまで努力してきた成果を発揮したいと力強く話してくれました。
1・2年生にとっても,先輩方の姿から来年・再来年の自分を想像し,将来のことを考えるきっかけにしてほしいと思います。
3年生の皆さん,北高生としての誇りを胸に,自信を持って試験に臨んでください。応援しています。
3年生決意の言葉
1・2年生代表激励の言葉
エール
2020年9月25日
2020年09月25日(金)
学校説明会(大川中学校)
大川中学校で高校説明会を行いました。
教頭先生が大島北高校の特色や学科,部活動,卒業生の進路先等について説明しました。
生徒のみなさんは前の画面を見ながら真剣に聞いてくれました。
もっと北高の学校生活の様子を知りたい方は随時,当ブログをご覧ください。
2020年09月25日(金)
1学年 アマンday 地場産業見学・カヌー体験③
9月23日の地場産業見学・カヌー体験の様子の続きです。
龍郷町役場の見学を終え,奄美市住用の「マングローブパーク」へ向かいました。
昼食をとった後,まずはビデオを鑑賞し,奄美の自然や生き物について学びました。
その後,一人乗り・二人乗りに分かれてカヌー体験を行いました。
最初はおそるおそる漕いでいた生徒たちも,慣れてくるとマングローブやその周辺にいる生き物たちにも目を向けながら,
水上での時間を満喫していたようでした。
マングローブパークの皆様,ありがとうございました。
これまで講演等で得た知識をより深めるとともに,今後の探究活動に向けた新たな発見のできた充実した1日となりました。
2020年09月25日(金)
1学年 アマンday 地場産業見学・カヌー体験②
9月23日の地場産業見学・カヌー体験の様子です。
大島紬村の見学の後は,龍郷町役場の見学をさせていただきました。
4つのグループに分かれ,町長室や議場,資料室などを順番に見学しました。
疑問に思ったことなどを積極的に質問する姿も見られ,充実した時間を過ごすことができました。
サプライズ等も準備し,温かく迎えてくださった龍郷町役場のみなさま,ありがとうございました。
2020年9月24日
2020年09月24日(木)
1学年 アマンday 地場産業見学・カヌー体験①
9月23日に,総合的な探究の時間「アマンday」の授業の一環で,地場産業見学・カヌー体験へ行きました。
最初に,大島紬村にて,泥初めや機織りの様子を見学させていただきました。
1学期に実際に着せていただいた大島紬がさまざまな行程を経て作られていることを知り,
改めて大島紬の素晴らしさを実感しているようでした。
御協力くださった大島紬村の皆様,ありがとうございました。
なお,この日の見学・体験の様子は,数回に分けて更新いたします。
2020年9月23日
2020年09月23日(水)
祝 九州大会出場 県高校新人カヌー競技大会
9月19日(土),伊佐市菱刈カヌー競技場にて,県高校新人カヌー競技大会が実施されました。
本校からは4名の生徒が参加し,大会初出場ながら,全員が10月に大分県豊後高田市で行われる九州新人大会への切符を手にしました。
大会の結果は,次のとおりです。
女子総合 2位
女子カヤックシングル
6位 常田優華 7位 池田琴希 8位 吉山麻優
女子カヤックペア
2位 常田・池田
男子カヤックシングル
3位 當 和弥
2020年9月18日
2020年09月18日(金)
校内の写真ギャラリー
9/12付けの南日本新聞に掲載されたミライページに取り上げられた「校内の写真ギャラリー」についてブログでも紹介します。
運動会で生徒が活動している様子や校内に咲いた草花,奄美の様々なきれいな風景等の写真が玄関前にたくさん掲示されています。
北高に来たときにぜひご覧になってください。
校内に咲いているヒガンバナ
奄美のきれいな風景
ハートの形に見える樹木
運動会で生徒が活動している様子
2020年9月17日
2020年09月17日(木)
朝課外「小論文」
毎週木曜日の朝課外では,小論文対策が行われています。
生徒たちは,与えられた新聞記事を読み,要約したり自分の意見をまとめたりと,
自分の進路を意識しながら一生懸命に取り組んでいました。
2020年9月15日
2020年09月15日(火)
進路指導部からのメッセージ
体育祭や課題考査も終わり,ほっと一息つきたいところではありますが,
1・2年生は部活動の地区大会・県大会や各種検定,3年生は就職試験・進学試験に向けて,忙しい毎日を送っています。
頑張っている生徒のみなさんに向けた,進路指導部からのメッセージです。
「今やるべきことは何か」を考え,1つ1つ取り組んでいきましょう。
進路実現に向けて学習に励む3年生
2020年9月11日
2020年09月11日(金)
第52回体育祭 閉会式
9月10日の清掃後,5日に実施出来なかった,体育祭の閉会式を行いました。
今年度の優勝は,色鮮やかな完成度の高いパネルと最高学年らしい気迫のこもった演舞を披露した3年生でした。
新型コロナウイルス対策や悪天候により縮小された形での実施でしたが,
生徒たちの日頃の頑張りが十分に発揮された,思い出に残る体育祭となりました。
優勝旗を受け取る3年生
クロスカリキュラムにより
普通科2年生が「情報処理」の授業で作った「体育祭」とテーマにした作品
2020年9月10日
2020年09月10日(木)
第52回体育祭 熱いぜ北高!~我らの時代はここにあり~
9月5日(土),第52回体育祭が開催されました。
体育館での開催となり,リレー競技などを行うことはできませんでしたが,
生徒たちは学年ごとの種目や,応援団演舞でこれまでの練習の成果を十分に発揮しました。
また,夏休みに準備をしてきた各学年の応援パネルも迫力満載の仕上がりで,体育祭に華を添えるものとなっていました。
まさに,「熱いぜ北高! ~我らの時代はここにあり~」というスローガンを体現する体育祭でした。
当日,ご観覧いただきました保護者の皆様,ありがとうございました。
1学年 応援団
2学年応援団
3学年 応援団