記事

2016年4月8日

  • 2016年04月08日(金)

    対面式・生徒会オリエンテーション・部活動紹介

     

     対面式・生徒会オリエンテーション・部活動紹介を行いました。

     対面式では,新1年生代表の川上紗久果さんが新入生代表あいさつをし,勉強と部活動の両立を図り,心身を鍛え,学校行事,地域行事に積極的に参加し,一生懸命頑張りたいと抱負を語りました。

     部活動紹介では,各部活動が工夫を凝らし,新入部員の勧誘をしていました。積極的に入部して学校を盛り上げていってほしいと思います。

    Cimg7207

    Cimg7292

2016年4月7日

  • 2016年04月07日(木)

    第48回入学式

    春の暖かい陽気のもと,第48回入学式を行いました。

    新しい制服を身にまとった新入生の姿は希望に満ち溢れ,これからの高校生活への期待を感じることができました。

    校長式辞では,

    ・高校生活においては,基本的生活習慣をきちんと築くこと。

    ・挨拶の服装容疑を正し,遅刻・欠席をしないこと。

    ・家庭での学習時間を確保すること。

    ・高校生の本分にしっかり向き合って「地域から信頼される学校」の生徒としての自覚を持って励んでほしい。

    今日の出逢いを大切にし,お互いを尊重し合いながら友情を育み,明日から始まる高校生活を有意義なものにしていきましょう。

    Img_6745

    Img_6768

2016年4月6日

  • 2016年04月06日(水)

    平成28年度 新任式・始業式

     寒い冬に終わりを告げ,暖かい春の訪れとともに10名の新しい先生方を大島北高校に迎え入れ新学期をスタートしました。

    始業式の校長式辞では,地域から応援される学校づくりを目指していく。そのために具体的には,「規則正しい生活習慣と健康管理で欠席・遅刻をしない」,「学習習慣の確保,勉強しない日をつくらない」,「他人の心の痛みのわかる人間になるよう努力すること」,「読書を通して,心に栄養を与え素敵な感性を身に付けそれぞれの可能性を広げていきましょう」と述べられました。

     

    春植えざれば 秋実らず

    目標を高く掲げ,その目標を達成できるように日々一歩一歩積み重ねていきましょう。

    Img_6663

    Img_6702

2016年1月8日

  • 2016年01月08日(金)

    3学期始業式

    3学期の始業式を行いました。

     始業式では校長から,前バレーボール全日本男子代表監督植田辰也さんの話から,

    医 「コートに立った時に万全な状態で臨むことができるように自己管理を徹底すること」

    食 「食事の中でも朝食は一日の活力となるエネルギーなのでしっかり摂ること」

    住 「家庭は一日の心と体の疲れを癒す場所。 家庭で十分に休養をとること」

    上記の3つの項目の話題から,高校生活において,「服装を整える」,

    「遅刻・欠席をしない」,「学習時間の確保」を心掛け,地域から応援される学校を目指し,

    中学生が入学したい学校を作り上げていきましょうとお話をされました。

     3年生は目前に迫った卒業に向けて,1・2年生は次の学年へのステップのため

    1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。

    Img_6246

2015年12月24日

  • 2015年12月24日(木)

    2学期 終業式

    2学期終業式を行いました。

     最初に表彰伝達式が行われ,校内漢字コンクール優秀クラスと満点賞,そして,クラスマッチの1位,2位が表彰されました。

    終業式では校長より2学期の行事を振り返り,地域から応援される北高になってきている。学業も以前と比べると良くはなってきているが,今に満足することなく意識して学習に取り組むようにと話がありました。

    また,各部(生徒指導,交通係,進路指導)からも冬休みの過ごし方など注意点の連絡がありました。

    今年も残すところあと7日となりました。各自今年1年を振り返り,来年の目標を設定して実りの多い冬休みを過ごし,新しい年を迎えましょう。

    Img_6226

    Img_6228

  • 2015年12月24日(木)

    2学期 クラスマッチ

    12月の終わりとは思えないほどの陽気の下,2学期クラスマッチを行いました。

    男子はサッカー,女子はバレーボールを行い,3年生にとっては最後のクラスマッチとなり,各学年白熱した試合を繰り広げました。

    Img_5725

    Img_5944_2

    Cimg6367


2015年12月18日

  • 2015年12月18日(金)

    芸術鑑賞会

     福岡を拠点に活動する「劇団道化」に来校して頂き,「知覧・青春」~アイ・アム・ヒア!~という演目のもと芸術鑑賞会を行いました。

     鹿児島の知覧特攻基地を舞台に体育館にセットを組み立て,そこで繰り広げられる迫真の演技に生徒たちは真剣に見入っていました。

     公演では,楽しく笑いある場面,悲しみを感じ深く考える場面がたくさん織り交ぜてあり,その中で戦争の悲惨さ,今の時代の生活がどれほど恵まれ,幸せなのかについて深く考えることのできる舞台となりました。

    Photo

    Photo_2

    Epson_0265_1

2015年12月16日

  • 2015年12月16日(水)

    第2回交通教室

     交通安全に対する生徒の意識を高めるために交通教室では,JAF(日本自動車連盟 

    鹿児島支部)の講師の方に来校していただき,第2回交通教室を実施しました。

     講演では,危険予知について実際の映像を用いて分かりやすく説明して頂き,

    これから自動車の免許を取得する3年生や自転車,原付などで登校する生徒などに

    危険予知による交通安全を意識付けることができました。

    Img_5397

    Img_5409




2015年12月14日

  • 2015年12月14日(月)

    奄美市笠利まちおこしフェスティバル

    奄美市笠利総合支所、笠利教育支所主催の「奄美市笠利まちおこしフェスティバル」が

    笠利町の太陽が丘運動公園の体育館でありました。

     舞台発表の部では総合司会,受付や各表彰式のサポートを生徒会役員が務め,

    会の運営に貢献しました。また,ステージでは吹奏楽部が赤木名中学校吹奏楽部や

    森永あすかさんと共演して素晴らしい演奏を披露し,フェスタの舞台部門を盛り上げました。


     展示部門では,北高生の活躍を報道した新聞記事や聞き書き紹介,家庭科や保健委員の

    生徒作品展示,弁当の日の弁当写真展示,吉行秀和さんの秀作写真展示を行い,

    子どもから高齢者の方まで幅広い年齢層に人気があり大盛況でした。


     また,保育ボランティアとして保健委員をはじめとしたボランティアの生徒が活躍しました。

    Photo_2

    2_2

    3_2

    4_2

    Img_0734



2015年12月7日

  • 2015年12月07日(月)

    性に関する講話

     1年生を対象に,一人一人に性についてより確かな知識と現状を認識させ,自分を大切にする態度を身に付けさせることを目的に「性に関する講話」を企画した。

     今回の講師は,名瀬徳洲会病院の産婦人科医師の小田切幸平先生に依頼した。先生は高校生の目線で豊富な話題を駆使し,自らの医師になった経緯や人が産まれることのすばらしさをベースに,男女の生殖器の詳細や妊娠,出産,性感染症や10代の妊娠や避妊の方法等といった難しい問題に対してもクイズや最新映像を交えながら分かり易く講話をしていただいた。

    生徒は70分間を吸い込まれるように真剣に講演に聞き入り,命の尊さやそれを育む責任感を感じていたようであった。

    Cimg6246

    Img_5341

    Img_5369

2015年12月4日

  • 2015年12月04日(金)

    修学旅行最終日 解団式

    修学旅行最終日 解団式
    奄美空港に到着し、住み慣れた奄美大島に帰って来ることができました。
    解団式ではC組の熊本春樹くんから「この経験を進路にいかしたいと思います」と話し、添乗員の濱田さんにお礼を言いました。
    ここから家に帰るまでが修学旅行です。家に帰って旅行の思い出を家族で話をしてください。
    これで修学旅行の全日程が終わりました。生徒全員が時間を守り、早い人で30分前には集合していました。また生徒同士で声を掛け合う様子も見られ、北高の生徒の素晴らしさを感じ、2年生の良いところをたくさん見ることができました。
    この経験ができたのも保護者の協力があるからこそです。ありがとうございました。
    生徒は感謝の気持ちを忘れず、高校生活を充実したものにしましょう。
  • 2015年12月04日(金)

    修学旅行最終日 伊丹空港出発!

    修学旅行最大の 伊丹空港出発!
    高速道路が事故のため、搭乗手続きに間に合うか不安でしたが、無事伊丹空港に到着することができました。
    全員荷物を預け、搭乗口に向かい、全員揃って飛行機に乗り込むことができました。
    奄美到着は11時20分です。
  • 2015年12月04日(金)

    修学旅行最終日 ホテル出発!

    修学旅行4日目 ホテル出発! 修学旅行4日目 ホテル出発!
    本日の天気は晴れ、今日で修学旅行も最終日です。朝食も全員しっかり食べて、増えた荷物を抱えながらも集合時間を守り、C組楠田愛望さんから3日間のお礼を言ってホテルを出発しました。
    バスの中では、女の先生方がバスガイドさんに生徒に間違えられて最後まで笑いが絶えません。

2015年12月3日

  • 2015年12月03日(木)

    修学旅行3日目 夕食

    修学旅行3日目 夕食
    旅の疲れが出て来ていますが、全員ご飯をしっかり食べて今日のUSJを振り返り話をする様子が見られました。
    明日で修学旅行も最終日です。なかには、早く家に帰りたいと声を漏らす生徒もいます。全員元気に奄美に帰りたいと思います。
  • 2015年12月03日(木)

    修学旅行 USJ出発!

    修学旅行 USJ1 修学旅行 USJ1 修学旅行 USJ1 修学旅行 USJ1
    夢のような世界を満喫し、満足げな生徒も、最後に世界一の光のツリーを目の当たりにして感動していました。
    イルミネーションの幻想的な雰囲気も良い思い出となりました。
  • 2015年12月03日(木)

    修学旅行 USJ

    修学旅行 USJ
    シュレックと一緒に!

    修学旅行 USJ1

    先生たちはハリーポッターへ

    修学旅行 USJ1
    移動中に発見!…みんなに会わないなぁ

    修学旅行 USJ1
    スパイダーマン怖かったぁ
  • 2015年12月03日(木)

    修学旅行 USJ到着!

    修学旅行 USJ到着! 修学旅行 USJ到着!
    天候が回復し、雨は止んで現在は雲から晴れ間が見えるようになりました。
    ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに到着し、みんな落ち着かない様子です。これからアトラクションを満喫してきます。
  • 2015年12月03日(木)

    修学旅行 インスタントラーメン発明記念館

    修学旅行 インスタントラーメン発明記念館 修学旅行 インスタントラーメン発明記念館
    ホテルを出発し、大阪城を車窓から見学したあと、インスタントラーメン発明記念館に行きました。
    マイカップヌードルファクトリーで自分だけのカップヌードルを作りました。
    自分だけのデザインを考えて一生懸命です。具材やスープの組み合わせを考えるのも楽しそうです。
  • 2015年12月03日(木)

    修学旅行3日目 朝

    修学旅行3日目 出発!
    現在の天気は雨、予報ではUSJに到着する頃には天候が良くなる予定です。
    今日は修学旅行で一番楽しみにしていたユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)です。
    朝食の時間を守り、しっかりと食事をとりました。
    皆、元気でワクワクしています。

2015年12月2日

  • 2015年12月02日(水)

    修学旅行 大阪文化講座

    修学旅行 大阪文化講座 修学旅行 大阪文化講座 修学旅行 大阪文化講座
    皆で、19階にある夜景のきれいなレストランで夕食を食べました。
    食事の後は、『大阪文化講座』がありました。
    落語家の桂 三若さんの落語は本当に面白くて、大笑いしていました。
    A組土浜英明くんから三若さんに教えてもらった大阪弁を使いながらユーモアのあるお礼を言いました。
  • 2015年12月02日(水)

    修学旅行 自主研修

    修学旅行 自主研修 修学旅行 自主研修 修学旅行 自主研修
    皆、自分達の計画した行程で、寺社を回ることができました。
    集合時間も遅れず、無事京都駅を出発しました。
  • 2015年12月02日(水)

    修学旅行 自主研修出発!

    修学旅行 自主研修
    早めに移動して、京都駅に到着しました。天気は晴れて良い研修日和となりました。
    今から清水寺や金閣寺、錦市場など京の町を満喫してきます。
  • 2015年12月02日(水)

    修学旅行2日目 出発!

    _20151202_080544_2

    体調不良者もなく、全員元気に朝食を食べました。
    朝食のあとは、京都駅に移動して自主研修です。

2015年12月1日

  • 2015年12月01日(火)

    修学旅行1日目 夕食

    修学旅行1日目 夕食
    修学旅行1日目 夕食

    修学旅行の1日目が終わりました。生徒は全員元気に過ごすことができています。
    今から、楽しい夕食です。皆でお腹いっぱい食べたいと思います。
    明日は京都の自主研修です。今日は早く寝て、明日も元気に楽しみたいと思います。
  • 2015年12月01日(火)

    修学旅行 奈良公園

    奈良公園
    奈良公園
    奈良公園に到着しました。
    4グループに分かれ、ガイドさんの案内のもと東大寺や大仏殿を見学しました。
    初めての仏閣に興味津々に話を聞いたり、鹿に餌をあげて追いかけられる生徒もいました。
  • 2015年12月01日(火)

    修学旅行 伊丹空港到着

    伊丹空港到着
    心配された大阪の天気は無事に晴れ、生徒全員元気に飛行機を降りました。
    肌寒い空気を感じながらバスに乗り込みました。
  • 2015年12月01日(火)

    修学旅行 いよいよ出発!

    奄美空港出発
    今から飛行機に乗り込みます。
    ワクワク、ドキドキしながら楽しそうにしています。
  • 2015年12月01日(火)

    修学旅行 1日目(結団式)

    修学旅行 結団式
    2年A組21名、C組16名が奄美空港に全員遅刻もなく集合することができました。

    空港入口で結団式を行い、A組森永あすかさんから
    『保護者の方々に感謝しながら楽しんできます。』と挨拶しました。

2015年11月20日

  • 2015年11月20日(金)

    防災避難訓練

    防災避難訓練を実施しました。

     今回の訓練では,地震による津波を想定した避難方法,避難場所の確認を行いました。訓練を実施することにより防災の意識を生徒に喚起し、通報・避難等規律ある行動を通して、身の安全を確保する能力と態度を養う目的で実施しています。避難指示を受け,全校生徒は整然と短時間で避難することができました。

     大島地区消防隊員の方から,自然災害などいつ発生するかわからない緊急時に対応できるよう普段の生活の中にこの訓練が備えとなり考えて行動できるようにしましょう。と講評を頂きました。

    Img_5056

    Img_5062

    Img_5096

  • 2015年11月20日(金)

    そ食の日

    今現在,日本は飽食の時代にあります。今の生徒は当たり前のように3食食べることができる時代に生まれてきました。そこで, 本校では毎年「そ食の日」と題してその日の昼食の弁当やジュースの販売を取り止め,白ご飯のおにぎりか日の丸弁当,飲み物もお茶か水のシンプルな食事をする行事を行っています。

     この行事では,生徒は毎日当たり前に食べ物があることの大切さ,生産者や弁当を作ってくれる保護者への感謝の気持ちを忘れずに生活しなければいけないと気付かせてくれる機会となりました。

    Img_4919

    P1020254

    P1020252