記事

2019年5月24日

  • 2019年05月24日(金)

    「情報モラル・いじめを考える」講演会

    NTTドコモ九州より講師をお招きして講演会を行いました。

    インターネット依存症や個人情報流出の怖さ,SNSいじめなどについてのドラマを視聴したり,生徒同士で話し合いながら,情報モラルについて考える良い機会となりました。

    IMG_0616

    IMG_0618

2019年5月23日

  • 2019年05月23日(木)

    職員研修(服務規律の厳正確保に向けて)

    放課後の時間を使って,服務規律の厳正確保のための校内研修を行いました。

    今回は毎月行っているセルフチェックに加え,学校として全職員で取り組んでいくための目標を考えました。

    さまざまな意見が出た中で,大島北高校では

    き:規律を守り

    た:多様性を重視しながら

    こう:公平な指導を行います

    の目標のもと,日々の教育活動に励んでいくこととなりました。

    これからも大島北高校職員一丸となって,地域に信頼され,愛される学校を目指し,服務規律の厳正な確保に努めます。

    IMG_0620

     

2019年5月22日

  • 2019年05月22日(水)

    第1回奄美の魅力講座

    アマンの時間(総合的な学習・探究の時間)に特定非営利活動法人ディ放送制作部チーフの渡陽子さんに講演していただきました。

    奄美大島の文化やあまみFMの取り組み等を紹介していただき,奄美大島についての理解を深めることができました。島について聞かれたときに,奄美の魅力を十分に伝えられるよう,これからの講座で学びを深めてください。

    IMG_0582

    IMG_0579

2019年5月21日

  • 2019年05月21日(火)

    PTA総会

    新任職員の紹介や学校からの連絡のあと,新役員の紹介・感謝状贈呈・PTA会則の変更・PTA行事の協議などが行われました。

    保護者の出席率は77.4%でした。たくさんの方にご参加いただきましてありがとうございました。

    R01_PTA総会 (5)

    R01_PTA総会 (47)

2019年5月20日

  • 2019年05月20日(月)

    県高校総体壮行会

    県高校総体を控えた部活動の壮行会が行われました。

    各部活の部長が今大会にむけた決意を表明し,生徒会,在校生,職員からエールが送られました。

    県高校総体での健闘を祈ります。

    IMG_0541

    IMG_0551

    IMG_0554

2019年4月25日

  • 2019年04月25日(木)

    第15回 古北戦

    奄美市名瀬運動公園総合体育館にて,古北戦が行われました。今回で15回目となる「古北戦」は大島北部に位置する本校と大島南部に位置する古仁屋高校とがスポーツを通して交流を行う交歓会です。

    両校の空手道演武で幕を開け,一般競技の綱引きとドッジボール,部活動対抗戦の女子バレーボールの試合が行われました。試合に出場している生徒の頑張りはもちろんのこと,試合を見ている生徒も心を一つに応援に励み,白熱した対戦となりました。

    両校の友情を深めるとともに,互いの学校の結束力を高めることができました。

     

    DSC_0157

    空手道演武

     

    IMG_0133

    綱引き

     

    DSC_0165

    IMG_0285

    ドッジボール

     

    DSC_0525

    DSC_0531

    部活動対抗戦 女子バレー部

     

     

    IMG_0382

    応援の様子

     

2019年4月22日

  • 2019年04月22日(月)

    防災避難訓練

    大島地区消防組合笠利分署の方々にお越しいただき,火事を想定しての防災避難訓練を行いました。グラウンドへ避難後に消火器の使い方を教わりました。改めて防災意識を高める良い機会となりました。

    CIMG0218

     

2019年4月18日

  • 2019年04月18日(木)

    インターハイ100日前広報活動

    今年は37年ぶりに鹿児島県でインターハイが開催されます。

    そして、今日はそのインターハイ総合開会式のちょうど100日前にあたります。

    そこで、高校生活動を実施している県内99校で一斉に、インターハイの広報活動を行うこととなりました。

    本校では、生徒会役員、運動部活動の有志とともに、開催100日前あいさつ運動を実施しました。また、昼食時間には、全校生徒へ向けた放送による広報活動も行いました。

    鹿児島県でのインターハイ開催を、全校生徒で盛り上げていきましょう。

    大島北高校IH100日前 画像

    朝のあいさつ運動

    CIMG0204

    校内放送による広報活動

     

2019年4月15日

  • 2019年04月15日(月)

    対面式・生徒会オリエンテーション・部活動紹介

    生徒会が主催し,新入生と在校生の対面式ならびに生徒会オリエンテーション,部活動紹介が行われました。

    1年情報処理科の中山南希さんが新入生代表あいさつをし,高校3年間の目標を掲げました。

    生徒会役員,規約の紹介と説明のあと,各団体による部活動紹介が行われました。

    対面式 (13)

    北大島太鼓部

    生徒会オリ・対面式 (17)

    カヌー部

    生徒会オリ・対面式 (24)

    バスケットボール部

    生徒会オリ・対面式 (26)

    デジタルアート・ワープロ部

    生徒会オリ・対面式 (31)

    陸上競技部

    生徒会オリ・対面式 (47)

    ダンス同好会

    生徒会オリ・対面式 (54)

    空手道部

    生徒会オリ・対面式 (70)

    バドミントン部

    生徒会オリ・対面式 (86)

    ハンドメイド部

    生徒会オリ・対面式 (90)

    バレーボール部

    生徒会オリ・対面式 (97)

    吹奏楽部

     

     

     

     

     

2019年4月9日

  • 2019年04月09日(火)

    第51回 入学式

    暖かな春の陽気に包まれて,平成31年度第51回入学式が挙行されました。

    多くの来賓の方々や保護者の方々,職員,在校生に見守られながら,普通科21名,情報処理科27名,計48名が入学しました。

    式中の呼名では,元気な声が体育館に響き渡り,高校生活へのやる気が感じられました。

    みなさんのこれからの活躍に期待しています。

    H31_入学式 (11)

     

     

2019年4月8日

  • 2019年04月08日(月)

    新任式・始業式

    新たに下髙原校長先生をはじめ,6人の先生方を迎え,平成31年度1学期がスタートしました。

    新元号「令和」の発表もあり,気持ちを新たに,それぞれが大きく成長できる1年にしてほしいと思います。

    CIMG0006

    新任式

    CIMG0010

    始業式

2019年3月25日

  • 2019年03月25日(月)

    離任式

    別れの季節となりました。この度の定期人事異動で6人の先生方が転出することになりました。

    これまで北高のためにご尽力くださりありがとうございました。

    新天地でのご活躍をお祈りします。

    転出者は以下のとおりです。

    〇 新 山   剛 校長先生 楠隼中高一貫教育校へ

    〇 松 田 康 弘 先 生  樟南高校へ

    〇 山 下 晃 輝 先 生  開陽高校(全日制)へ

    〇 近 川 健 太 先 生  福平中学校へ

    〇 堀 脇 由 貴 先 生  串良商業高校へ

    〇 蓁   佑 太 先 生  奄美図書館へ

    CIMG6160

     

    CIMG6187

  • 2019年03月25日(月)

    修了式・表彰伝達式

    今年度の最終日をむかえ,修了式と表彰伝達式が行われました。

    修了式では,校長先生が1年間を振り返ることと,イチロー選手の例を挙げ,目標を定め実行することの大切さをお話しされました。

    なお,表彰伝達者は以下のとおりです。

    〇全国商業高等学校協会主催 第33回商業経済検定 

      1級 2年C組 川 畑 美 晴

    〇日本商工会議所第151回簿記検定 

      3級 2年C組 竹 田 愛 梨

    〇実用英語技能検定

      2級 2年A組 朝 岡 明 紀

     準2級 1年A組 小 林 真歩子

    〇第7回奄美あんぜん・あんしん甲子園 準優勝 準重点校の部

      代表 2年C組 川 渡 紫 織

    〇奄美市地域貢献賞 大島北高等学校 聞き書きサークル

      代表 2年C組 廣   せりあ

    〇皆勤賞

     2年A組 且   優 太

          原 永 颯 太

          朝 岡 明 紀

          師 玉 桃 香

     2年C組 碇 山 悟 大

     1年A組 赤 塚 達 海

          植 田 蒼 生

          原 永 颯 紀

          中 村 優 香

     1年C組 當 原 央 基

          前 田   蓮

          池 田 瑠 香

          重 信 花 純

          常 田 美 優

    〇平成30年度漢字コンクール満点賞

     1年A組 碇 山 春 佳 

     

    CIMG6146

    校長式辞

    CIMG6133

    表彰伝達式

     

     

2019年3月19日

  • 2019年03月19日(火)

    弁当の日

    3月19日に「弁当の日」を実施しました。日頃保護者やお店に頼りがちになってしまうお弁当を,この日は生徒が一から作り,皆で楽しく食べました。

    自分で一から考えて作ることで,食の大切さや皆で楽しく食事をする楽しさを学びました。

    IMG_0706

    1年A組

    IMG_2313

    1年C組

    CIMG6058

    2年A組

    S1020017

    2年C組

2019年3月14日

  • 2019年03月14日(木)

    いきいき教育活動表彰

    高校生国際シンポジウムでの活躍が認められ,卒業生の成瀬茉倫さんが県教育委員会から いきいき教育活動表彰を受けました。

    CIMG6019

2019年3月4日

  • 2019年03月04日(月)

    第50回卒業式

    3月1日,普通科32名 情報処理科13名,計45名の卒業式が行われました。笑顔と涙いっぱいの感動的な素晴らしい卒業式でした。

    卒業生の皆さんの今後のご活躍を心よりお祈りいたします。また,保護者の皆様3年間ありがとうございました。

    H30_卒業式 (4)

    H30_卒業式 (24)

    H30_卒業式 (63)

     

2019年2月27日

  • 2019年02月27日(水)

    奄美市まなび・福祉フェスタ

    2月24日に行われた奄美市まなび・福祉フェスタの高校生による発表において,2A朝岡明紀さんと2C廣せりあさんが,「聞き書きサークル」の活動発表を行いました。堂々とした態度で立派に発表することができました。

    聞き書きサークル活動発表

    聞き書きサークル 

     

    聞き書きサークル

     

    聞き書きサークル

  • 2019年02月27日(水)

    奄美市文化功労表彰

    2月24日に行われた奄美市まなび・福祉フェスタの開会式において,これまでの大島北高等学校聞き書きサークルの5年間の活動が評価され,地域貢献賞を受賞しました。また,聞き書きサークル活動をきっかけに地域の過疎化対策の研究をし,高校生国際シンポジウムで最優秀グランプリを受賞し,グローバル・リンク・シンガポール2018に出場した3A成瀬茉倫さんが芸術文化功労賞を受賞しました。おめでとうございます。

    表彰の様子

    表彰の様子

    聞き書きサークル 地域貢献賞

    聞き書きサークル 地域貢献賞

    成瀬茉倫さん 芸術文化功労賞

    成瀬茉倫さん 芸術文化功労賞

     

  • 2019年02月27日(水)

    救急救命講習会

    1年生を対象に救急救命講習会が行われました。笠利消防分署から5名の方にお越しいただき,心肺蘇生法やAEDの使い方,応急処置の重要性について学びました。実際に心臓マッサージやAEDを使うときには緊張しているようでしたが,それぞれがしっかりと講習できていました。この講習を受講した全員に,救命技能認定証が交付されます。

    CIMG5596

    CIMG5610

    CIMG5616

2019年2月14日

  • 2019年02月14日(木)

    学校関係者評価委員会

    第3回の学校関係者評価委員会が開かれました。

    今年度最後の会となる今回は,前半に進路が決定した3年生3人と評価委員の方々との座談会を行いました。

    そこで,北高で学んだことや,北高の良さについてなどの活発な話をすることができました。

    後半では,第2回学校評価アンケートの結果をもとにこれからの方針などを協議し,評価委員の方々からさまざまな指導助言をいただきました。

    今回いただいた指導助言を今後の教育活動に活かしていきます。

    評価委員の皆様方,1年間ありがとうございました。

    CIMG5546

    生徒との座談会の様子

    CIMG5558

    協議の様子

     

     

2019年2月13日

  • 2019年02月13日(水)

    第3回学校保健委員会

    奄美市役所 笠利総合支所 いきいき健康課 保健師 俵 淳子様をお招きし,3年生,保護者,職員に向けて性に関する講座を実施しました。

    「命の授業~自分を大切にするってどういうこと?~」というテーマを元に,自分と相手を大切にする性のあり方等についてご講話を頂きました。

    卒業後はそのほとんどが島外に出ていく3年生,性や命の大切さ,これからの生き方を考える貴重な時間となりました。

    CIMG5456

  • 2019年02月13日(水)

    進路体験発表会

    就職・進学試験を無事突破し,卒業を控える3年生から,1・2年生の後輩へ自身の進路体験を発表してもらいました。

    1・2年生は,フリップやパワーポイントを利用した発表に聞き入り,必死にメモを取る様子などを見ることができました。

    今日の先輩たちのアドバイスを自分のものにして,それぞれの進路決定に役立ててほしいと思います。

    CIMG5508

    CIMG5519

    CIMG5531

2019年2月8日

  • 2019年02月08日(金)

    1学年インターンシップ

    2月5日~7日の3日間,1年生が職場体験学習を行いました。

    接客・販売・保育・医療・建設・サービスなど,それぞれが希望した業種の仕事を実際に体験することで,働くことの意義や社会のルール・マナーなどを学ぶことができました。今後の進路選択にも大きな糧になるでしょう。

    受け入れてくださった22の地元企業の皆様,本当にお世話になりました。ありがとうございました。

    IMG_2361

    IMG_2374 (2)

    IMG_2405

    IMG_2414

    IMG_2428

    航空自衛隊奄美大島分屯基地 (5)

    東洋システムサイエンス (2)

2019年2月7日

  • 2019年02月07日(木)

    就職ガイダンス(2年生)

    来年度に就職・進学試験を控える2年生を対象に就職ガイダンスが開かれました。

    講師に和田茂子さんと西田良子さんをお招きし,実践的な面接指導をしていただきました。

    日常の生活ではそれほど気をつけていなかった細かな所作や言葉遣いに戸惑いを隠しきれずにいた2年生でしたが,入退室のマナーや受け答えの態度をはじめ,働く上での心構えなど多くのことを学ぶことができました。

    CIMG5394

    働く上での心構えなど,働くとはどういうことかを教わりました。

    CIMG5390

    第一印象の大事さを学びました。

    CIMG5440

    模擬面接の様子

2019年2月6日

  • 2019年02月06日(水)

    消費生活講座

    3年生は本日登校日となり,消費生活講座がありました。大島支庁から講師の澄昌代さんと柳田友美惠さんをお招きし,契約の基本ついてや様々なトラブルの対処法について学びました。クイズやDVDの視聴を通し,どの生徒も真剣に取り組んでいました。今回の講座で学んだことをこれからの新生活に活かしてほしいと思います。

    講座の様子

    講座の様子

  • 2019年02月06日(水)

    2学年PTA

    来年度に進学・就職試験を控える2年生と保護者を対象に2学年PTAが開催されました。

    会の中では,教頭,進路指導部,生徒指導部,学年部から来年度の進路決定に向けた努力目標や残りの学校生活を送っていくための心構え等の話がありました。

    そのあと,学級PTAが開かれ,学級の近況などの報告がありました。

    CIMG5365

2019年2月4日

  • 2019年02月04日(月)

    インターンシップ激励会

    明日から3日間,奄美市・龍郷町で行われるインターンシップに1年生が参加します。

    激励会では校長先生から,「あいさつをしっかりする」,「時間を守る」,「身だしなみやマナーに気をつける」という3つのポイントについて話がありました。また,インターンシップで得る学びをこれからの進路選択に活かしてほしいとありました。

    生徒代表あいさつでは,1C栄陽菜さんがインターンシップに向けての決意を述べてくれました。どの生徒も,それぞれの事業所で頑張ってもらいたいです。

    校長先生激励の言葉

    校長先生激励の言葉

    生徒代表あいさつ

    生徒代表あいさつ

     

  • 2019年02月04日(月)

    全校朝礼・表彰伝達式

    全校朝礼での校長講話は,英字新聞のエッセイで,バーテンダーとして世界一になった方のお話でした。努力することや,英語の勉強のしかたなど,生きる上で大切なことが凝縮されたものでした。

    表象伝達式の表彰者は以下の通りです。

    20回鹿児島県高等学校書道半紙展

    優秀賞1A小林真歩子さん

    特選 2A中原 樹さん

       1A田中 鳴海君

       1A宇治野 あかりさん

       1C重信 花純さん

    優秀賞の小林さんと,特選から代表の田中君が表彰を受けました。

    表彰の様子

    表彰の様子

     

    表彰の様子

2019年1月31日

  • 2019年01月31日(木)

    3学年PTA

    卒業考査最終日,3学年PTAを行いました。これから,卒業をひかえる生徒・保護者に向けて,校長先生,生徒指導係,交通指導係,進路指導係の先生方からお話がありました。明日からは自宅学習期間となります。この期間を有意義に過ごしてください。

    PTA会長あいさつ

    PTA会長あいさつ

     

    PTAの様子

2019年1月17日

  • 2019年01月17日(木)

    県下一周駅伝壮行会

    本校から鹿児島県下一周市郡対抗駅伝競争大会の大島地区代表として3年生の池田勇建君が選抜されました。壮行会では,教頭先生からの激励の言葉の後,本人からあいさつがありました。池田君は「北高が大好きで,大きな学校から選ばれた選手達に負けないよう,精一杯頑張ってきます。」と力強く述べてくれました。今年は2回目の出場です。コンディションを整え本番で精一杯頑張って下さい。

     

    あいさつ

    あいさつ

    全校生徒からエール

    池田君にエール