記事

2019年9月25日

  • 2019年09月25日(水)

    1学年 地場産業見学・カヌー体験

    総合的な探求(アマンday)の時間の授業の一環で午前中は大島紬村と町田酒造にて地場産業見学,午後からはマングローブパークにてカヌー体験をしてきました。

    大島紬や黒糖焼酎など,よく目にする機会はありますが,どのようにして作られているかを初めて見た生徒も多く,奄美大島の特産品に関心が深まった見学となりました。

    お昼からはマングローブ原生林群の雄大な自然の中,カヌー体験を楽しみました。

    IMG_2814

    大島紬村にて

    IMG_2820

    町田酒造にて

    IMG_2836

    カヌー体験

  • 2019年09月25日(水)

    2学年 福祉体験学習

    アマンday(総合的な学習の時間)の福祉体験学習として「ふれ愛の郷」を訪問しました。

    施設内外の清掃や除草に取り組んだ後,

    これまで準備してきたレクリエーションを行い,

    おじいちゃん,おばあちゃんと一緒に楽しみました。

    各グループの工夫を凝らした出し物で,楽しんでいただけた様子でした。

    お忙しい中,貴重な経験をさせていただき,ありがとうございました。

    IMG_2681

    IMG_2677

    IMG_2700

    IMG_2719

    IMG_2731

2019年9月20日

  • 2019年09月20日(金)

    聞き書きサークル 鹿児島大学・学生との交流会

    聞き書きサークルの生徒たちと,鹿児島大学法文学部法経社会学科地域社会コース小栗ゼミの学生たちとの交流会が行われました。

    和気あいあいとした雰囲気で交流会は進みました。

    学生さんからの質問に答える中で,自分たちの活動を改めて振り返る良い機会となりました。

    IMG_2802

     

    IMG_2799

2019年9月10日

  • 2019年09月10日(火)

    進路壮行会

    就職,進学試験を控えた3年生の進路壮行会が行われました。

    校長先生,生徒会長からの激励の言葉や,全校生徒からのエールを受け,より一層気合いが入った様子でした。

    それぞれの進路実現に向けて,精一杯頑張ってほしいと思います。

    CIMG1407

    3年生代表決意の言葉(川畑美晴さん)

    CIMG1412

    1,2年生からのエール

2019年9月8日

  • 2019年09月08日(日)

    第51回 体育祭

    台風15号の影響により一日順延となりましたが,第51回体育祭を無事に開催することができました。

    夏休みから練習を重ねてきた成果を十分に発揮し,白熱した体育祭となりました。

    競技の部の優勝は2年生,応援の部の優勝は3年生となりました。

    来賓,同窓会,保護者の皆様,大変暑い中,最後までご声援ありがとうございました。

    _JTB0129

    ☆_0136

    20190908_体育祭_2年C組関係 (65)

    _0087

    白組(3年生)パネル・応援団

    CIMG1353

    DSC_0160

    赤組(2年生)パネル・応援団

    CIMG1355

    DSC_0088

    黄組(1年生)パネル・応援団

    CIMG1351

    DSC_0078

     

  • 2019年09月08日(日)

    本日の体育祭は実施いたします。

    体育祭は,昨日,雨天順延となりましたが,本日8日(日)10時から実施いたします。

2019年9月6日

  • 2019年09月06日(金)

    体育祭の順延のお知らせ

    台風13号の影響により,9月7日(土)の実施は困難と判断し,9月8日(日)に順延致します。

    なお,開始時刻は会場設営のため,午前10時と致します。

    小雨決行ですが,雨天の場合は9月9日(月)にさらに順延致します。

    9月8日(日)の実施の判断は午前6時に行い,中止の場合は緊急連絡網で連絡を致します。また6時10分にこのホームページにも記載致します。

2019年9月2日

  • 2019年09月02日(月)

    2学期が始まりました

    新任式・表彰伝達式・生徒会任命式・始業式が行われました。

    新任式では南アフリカから来られたジェズイーナ ジェームス先生と育児休業から復帰された菊地梨香先生の紹介と挨拶がありました。

    表彰伝達式では

    第60回大島地区大会

     少年男子走幅跳 1位 竹田 荘汰

     少年女子走幅跳 1位 山田 あかり

     少年男子400m   2位 上地 心

     少年男子100m   2位 山下 克海

    全国商業高等学校協会第62回ビジネス文書実務検定

     1級 川畑 美晴

    日本漢字能力検定

     2級 小林 真歩子・中村 優香

    実用数学能力検定

     準2級 植田 蒼生・榮 珠美・中村 優香

    が表彰されました。

    生徒会認証式では,新旧役員から1年間のお礼と抱負を述べる挨拶がありました。生徒会新体制で,まずは今週末の体育祭を頑張ります。

    校長式辞では,広浦准教授(東北福祉大学)の奄美活性化についての提言が紹介されました。奄美のストロングポイントを伸ばしていくことの視点・発想を参考にすることと,人も同じように,自分のウィークポイントに目を向けるのではなく,ストロングポイントに目を向け,それを伸ばしていく努力が,結果的にウィークポイントも良い方向に向かっていくという話がありました。

    CIMG1032

    CIMG1047

2019年8月27日

  • 2019年08月27日(火)

    もうすぐ就職試験が始まります

    9月16日から就職試験が始まります。

    7月1日に高校生の求人票受付が開始され,就職希望の生徒たちは三者面談や企業見学で志望先を絞り込みました。

    7月末から8月にかけて行われた校内選考会を通過した生徒は,現在履歴書の作成に励んでいます。

    今日は,9月に行われる採用試験に向けてハローワークの方による面接指導がありました。

    ハローワーク名瀬の学卒ジョブサポーターの佐竹様,キャリアガイダンススタッフの鶴様が,生徒たちに丁寧に指導してくださいました。CIMG1031

2019年8月25日

  • 2019年08月25日(日)

    PTA親子奉仕作業

    体育祭に向けて,PTA親子奉仕作業が行われました。

    校庭や弓道場・駐車場周辺など,日頃整備できない場所まできれいにすることができました。前日には,同窓会の方々が三月山登山道を整備をしてくださいました。

    早朝から参加してくださったたくさんの生徒・保護者・同窓会の皆様,ありがとうございました。

    CIMG0996

    CIMG1009

     

     

2019年8月23日

  • 2019年08月23日(金)

    PTA親子奉仕作業について

    8月25日(日)にPTA親子奉仕作業があります。

    草刈り隊の方は7時から,それ以外の方は8時からの活動となります。

    暑い中ですが,生徒・保護者・同窓生の方々の多数の御協力をよろしくお願い致します。

  • 2019年08月23日(金)

    体育祭練習が始まりました

    8月20日から後期補習が始まりました。あわせて9月7日(土)の体育祭に向けての練習が始まりました。

    今日は3年生の学年練習でした。今後1,2年生の学年練習,全体練習が実施されます。放課後には応援団練習やパネル製作も始まっています。

    体育祭の成功に向け,北高一丸となって頑張っていきましょう。

    CIMG0964

    CIMG0973

2019年8月2日

2019年7月31日

  • 2019年07月31日(水)

    中学生1日体験入学

    7月31日

    中学生を対象にした1日体験入学が行われました。

    学校概要の説明を受けたのち,国語,地歴公民,理科,外国語,商業の5つの授業の中から事前に選択した授業を体験しました。

    そのあとは部活動の体験入部で本校の在校生と汗を流しました。

    北高らしさを体験できたものと思います。

    これからの高校入試に向けて頑張ってください。

    CIMG0906

    学校概要説明

    CIMG0909

    体験授業①(国語)

    CIMG0937

    体験授業②(商業)

    CIMG0949

    体験入部①(バレーボール部)

    CIMG0943

    体験入部②(吹奏楽部)

    CIMG0940

    体験入部③(ハンドメイド部)

    DSC_0586

    体験入部④(バドミントン部)

     

2019年7月22日

  • 2019年07月22日(月)

    離任式

    このたび,本校職員の森大地先生とディネオ・メルク先生が大島北高校を離れることになりました。

    夏期課外のあと行われた離任式では,代表生徒からお礼の言葉と花束が送られました。

    森先生,ディネオ先生ありがとうございました。

    これからのご活躍をお祈り申し上げます。

    IMG_2751

    IMG_2765

2019年7月19日

  • 2019年07月19日(金)

    1学期終業式・表彰伝達式

    1学期終業式及び表彰伝達式を行いました。

    表彰伝達式では,各種検定の上級合格者や部活動の大会,クラスマッチで活躍した生徒たちの表彰がありました。

    校長式辞では,大谷翔平選手の曼荼羅チャートを例に,目標を立てることの大切さや夏休みに新たなことにチャレンジしてほしいとの話がありました。

    また,生徒指導部からはSNSの使用に関する注意と夏休みの過ごし方についての話がありました。

    明日からいよいよ夏休みです。実りの多い,充実した夏休みにしていきましょう。

     

    IMG_2675

    全国商業高等学校協会主催 珠算・電卓実務検定

    1級 計算用具そろばん 合格 3C 川畑美晴

    実用英語技能検定 準2級

    1A 實川進之助  3A 鈴倉健太

     

    IMG_2680

    宮崎市長杯 アマチュアオープンサーフィンコンテスト2019

    ジュニア・メンクラス 第3位 2C 永田理人

     

    IMG_2682

    第60回大島地区大会 空手道競技

    女子個人    形  第2位 3A 師玉柚香    組手 第3位 3A 師玉柚香

    少年男子個人  形  第3位 1A 牧野響暉    組手 第3位 1A 牧野響暉

     

    IMG_2687

    1学期クラスマッチ

    女子 ドッジボール  第1位 2年C組  第2位 1年C組

    男子 ソフトボール  第1位 2年C組  第2位 3年AC組

     

    IMG_2691

    終業式

     

2019年7月18日

  • 2019年07月18日(木)

    1学期クラスマッチ

    1学期の行事の締めくくりとしてクラスマッチが行われました。

    男子はソフトボール,女子はドッジボール,オープン競技でオセロが行われ,どのクラスも優勝を目指して頑張りました。

    体育委員の生徒たちは,競技だけでなく,運営や審判としても活躍してくれました。

    クラスの団結力がより高まった,熱い1日となりました。

    IMG_2573

    IMG_2367

    IMG_2507

    IMG_2405

     

2019年7月17日

  • 2019年07月17日(水)

    中金久集落六月燈 北大島太鼓部出演

    中金久集落の六月燈に北大島太鼓部が出演しました。地域の方々に,日頃の練習の成果を見ていただける良い機会となりました。19日には外金久集落の六月燈にも出演の予定です。

    CIMG0902

2019年7月11日

  • 2019年07月11日(木)

    進路講演会

    進学・就職希望者に分かれた進路講演会が行われました。進学希望者には「たった一度の人生~執念・挑戦で生き抜こう~」の演題のもと,株式会社ベネッセコーポレーション顧問の田川祐治様に,進路実現に必要な努力について講演していただきました。就職希望者にはハローワーク名瀬 学卒ジョブサポーターの佐竹哲也様と,キャリアガイダンススタッフの鶴田嘉一様に,就職するために今するべきこと・社会人になる上での心がけについて講演していただきました。

    IMG_1226

    IMG_1237

2019年7月8日

  • 2019年07月08日(月)

    心肺蘇生法講習会

    夏休みを控え,部活動生や職員,保護者を対象とした心肺蘇生法講習会が行われました。笠利消防分署からお二人の方にお越しいただき,心肺蘇生の大切さや,もしものときには勇気をもって心肺蘇生を行って欲しいというお話をしていただきました。その後,胸骨圧迫の方法やAEDの使い方などを体験しました。

    IMG_1089

    IMG_1093

2019年7月5日

  • 2019年07月05日(金)

    地区PTA開催

    笠利・龍郷・名瀬の3地区に分かれ,地区PTAが行われました。今年度は「北高の伸ばして行きたいところ・改善したいところ」「家庭学習について」「我が家のブーム・夏の計画」をテーマに歓談しました。地区によっては保護者手作りのお菓子などの差し入れもあり,和やかな雰囲気で進みました。

    御参加くださった保護者・生徒の皆さん,ありがとうございました。

    (笠利地区)

    IMG_1049

     

    (龍郷地区)

    P1090858

     

    (名瀬地区)

    DSCN0448

2019年6月17日

  • 2019年06月17日(月)

    空手道部 九州大会壮行会

    全九州高校総合体育大会 個人形に出場する師玉柚香さんの壮行会が行われました。

    全力で試合に臨みたいという本人の決意のあと,全員でエールを贈り,健闘を祈りました。応援よろしくお願いします。

    IMG_1034

2019年6月13日

  • 2019年06月13日(木)

    頑張れ九州大会!!横断幕設置

    カヌー部と空手道部の九州大会出場を応援するために正門右に横断幕を設置しました。

    カヌー部は本日出発し,6月15日が大会本番です。

    健闘を祈ります。

    image2

    カヌー部

    image1

    空手道部

2019年6月12日

2019年6月11日

  • 2019年06月11日(火)

    カヌー部 九州大会壮行会

    全九州高校総合体育大会 カヌー競技男子カヤックシングルに出場する森永武人さんの壮行会が行われました。

    全員でエールを贈り,健闘を祈りました。応援よろしくお願いします。

    IMG_0997

  • 2019年06月11日(火)

    表彰式 カヌー部・空手道部

    鹿児島県総合体育大会で優秀な成績をおさめたカヌー部と空手道部の表彰式が行われました。二人はそれぞれ九州大会に出場します。九州大会での活躍をお祈りします。

    県大会男子カヤックシングル3位のカヌー部 森永武人さん

    IMG_0990

    県大会個人形4位の空手道部 師玉柚香さん

    IMG_0991

  • 2019年06月11日(火)

    乗用芝刈り機・体育館舞台幕を新調しました

    乗用芝刈り機,体育館舞台幕を新調させていただきました。

    これらは70周年記念事業における募金を学校の環境整備に役立たせてもらったものです。

    寄付をしてくださった皆様方にこころより感謝申し上げます。

    大切に使わせていただきます。

    CIMG0279

     

    IMG_0628

2019年6月8日

  • 2019年06月08日(土)

    第51回 北高祭

    L∞P~無限に広がる輪~のテーマのもと,第51回北高祭が行われました。北高の文化祭をさらに盛り上げ,多くの方々に親しみをもっていただきたいとの思いから,今年度より文化祭の名称を「北高祭」と改めました。その思いの通り,今年の北高祭も大いに盛り上がりました。

     ステージ部門では,文化系の部活動を中心に,3年生の劇や動画上映,音楽選択者によるミニバンド,聞き書きサークルの活動報告,有志の生徒による島唄やフラダンスなど,各団体の工夫を凝らした出し物が披露されました。

     展示部門でも,全校制作「ありがとうの∞(輪)」をはじめ,ワープロ・デジタルアート部によるイラスト展示や書道選択者の作品展示,1年普通科の紙幣について楽しく学べる展示,1年情報処理科のキッズルーム,2年情報処理科の動画上映など,手の込んだ作品が並びました。

     バザー部門は,ハンドメイド部の手作りお菓子やイタリアンソーダの販売をはじめ,父ちゃん隊のかき氷,かーちゃん隊のカレーやうどん,寿々屋さんや魚匠さんの協力もあり,あいにくの天気ではありましたが,たくさんの人で賑わいました。

     ご協力くださった皆様,本当にありがとうございました。

     

    R01_文化祭_ステージ_3A (19)

     

    R01_文化祭_ステージ_3C (16)

     

    R01_文化祭_体育館_設営 (10)

     

    R01_文化祭_バザー_ハンドメイド部 (12)

     

    R01_文化祭_バザー_母ちゃん隊 (6)

     

     

2019年6月4日

  • 2019年06月04日(火)

    ナカドゥチェス市の中学生来校

    今年も奄美市国際交流派遣事業の一環でナカドゥチェス市の中学生が本校にも来校し授業を体験していきました。

    IMG_0756

     

  • 2019年06月04日(火)

    英語の問題集に掲載されました!

    本校の特色ある活動である「聞き書きサークル」が,英語の問題集『Watching Joyful』(浜島書店)にて紹介されました。

    「聞き書きサークル」とは,高校生が奄美の集落に住む名人や長老に話を伺い,書き起こしたものを,全国に発信する北高独自の地域貢献活動です。

    昨年度は,奄美市文化功労表彰地域貢献賞を受賞しました。

    今年度もこの活動を継続し,奄美の良さを未来に繋いでいきます。

     

    教科書聞き書き