記事

2013年10月16日

  • 2013年10月16日(水)

    第2回学校保健員会

    10月16日水曜日 第2回学校保健員会 出前授業

     学校保健委員会は、福岡大学医学部講師の石塚賢治氏を講師として学校へ招き、「出前授業」を実施しました。

     講演内容は、主に「がん」とは何か、がんの発症についてのリスクや予防など、知っていそうで知らないことや、正しい知識としての「がん」をスライドと生徒への質問を交えながら講話していただきました。

     

    演 題 「がんって怖い?でもあなたにも忍び寄るかも

    講 師 福岡大学医学部講師 石塚 賢治 氏

    Dscn9743がんって怖い?

    Dscn9332講師・石塚先生へ質問する生徒

    Dscn97492人に1人の身近な「がん」の講話

     

2013年10月15日

  • 2013年10月15日(火)

    進路講演会・小論文講習会

    10月15日火曜日 進路講演会・小論文講習会

     全校生徒を対象に進路講演会を実施しました。講師に鹿児島純心女子短期大学の生活学科長の三島盛武氏を招き、キャリア教育について講話をしていただきました。また、講演会の後には、小論文講習会を行いました。講習会では、受講希望の生徒など30人が受講しました。

    Dscn9729全体の講演会にて、「データがあると説得力がある。

    Dscn9740 小論文講習会にて、「箇条書きが文章になり段落になる。

     

2013年10月8日

2013年10月4日

  • 2013年10月04日(金)

    大学短大出張講義

    10月4日金曜日 統一LHR「大学短大出張講義」

     将来の進路選択の一助として、統一LHR「大学短大出張講義」を普通科と情報処理科の1・2年生113名が受講しました。出張講義では、6つの大学・短大から講師が来校し各講座を行って頂きました。生徒は、大学・短大の専門的講義を体験し、幅広い学問への興味や関心を持ち、高等教育の内容や意義についての理解を深めました。

    出張講義 学校名と講師

    Dscn9288鹿児島国際大学

     国際文化学部 音楽学科 講師 中島一光 先生

     Dscn9297志學館大学

     人間関係学部 心理臨床学科 講師 神薗紀幸 先生

     

    Dscn9300鹿児島純心女子大学

     看護学科  講師 柿元美津江 先生

    Dscn9304鹿児島純心女子短期大学

     生活学科 食物栄養専攻    講師 大山典子 先生

    Dscn9287鹿児島女子短期大学

     児童教育学科    講師 有元有一 先生

    Dscn9292名桜大学

     国際学群 経営専攻    講師 金城 亮 先生

     

2013年9月19日

  • 2013年09月19日(木)

    福祉体験校外学習(2年生)

    9月18日・19日 福祉体験校外学習(2年生)

    総合的な学習の時間「アマンday」に2年生61名がクラスごとに1日ずつ、地域の福祉施設「ふれ愛の郷」で、福祉活動を行いました。

     18日水曜日は、普通科の生徒33名が活動し、施設の除草作業や周辺の清掃を行ったあと、入所者の方々と一緒に生徒が準備していた道具や出し物などによるクレーション活動をしました。

     19日木曜日は、情報処理科の生徒28名が活動し、施設内の清掃作業、窓ふき、トイレ掃除など行い、その後、唄やゲームなどを行い入所者との交流を深めました。

    Dsc01795施設内清掃活動

    Dsc01799施設外の除草作業

    Dsc01803レクレーションが始まります!

    Dsc01894 太鼓と三線による演奏

    Dsc01863一緒にレクレーションを楽しみました。

    Dsc01873 全員で参加して、交流を深めました。

2013年9月18日

  • 2013年09月18日(水)

    地場産業見学・カヌー体験(1年生)

    9月18日水曜日 地場産業見学・カヌー体験(1年生)

     総合的な学習の時間「アマンday」に毎年1年生が、地場産業見学やカヌー体験を実施しています。

     今朝8時40分に1年生53名が、クラス毎に2台のバスに乗り込み出発しました。

     地場産業見学では、「浜千鳥館」と「九州電力膣号発電所」を訪問し、カヌー体験は、奄美市住用町にある「マングローブパーク」で行う予定です。

    Dscn9594出発前の点呼と、諸注意を行いました。

    Dscn9597 2台のバスに分乗して出発しました。

2013年9月13日

  • 2013年09月13日(金)

    「いじめ問題」を考える講演会

    9月13日金曜日 「いじめ問題」を考える講演会

     9月10日~17日は、「いじめ問題」を考える週間です。この期間にいじめ問題を考える講演会を実施しました。今年度は、スクールカウンセラーの鎌田先生に講演していただきました。

     演題「いじめをなくすために一人一人に何ができるのか」

     

     講師 鎌田 純子先生(スクールカウンセラー)

    Img_0148

    具体例や本の紹介を交えて、一人一人にできることを講演頂きました。

    Dscn9542

    スクールカウンセラー 鎌田 純子 先生

2013年9月10日

  • 2013年09月10日(火)

    進路壮行会

    9月10日火曜日 進路壮行会

     来週月曜日から就職試験が開始されるのを前に、進路壮行会を行いました。

     新納雅樹校長から、先日の2020年東京オリンピック決定に日本中が沸き、その開催に向けて様々なチームが頑張る。就職・進学に向かって一人ひとりが努力し、「北高チーム」で頑り内定、合格を勝ち取りましょうと激励しました。

    Dscn9520_5 校長から激励のあいさつ

    Dscn9524 1・2年からエールを贈りました。

2013年9月7日

  • 2013年09月07日(土)

    第45回体育祭(午後)

    9月7日土曜日 第45回体育祭 午後の部

     午後の最初は、8月踊りでスタートしました。

     午後の天候も良く、ブログラムの競技・種目が無事終了。

     多くの保護者、地域の方々に来校して頂き、体育祭を盛り上げて頂きました。

    ありがとうございました。

    Img_9756

    8月踊り

    Img_9755

    唄者・三線(生徒と保護者)

    Img_0036

    綱引き


    Img_0048

    学級対抗リレー

    Img_9898

    部活動紹介

    Img_9924
    保護者、地域の方々で一杯

  • 2013年09月07日(土)

    第54回体育祭(午前)

    9月7日土曜日 第45回体育祭 午前の部終了

     本日の体育祭は、天候に恵まれて晴天となりました。

     午前の部が無事終了しました。朝早くから来賓、保護者の方々にご来場頂き盛り上がりました。

     午後の部は、午後1時から全員参加の8月踊りでスタートします。

    Img_9206

    開会式

    Img_9185

    選手入場

    Img_9327
    俵運搬リレー

    Img_9680
    応援合戦(3年)

  • 2013年09月07日(土)

    体育祭実施です。

    9月7日土曜日 第45回体育祭

    本日の体育祭は、予定どおり実施します。

2013年9月2日

  • 2013年09月02日(月)

    新生徒会認証式

    9月2日日曜日 新生徒会認証式

     1学期に生徒会選挙が行われ、新しい生徒会役員が選出されました。選出された新生徒会役員の任命式を行いました。

    Img_9147

    新生徒会認証式
    Dscn9228
    旧生徒会役員あいさつ

    Img_9163

    新生徒会役員あいさつ

  • 2013年09月02日(月)

    2学期始業式

    9月2日月曜日 2学期始業式

     夏休みが終わり、2学期始業式がありました。

     始業式では、新納校長から夏休み中の活動、PTA行事や部活動、夏期補習など頑張った事を振り返り、2学期につなげて欲しい。また、新聞に掲載された北高出身のミュージシャン「カサリンチュ」の記事を紹介されました。

    Img_9176
    始業式

  • 2013年09月02日(月)

    ALT新任式

    9月2日月曜日 ALT新任式

     新しいALTの新任式を行いました。

     名前は、ピアース・オカ先生です。

    アメリカ出身で22才、これからよろしくお願いします。

    Dscn9219
    新ALT ピアース・オカ先生

    Img_9146

    生徒会長から歓迎のあいさつ

2013年9月1日

  • 2013年09月01日(日)

    PTA奉仕作業

    9月1日日曜日 PTA奉仕作業

     PTA奉仕作業が行われました。朝から晴れて日差しの強い中、午前8時にはたくさんの保護者や生徒、職員が集合しました。保護者の方々には、草刈り機やトラックなども準備して頂き、除草・清掃作業がスムーズに行われました。そして、グラウンドをはじめ中庭、体育館周辺などきれいになりました。参加して頂いたみなさんありがとうございました。

    Dscn9178

    PTA保健部長の上村さんよりあいさつ
    Dscn9182

    PTA会長の田代さんよりあいさつ

    Dscn9195

    グラウンドの除草作業
    Dscn9194

    グラウンドの除草作業

2013年8月23日

  • 2013年08月23日(金)

    新ALT来校!

    8月23日金曜日 新ALT来校

     前任のALTブレンダン先生に替わって,今日,新しくALT Pierce Oka (ピアース・オカ)先生が来校しました。
     午後の飛行機で東京から到着し,本校正門前で歓迎セレモニーを行いました。

    Dscn9153

    ALT歓迎セレモニー

    Img_9132

    ピアース先生、祖父は日本人ですとあいさつされました。

2013年8月2日

  • 2013年08月02日(金)

    大島地区高等学校商業教育研修講座

    8月2日金曜日 大島地区高等学校商業教育研修講座

     大島地区の高校生を対象に日商簿記2級対策講座が実施されました。

     7月31日より8月2日の午前中まで奄美高校の会議室で、奄美高校と大島北高校の生徒、職員の65名が参加しました。

     この講座は、専門学校の方に講師をして頂き3日間の日程で研修講座が実施されました。

2013年7月31日

  • 2013年07月31日(水)

    サマチャレ(前期)終了

    7月31日水曜日 サマーチャレンジ前期夏課外終了

     先週の22日からスタートした夏課外の前期が今日で終了しました。

     後期は、8月21日水曜日からスタートします。

2013年7月30日

  • 2013年07月30日(火)

    中学生一日体験入学

    7月30日火曜日 中学生一日体験入学

     中学3年生を対象にした、一日体験入学を実施しました。体験入学には、地域の中学校から約60名が参加しました。

    Dsc01225
    体験授業(理科)

    Dsc01230
    体験授業(理科)

    Dsc01254
    体験授業(情報処理)

    Dsc01277
    部活動入部体験

2013年7月28日

  • 2013年07月28日(日)

    第11回笠利湾一周板付け舟リレー

    7月28日日曜日 第11回笠利湾一周板付け舟リレー

     大島北高校の夏の恒例行事となっている、笠利湾一周板付け舟リレーを天候にも恵まれ、予定通り実施することができました。

     今年度は、スタート地点の場所が龍郷町のふるさと祭りの舟こぎ競争と重なりましたが、龍郷町長のご厚意により、会場の皆さんに声援を頂きながら例年通りの場所で出発式を行い、スタートすることができました。

     笠利湾一周板付け舟リレーに参加した選手は、10区間28kmを1チーム7人で漕ぎ、奄美のふるさとの自然を海から眺めながら各中継地点で次のチームに引き継いでゴールを目指しました。

     また、救助艇や横断膜を父ちゃん隊(保護者)、昼食の準備を母ちゃん隊(保護者)の方々に協力して頂き、無事に終了する事ができました。ありがとうございました。

    Dsc01073

    出発式で北大島太鼓部演奏

    Img_1127

    救助艇に掲げられた横断膜

    Img_1061

    Img_1176

    Img_1205

    Img_1212

    Img_1345

    Dsc01195

    父ちゃん隊の「FINSH」横断幕

    Img_1156

    母ちゃん隊による昼食が振る舞われました。

2013年7月26日

  • 2013年07月26日(金)

    板付け舟リレー事前指導

    7月26日金曜日 板付け舟リレー事前指導

     28日日曜日に実施予定の「第11回笠利湾一周板付け舟リレー」に参加する生徒に対して、事前指導を行いました。

     午前中の夏季補習が終わったあと、参加生徒は体育館に集合して当日までの体調管理や舟を漕ぐ時の心得や注意事項、参加選手の確認と救命胴着についてなど事前指導ました。

    Dscn9061
    体育館での事前指導を行いました。

    Dscn9060

    PTAの係より説明を行いました。

2013年7月24日

  • 2013年07月24日(水)

    カヌー部インターハイ出場!

    7月24日水曜日 カヌー部インターハイ出場!

     カヌー部が,8月1日から8月4日に大分県豊後高田市で開催される,全国高等学校総合体育大会(インターハイ)に出場します。競技種目は,カヤックシングル・ペア・フォアーの各種目です。出場選手は,
    3年生
     平   大輝(龍南中出身) ,濱崎 生海(赤木名中出身)
     竹田  利奈
    (赤木名中出身),宮ノ原千覚(龍南中出身)
    2年生
     有吉 公司(朝日中出身) ,山田 武流(赤木名中出身)
     上和田彩歌
    (朝日中出身) 
    1年生
     岡留   唯(末吉中出身)
    の8人の選手です。応援、よろしくお願いします。

    Dscn9031

    Dscn9030
    正門近くに張られた横断幕!

2013年7月23日

  • 2013年07月23日(火)

    ALTセレモニー

    7月23日火曜日 ALTセレモニー

     2年間、ALTとしてお世話になったブレンダン・バーギン先生が、本国のニュージーランドへ向けて出発しました。出発の1時間前には、奄美空港のエントランスに生徒をはじめ北高職員や地元の方々が見送りのために多数集まりました。

     ブレンダン先生は、学校だけでなく地域の行事やイベントに積極的に参加してくださいました。また、普段の生活の中でも子どもから大人までたくさんの方々と交流がありました。

     2年間、ありがとうございました。

    Dscn9023
    見送りに来てくれた生徒と一緒に!

2013年7月22日

  • 2013年07月22日(月)

    「サマチャレ」夏季補習前期スタート!

    7月22日月曜日 「サマチャレ」夏季補習前期のスタート!

     先週終業式があり、夏休みとなりました。そして、今日から夏季補習の前期がスタートです。それぞれの学年で計画された時間割で、午前中3時間が実施されます。

     前期 7月22日~7月31日までの8日間

     後期 8月21日~8月28日までの6日間

         8月26日からは、体育祭学年練習が始まります。

2013年7月19日

  • 2013年07月19日(金)

    1学期終業式

    7月19日金曜日 1学期終業式

     1学期終業式が行われました。終業式では、新納校長から「北高の姿」を新聞記事で振り返り、「文化祭での北こっこプリン」や「野球部復活」など北高生の活躍を紹介されました。

     次に、1学期を振り返り学習面や生活面、部活動などにおいて、「改善」すべきことや「不足」しているところを考え、そこから、今の目標や次の目標へと頑張ってほしい。

     年度当初に伝えた「グレードアップ」を目指して!とあいさつしました。

    Img_0816

    1学期終業式

    Img_0822

    4月からの北高の新聞記事を紹介されました。

2013年7月18日

  • 2013年07月18日(木)

    クラスマッチ

    7月18日木曜日 1学期クラスマッチ

     1学期のクラスマッチが行われました。今回のクラスマッチ競技は

     男子が、バスケットボール 女子が、ソフトボール を行いました。

    Img_0460

    体育館では、バスケットボール

    Img_0553

    Img_0637
    グラウンドでは、女子ソフトボール
    Img_0633

2013年7月17日

  • 2013年07月17日(水)

    小論文・作文講習会

    7月17日水曜日 小論文・作文講演会

     2・3年生を対象に、小論文や作文の講習、講演会を実施しました。

    講演では、大学や看護専門学校を希望する生徒と専門学校や就職を希望する生徒に会場を分け、それぞれの目的に即した内容で実施されました。

     講師 第一学習社 教育部小論文担当 亀田きみ子 氏

    Dscn8892

    「小論文」とは何かを正しく理解し、ポイントを押さえましょう

    Dscn8885

    資料を参考に講演を受ける生徒

2013年7月12日

  • 2013年07月12日(金)

    第1回交通安全教室

    7月12日金曜日 第1回交通安全教室

     交通安全に対する生徒の意識の高揚と交通違反や交通事故をしない、おこさないを目的に今年度第1回の交通安全教室を実施しまた。

     今回は、原付バイクの免許保有者はグラウンドで実技講習、その他の生徒は、体育館で交通安全講話とビデオの視聴を行いました。

     体育館では、警察署の署員の方から、自転車に乗って走る時の注意、危険な状況や場所などについてビデオと講話で詳しく説明をして頂きました。

     グラウンドでは、原付バイクのブレーキの掛け方、曲がり方、バランスの取り方など実際に運転して、安全運転の技術を身につけるため、免許取得している生徒全員が実技講習を受けました。

     

     講師 奄美自動車学校 ・ 赤木名派出所 ・ 奄美警察署

    Img_0099

    交通安全講話


    Img_0103

    危険な状況と予知
    Dsc00982

    5班に分かれて、実技講習

    Dsc00990

    実技の一つ、板の上をゆっくりと進む




2013年7月10日

  • 2013年07月10日(水)

    第1回学校保健委員会

    7月10日水曜日 第1回学校保健委員会

     第1回の学校保健委員会が実施されました。今回は、「救急法講習会」を実施し、地域の笠利消防署の方に講師をして頂きました。

     「救急法」では、心肺蘇生法、熱中症、水難救助などの講話と、ダミー人形とAEDを用いた心肺蘇生法の実技を行いました。講習では、心肺停止から人間の脳の機能がダメージを受けはじめるまで3~4分しかないこと、救急隊の到着まで全国平均は6分であるが地域によってもっと掛かること、その「差」を近くの人が「心肺蘇生法」で命を繋ぐ必要があるため、ぜひ、身につけて欲しい。と「後悔しない」をテーマに3つのPUSHを伝えられました。

     テーマ「後悔しない」 3つのPUSH

           PUSH   胸を押す心肺蘇生法

       PUSH ボタンを押す初めてでも使えるAED

       PUSH あなた自身行動に移す気持・勇気

    Dscn8782

    救急法講習会

    Dsc00969

    ダミー人形で実技演習

  • 2013年07月10日(水)

    生徒会役員改選立合演説会

    7月10日水曜日 生徒会役員改選立合演説会

     生徒会の役員改選に向けて、校内には一週間ほど前から立候補者のポスターが掲示されていました。そして、立候補者と応援演説者による立合演説会が行われました。

     体育館のステージでは暑い中、北高発展への熱い思いとメッセージを述べていました。

     投票は、演説終了後に教室で投票。生徒会選挙管理委員会で開票されました。

     新生徒会役員の発表は、後日行われます。

    Dsc00964立合演説会

    Img_0074_5候補者の演説